事業所基本情報
名称 | 特別養護老人ホーム古千谷苑 |
---|---|
所在地 |
足立区
東京都足立区古千谷本町1丁目3番19号
|
電話番号 | 03-3856-7257 |
メールアドレス | kodiyaen@koujikai-kaigo.or.jp |
ホームページURL | http://kojikai.org/ |
事業分野 | 高齢者 |
実施事業 | 指定介護老人福祉施設 |
事業所の求人情報については、「福祉のお仕事」をご覧ください。 (一部に情報が未掲載の事業所もあります。) |
|
事業所の詳細な情報については、「とうきょう福祉ナビゲーション」をご覧ください。 (一部に情報が未掲載の事業所もあります。) |
概要情報
宣言事業所詳細情報
過去3年間の新規入職者の採用数と退職者数 | 平成27年度 入職10名 うち平成27年~29年度退職3名 平成28年度 入職16名 うち平成28年~29年度退職7名 平成29年度 入職15名 うち29年度退職7名 |
---|---|
早期離職防止・定着のための取組 | 入職後1か月程度を目安に面接等実施し、困りごと等の把握を行う。また、業務の進捗状況を本人と指導者が記載し、状態把握に努めている。 |
採用前の職場体験・見学 | あり |
研修体系の整備状況とその内容 | 新人は採用時基礎研修実施・外部基礎研修の受講 2年目以降は各委員会の勉強会や外部専門研修の受講 3年目以降はユニットリーダー研修や痰吸引研修の受講 各委員委員長としての専門研修 |
新規採用者研修の内容 | 法人の理念 介護職としての倫理 尊厳保持 プライバシー保護 接遇 記録 認知症ケア 身体拘束・虐待防止について |
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組 | 夜勤前の申し送り時間を有効に使い、同研修を複数回にわたり実施することで職員に網羅できる体制を確保 専門的な研修については、各委員会に勉強の時間を設け知識習得を行っている |
評価制度の対象者と評価の内容 | 人事考課制度(常勤のみ) 自己評価の後、直属の上司(ユニットリーダー等)による2次評価、介護主任等による3次評価のち、本人と施設長との面談実施 規律性・職業意識 責任感 コミュニケーション能力 積極性 行動力 折衝力 指導力・育成力(リーダー以上)を点数化 介護一般職員は介護スキル評価実施 |
評価に関する面談の実施 | あり |
評価制度の給与賞与への反映の仕組み | 高評価の者、結果には結び付かなかったが努力が認められている者に関してはリーダーや各委員会委員長に就任。昇進等により給与、賞与へ反映されている。 |
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金) | 247,000円 |
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金) | 260,000円 |
初任時の月次給与額の説明 | 【新卒/モデル給与/短大・専門卒、資格ありの場合】 基本給:173,000円、 業務手当:13,000円、 資格手当:12,000円、 処遇手当:15,000円、 処遇支援手当:6,000円、 夜勤手当:28,000円(7,000円×4回) 【中途採用/モデル給与/介護福祉士の場合】 基本給:186,000円、 業務手当:13,000円、 資格手当:12,000円、 処遇手当:15,000円、 処遇支援手当:6,000円、 夜勤手当:28,000円(7,000円×4回) ※経験値を考慮する。 |
主な手当 | 通勤手当:2万円まで、 住宅手当:15,000円、 扶養手当、 夜勤手当:1回7,000円×4回/月、 リーダー手当:5000円、 主任手当:20,000円、 資格手当:10,000円~20,000円 |
新卒入職3年目の年間賞与支給額 | 676,400円 【モデル年間賞与支給額】 |
新卒入職3年目の年収 | 4,296,800円 【モデル年収/介護福祉士の場合】 |
キャリアパスの概要と階層ごとの年収 | ・初級: 勤続年数 1年 3,400,000円程度(基礎的介護技術 職業意識 マナー) ・中級: 勤続年数 2年 3,450,000円程度(介護業務実践 木庭意識) ・上級: 勤続年数 3年 3,500,000円程度(初中級への助言 問題解決) ・ユニットリーダー2: 勤続年数 3年以上 3,600,000円程度(新規配属者教育指導 提言) ・ユニットリーダー2: 勤続年数 4年以上 3,900,000円程度(新人教育 シフト管理 ユニット統率) ・主任: 勤続年数5年以上 4,750,000円程度(介護業務統括 各部署との連携 知識技術指導 リーダー教育) |
年間休日数 | 108 |
各種休暇制度(法定休暇除く) | 週休2日制 冬期休暇3日 |
採用1年目の休日出勤日数 | 0 |
平均有給休暇取得日数 | 13日 |
平均有給休暇取得率 | 62% |
