事業所基本情報
名称 | 憩いの里かなまち |
---|---|
所在地 |
葛飾区
東京都葛飾区金町5丁目7番12号
|
電話番号 | 03-3600-0151 |
メールアドレス | |
ホームページURL | http://www.ikoinosato.co.jp |
事業分野 | 高齢者 |
実施事業 | 通所介護 |
事業所の詳細な情報については、「とうきょう福祉ナビゲーション」をご覧ください。 (一部に情報が未掲載の事業所もあります。) |
概要情報
宣言事業所詳細情報
過去3年間の新規入職者の採用数と退職者数 | 平成27年度 入職3名 退職1名 平成28年度 入職3名 退職2名 平成29年度 入職3名 退職0名 |
---|---|
早期離職防止・定着のための取組 | 新人育成プログラム 採用前研修(法人の紹介や職場見学、交流会等) OJT担当(1月間、各シフトで1人配置) 面談制度(1月に1回行いフォローアップする) |
採用前の職場体験・見学 | あり |
研修体系の整備状況とその内容 | 入職後3年の中堅社員から、階層別に育成プログラムを用意しています。職場内外で研修を用意し、各階層に求められる役割、知識、技術など適宜学んでいただくことができます。通常業務中級研修・上級研修・監督者研修・管理職研修など。 |
新規採用者研修の内容 | ・採用時研修 新人研修は1月間行い、組織の一員として職場の理念やルール、各種事務手続きを学び、さらに基本の介護スキル実習を行っています。 ・フォローアップ研修 採用1年目の年度末に、目標通りに成長しているか、何ができて、何ができていないかなどを振り返り、次年度の目標設定や、やる気の向上を図っています。 |
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組 | ・シフト調整 研修開催の3ヵ月前に研修案内・申し込み受付を行い、各職員の研修日程等を事前に管理し、職員の勤務日が研修日と重ならないようシフト管理し、希望する研修に参加できる体制を整備しています。 |
評価制度の対象者と評価の内容 | 常勤・非常勤ともに評価制度の対象です。 評価はキャリア段位制度に基づき、キャリアパス昇給表記載の職級毎に求められる役割期待レベルを、どの程度達成できたか評価します。 |
評価に関する面談の実施 | あり |
評価制度の給与賞与への反映の仕組み | 毎年10月に評価決定され、翌年度の昇給に反映されます。また賞与も決算内容によりますが、評価によって増額いたします。 |
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金) | 200,000円 |
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金) | 200,000円 |
初任時の月次給与額の説明 | 新卒 基本給:200,000円 中途採用 基本給:200,000円 手当:各種5,000円~50,000円 |
主な手当 | 時間外勤務手当、休日手当、通勤手当(全額)、役職手当20,000円~、資格手当5,000円~、運転手当5,000円~、処遇改善手当10,000円~ |
新卒入職3年目の年間賞与支給額 | 350,000円 |
新卒入職3年目の年収 | 3,172,600円 |
キャリアパスの概要と階層ごとの年収 | 経営職:勤続5年以上 420万円~ 各部門の運営を把握して、経営に関わる 管理職:勤続3年以上 380万円~ 部門の運営管理する 監督職:勤続2年以上 360万円~ チームやユニットを管理・運営 上級職:勤続2年以上 340万円~ 通常業務に加え難解な業務をこなし、後輩の指導などをしている 一般職:勤続1年以上 290万円~ 通常業務をこなしている |
年間休日数 | 105 |
各種休暇制度(法定休暇除く) | 夏季休暇、慶弔休暇 |
採用1年目の休日出勤日数 | 1日/9ヶ月 |
平均有給休暇取得日数 | 6日 |
平均有給休暇取得率 | 40% |
夜勤時の勤務時間 | 夜勤なし |
1ヶ月平均夜勤回数 | 夜勤なし |
夜勤時の人員配置 | 夜勤なし |
育児休業取得者数(過去5年間) | 3 |
育児休業後の復帰継続勤務職員の数(過去5年間) | 1 |
産後職場復帰しやすい取組 | あり |
産後職場復帰しやすい取組の内容 | 出勤時間の調整や時短勤務など介護・育児休業規定により復帰しやすい取り組みを実施しています。 |
介護休業取得実績(過去5年間) | なし |
年次有給休暇取得奨励の取組の内容 | リフレッシュ休暇 年1回リフレッシュ休暇(有給)を付与し、全員の取得を目指しています。 |
時間外労働時間数(月平均) | 約15時間 |
超勤時間縮減に向けた取組 | あり |
超勤時間縮減に向けた取組の内容 | ノー残業デイを設定し、周囲に気兼ねなく定時に帰りやすい雰囲気を醸成しています。 |
仕事と育児・介護の両立に向けた取組 | あり |
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容 | 出勤時間の調整や時短勤務など介護・育児休業規定により取り組みを実施しています。 |
TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言取組状況
取組状況88%
- 宣言年月日 2018年03月12日
- 更新年月日 2021年03月26日
- 宣言有効期限 2024年03月31日
達成項目名 | 取組状況 |
---|---|
運営方針・理念を明文化している |
達成 |
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している |
達成 |
求める人材像を明確にしている |
達成 |
新規採用者を育成する体制を整備している |
達成 |
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している |
達成 |
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している |
達成 |
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している |
達成 |
キャリアアップの仕組みが整備されている |
達成 |
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している |
達成 |
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している |
達成 |
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している |
取組中 |
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している |
達成 |
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している |
達成 |
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている |
達成 |
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている |
取組中 |
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある |
達成 |
地域貢献や地域との交流を実施している |
達成 |
宣言情報に関する現地調査 | なし |
---|---|
調査年月日 |
職員からのメッセージ
山本 あさひさん (2015年入社)
仕事の内容 |
憩いの里に入職してまもなく1年になり、業務シフトの50%くらいに参加して、ご利用者様のケアをしています。私はアルバイトもしたことがなく初めての仕事なので、毎日が学びの連続です。最近になり、出来ていなかった事が出来るようになったときの達成感を感じられるようになり、成果ががでると喜びとやりがいも感じています。 |
---|---|
職員からのメッセージ |
職場では専門職や資格者も充実していて、困ったこと・悩んでいることから専門的なことまで気軽に相談ができ、働きやすい環境にあります。日々ご利用者様に関わらせていただくことで、時に失敗をして悔しいこともありますが、これからもたくさんの経験を積むことで対人スキルを高めて相談員業務も出来るようになっていきます。私たちの職場は「その人らしい充実した毎日」を過ごしていただくため「安全で・快適で・楽しい」を実践しています。これからもご利用者様にもっと喜んでいただけるような仕事をしていきます。 |
運営する法人の情報
名称 | 株式会社ヴェール |
---|---|
法人所在地 |
豊島区
東京都豊島区池袋本町4丁目30番15号
|
電話番号 | 3-5985-7300 |
FAX番号 | 3-5985-7400 |
メールアドレス | |
ホームページURL | http://www.ikoinosato.co.jp |
事業分野 | 高齢者 |
実施事業 | 通所介護/居宅介護支援事業者 |
この法人が運営するその他の事業所 |