MENU

TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言

社会福祉法人キングス・ガーデン東京 練馬キングス・ガーデンデイサービスセンター

2023年06月15日 更新

事業所基本情報

名称 練馬キングス・ガーデンデイサービスセンター
所在地
練馬区 東京都練馬区早宮2丁目10番22号
電話番号 03-5399-5315
メールアドレス
ホームページURL http://www.kg-tokyo.or.jp/
事業分野 高齢者
実施事業 通所介護
事業所の詳細な情報については、「とうきょう福祉ナビゲーション」をご覧ください。
(一部に情報が未掲載の事業所もあります。)

概要情報

PR動画
運営方針・理念 キングス・ガーデンは、キリスト教の『隣人愛の精神』に根ざした考え方をもとに、
運営理念としています。

※わたしたちの運営理念は、キリスト教の考え方に基づいておりますが、
採用・任用においては宗教・思想などは不問です。

【運営理念】
キングス・ガーデンの基本方針は、「愛をもって仕える」ことです。

これからも、ありのままの「ご本人らしさ」が尊重され、最期まで住み慣れた場所で、それぞれにとっての「あたりまえ」の生活をして頂けるように、愛をもって、心をこめたケアをさせていただきます。
求める人材像 私たちは「一人ひとりを大切にした支援」をともに担う仲間を求めています。

【こんな素養や気概、考えを持っている方を歓迎します】
◎自分が好き。「人」も好き。
◎相手の立場に立って、物事を考えることを大切にしている方
◎自らの個性はもちろん、他人の個性も大切にできる方
◎仕事を通じて自身を成長させたいと思っている方
◎チームワークを重んじ、協調性をもって業務にあたれる方
◎常に「笑顔」でいたい方

人と接することが好き、誰かの役に立って「ありがとう」と言われる仕事がしたい、地元に密着した住みよい街をつくりたい…。
そんなあなたとお会いできることを、心から願っています!
職場のアピールポイント 第1回「介護甲子園」で最優秀賞。新しい介護を世界に発信!
「介護から日本を元気にしたい」という想いを持つ全国の介護事業所がその取組みをプレゼンする「介護甲子園」。2011年の第一回大会で、「練馬キングス・ガーデン」が最優秀賞に輝きました。受賞理由は徹底した『個別ケアへの取り組み』でした。また、キングス・ガーデン東京の取組みは、国内だけでなく、海外の介護業界からも注目されています。2014年8月には、台湾の総統夫人と「原声童声合唱団」の皆さんが、キングス・ガーデン東京の施設を視察に訪れました。キングス・ガーデン東京は従来の介護のスタイルにこだわることなく、ご利用者がイキイキと暮せる『本当の介護』を目指し、その取組みを国内だけでなく、海外へも発信しています。