夜勤時の勤務時間 | 17:30~翌9:30 2時間仮眠 |
1ヶ月平均夜勤回数 | 4-5回 |
夜勤時の人員配置 | 7人 2ユニットに1人配置 |
育児休業取得者数(過去5年間) | 4 |
育児休業後の復帰継続勤務職員の数(過去5年間) | 2 |
産後職場復帰しやすい取組 | あり |
産後職場復帰しやすい取組の内容 | 育児休業等に関する規則の整備 対象者への説明 休業後の職員の希望聴取(勤務時間等) |
介護休業取得実績(過去5年間) | なし |
年次有給休暇取得奨励の取組の内容 | 残数を見やすいようにし、施設長より直接本人に残数が多い者には取得できる旨声をかけている。 |
時間外労働時間数(月平均) | 0.5 |
超勤時間縮減に向けた取組 | あり |
超勤時間縮減に向けた取組の内容 | 時間外労働は事前に施設長または主任に相談の上、命令制としている。時間外となりうる理由等の状況を把握し、業務軽減や負担の分散、他からの支援等を行っている。また、直接当事者への声掛けや会議等で同内容を通知している。 |
仕事と育児・介護の両立に向けた取組 | あり |
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容 | 面接等により夜勤業務の免除や、優先的な希望休の取得等の配慮を行っている。 |
TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言取組状況
取組状況100%
- 宣言年月日 2019年04月12日
- 更新年月日 2022年03月18日
- 宣言有効期限 2025年04月30日
達成項目名 | 取組状況 |
---|---|
運営方針・理念を明文化している |
達成 |
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している |
達成 |
求める人材像を明確にしている |
達成 |
新規採用者を育成する体制を整備している |
達成 |
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している |
達成 |
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している |
達成 |
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している |
達成 |
キャリアアップの仕組みが整備されている |
達成 |
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している |
達成 |
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している |
達成 |
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している |
達成 |
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している |
達成 |
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している |
達成 |
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている |
達成 |
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている |
達成 |
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある |
達成 |
地域貢献や地域との交流を実施している |
達成 |
宣言情報に関する現地調査 | あり |
---|---|
調査年月日 | 2019年01月28日 |
職員からのメッセージ
中川翔太さん (2018年入社)
仕事の内容 |
介護業務一般 |
---|---|
職員からのメッセージ |
平成30年に高校を卒業してこの世界に飛び込みました。古千谷苑に入職してから施設で研修扱いとして初任者の資格を取得しました。先輩に習いながら1人前を目指して日々努力しています。まだ、わからないことや難しいと感じていることもありますが1日も休まずに頑張っています。できる事も多くなったこと、こんなところがいいねと褒められることがあると励みになります。 |
運営する法人の情報
名称 | 社会福祉法人孝慈会 |
---|---|
法人所在地 |
その他
埼玉県川口市安行領家506番15号
|
電話番号 | 03-3856-7257 |
FAX番号 | 03-3897-7237 |
メールアドレス | |
ホームページURL | http://kojikai.org/ |
事業分野 | 高齢者 |
実施事業 | 指定介護老人福祉施設/短期入所生活介護(介護予防) |
この法人が運営するその他の事業所 |