ご利用者と職員の幸せを大切にしています!
キングス・ガーデン東京では、職員たちが安心して末長く活躍できる職場を目指し、様々な施策を行っています。お給料もそのひとつ。資格のない大学卒の方で月合計24万7,998円(手当含む)を支給しています。また、資格取得支援や上級職種へのキャリアステップを目指せる教育など、個別人材育成制度に基づいた研修制度やキャリアプランのバックアップも万全。職員の『やりがい』を全力でサポートしています。さらに、産休・育休など、変化するライフステージにあわせ、女性も安心できる福利厚生制度も用意。ご利用者はもとより、職員も安心して末長く活躍できる職場。それもキングス・ガーデン東京の自慢です。本気で介護業界を目指すなら、是非!
職員数 24名
職員雇用区分別人数 常勤24名
職員数(男女別構成) 男性8名、女性14名
在職職員の年齢構成 20代1人、30代2人、40代6名、50代6名、60代以上9名
社会保険 あり
退職金制度 あり
定年制度 あり
健康管理に関する取組 年1回の定期健康診断の実施(夜勤者は年2回)
腰痛問診票の記入
インフルエンザの予防接種
必要に応じた産業医との面談
その他の福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:※扶養手当:配偶者:1万3千円 配偶者以外の扶養親族一人につき:6.5千円に加え、満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子1人につき月額5,000円を加算
※社会保険を完備
※退職金制度には2種類(特退共、従事者共済会)に加入
※介護職員奨学金返済支援制度あり
※宿舎借上げ支援制度あり
地域における公益的な取組の内容 地域社会のコミュニティーの起点となる、開かれた施設
地域に向けた施設の積極的な活用も、特徴のひとつです。東中野の施設では、施設内にカフェを併設し、どなたでも気軽にお立ち寄りいただける憩いのスペースとしました。また、同施設の一部を「交流スペース」として地域の方に解放。地域のお子さんとママさん、そしてご利用者が触れ合える“ベビママさろん”や、手作りのジャムやクッキーなどを販売する“ホサナショップ(障害者自立支援)”の販売会など、地域のみなさんと一緒になって盛り上がれる様々なオープンイベントを定期的に開催しています。地域とご利用者の交流の場となり、地域社会のコミュニティーの起点となる開かれた施設。それが私たちの目指す、これからの高齢者施設の在り方です。

宣言事業所詳細情報

過去3年間の新規入職者の採用数と退職者数 平成30年度 入職2名 うち平成30~令和2年度退職0名
令和元年度 入職0名 うち令和元年~令和2年度退職0名
令和2年度 入職4名 うち令和2年度中の退職0名
早期離職防止・定着のための取組 あり:入職1か月目、2か月目にプリセプター(教育担当職員)、フロアリーダーによるフォロー面接によりスーパーバイズを実施
入職3か月目に主任(または上司)・プリセプター(教育担当職員)によるフォロー面接によりスーパーバイズを実施
入職6か月目、1年目にフォローアップ研修及びプリセプター(または上司)による目標設定・キャリアに関する面談の実施
以降半年ごとに面談実施
採用前の職場体験・見学 あり
研修体系の整備状況とその内容 ・社内研修 (月1回の全体研修及び階層別研修、介護技術講習会等)
・OJT研修
・提携外部機関各種セミナー受講制度あり
・資格取得支援制度あり

※個別人材育成制度に基づいて、それぞれの状況・キャリアプランに合わせて、育成計画を作成します。
※施設で働いている機能訓練指導員は、練馬区内の研修で技術講師として呼ばれるほど、しっかりとした技術を持っており、その者から直接指導をいたします。
また、必要に応じて、外部研修も受講していただきます。
自己啓発支援 あり:研修時の勤務扱いの優遇制度及び資格取得時の表彰及び奨励金
研修制度に伴う奨学金返済支援手当
新規採用者研修の内容 早期離職防止・定着のための取り組みと同様
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組 勤務表の中で研修予定についてあらかじめ組み、出席できるようにしている。
評価制度の対象者と評価の内容 全職員を対象とし、上位、能力、目標の達成について評価をしている。
評価に関する面談の実施 あり
評価制度の給与賞与への反映の仕組み 評価制度を年1回の定期昇給に反映している。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金) 224,998円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金) 224,998円
初任時の月次給与額の説明 大学/大学院 卒業の方(モデル賃金)
 ※過去入社月実績を表記しています(2020年4月支給)
  月給:224,998円(一律手当含む)

 備考:※一律手当(調整手当・特殊勤務手当)を含みます。
※資格有の場合、資格手当(介護福祉士等法人が定める資格)を含みます。
資格あり/月給総支給額:244,936円
主な手当 【正社員】介護職
大卒(大学院卒含む)
 ※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。
 一律調整手当:25,298円(固定給に含む)
 一律特殊勤務手当:19,000円(固定給に含む)
 備考:一律調整手当(基本給の14%/月)
一律特殊勤務手当(1万9,000円/月)(夜勤が当該月にある場合)
新卒入職3年目の年間賞与支給額 945,862円(モデル賞与)
新卒入職3年目の年収 3,954,238円(モデル年収)
キャリアパスの概要と階層ごとの年収 初級:4,100,000円
中級:4,400,000円
上級:4,900,000円
監督職:5,700,000円
経営職:6,700,000円
年間休日数 107
各種休暇制度(法定休暇除く)  休暇制度:産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
 備考:その他就業規則による特別休暇(慶弔休暇等)

※育休・産休・時短勤務の実績あり、介護休あり
※有給休暇の取得率は9.2日(昨年度実績)
採用1年目の休日出勤日数 0
平均有給休暇取得日数 9日
平均有給休暇取得率 76%
夜勤時の勤務時間 16
1ヶ月平均夜勤回数 4-5回
夜勤時の人員配置 58人に対して3人
育児休業取得者数(過去5年間) 6人
育児休業後の復帰継続勤務職員の数(過去5年間) 5人
産後職場復帰しやすい取組 あり
産後職場復帰しやすい取組の内容 時短勤務、配属部署等の配慮
介護休業取得実績(過去5年間) 0
年次有給休暇取得奨励の取組の内容 年間の有給休暇取得計画表の作成
時間外労働時間数(月平均) 3.5時間
超勤時間縮減に向けた取組 あり
超勤時間縮減に向けた取組の内容 原則事前申請としている
仕事と育児・介護の両立に向けた取組 なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容

TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言取組状況

取組状況100%

  • 宣言年月日 2022年03月11日
  • 更新年月日
  • 宣言有効期限 2025年03月31日
達成項目名 取組状況
運営方針・理念を明文化している

達成

採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している

達成

求める人材像を明確にしている

達成

新規採用者を育成する体制を整備している

達成

階層、役割ごとの人材育成環境を整備している

達成

マニュアル等を整備し、人材育成に活用している

達成

外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している

達成

キャリアアップの仕組みが整備されている

達成

仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している

達成

評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している

達成

休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している

達成

仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している

達成

健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している

達成

職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている

達成

表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている

達成

苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある

達成

地域貢献や地域との交流を実施している

達成

宣言情報に関する現地調査 なし
調査年月日

職員からのメッセージ

 

仕事の内容

職員からのメッセージ

運営する法人の情報

名称 社会福祉法人キングス・ガーデン東京
法人所在地
練馬区 東京都練馬区早宮2丁目10番22号
電話番号 03-5399-2201
FAX番号 03-5399-5220
メールアドレス
ホームページURL http://www.kg-tokyo.or.jp/
事業分野 高齢者/障害者・児
実施事業 指定介護老人福祉施設/訪問介護/通所介護/短期入所生活介護(介護予防)/居宅介護支援事業者/認知症対応型共同生活介護(介護予防)/認知症対応型通所介護/小規模多機能型居宅介護/居宅介護[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所

練馬キングス・ガーデン(指定介護老人福祉施設)

練馬の丘キングス・ガーデン(指定介護老人福祉施設)

練馬の丘キングス・ガーデン(指定介護老人福祉施設)

練馬キングス・ガーデンホームヘルプサービス事業所(訪問介護)

練馬キングス・ガーデン(短期入所生活介護(介護予防))

練馬の丘キングス・ガーデン(短期入所生活介護(介護予防))

東中野キングス・ガーデン(認知症対応型共同生活介護(介護予防))

居宅介護支援練馬キングス・ガーデン(居宅介護支援事業者)

練馬キングス・ガーデンホームヘルプサービス(居宅介護[総合支援法])

練馬の丘キングス・ガーデンデイサービス(認知症対応型通所介護)

東中野キングス・ガーデン(小規模多機能型居宅介護)

社会福祉法人キングス・ガーデン東京 練馬キングス・ガーデンデイサービスセンター の詳細ページにもどる
このページのトップへ