MENU

TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言

宗教法人妙福寺 妙福寺保育園

2023年03月09日 更新

事業所基本情報

名称 妙福寺保育園
所在地
練馬区 東京都練馬区南大泉5丁目6番47号
電話番号 03-3922-3368
メールアドレス
ホームページURL http://myoufukuji-hoikuen.net/
事業分野 子供
実施事業 保育所(認可保育所)
事業所の詳細な情報については、「とうきょう福祉ナビゲーション」をご覧ください。
(一部に情報が未掲載の事業所もあります。)

概要情報

PR動画
運営方針・理念 1. 仏教精神を基盤とする園として、人としての正しい心の持ち方を常に求め、感謝と思いやりを持って保育、育児
  支援にあたる。
2. 園生活は家庭と並び子ども達の人間形成の基礎となるものであるから、のびのびとした明るい子を育てるために
  園自ら正直であることを第一とし、何事にも明るく素直な心で取り組む。
3. 子どもだけでなく大人も含めたすべての人に愛情と尊敬を持って向き合い、信頼の中で温かな人間関係が育まれ
  るような園環境を目指す。
4. 子どもの主体性を大切にし、子どもの気持ちに寄り添い、共感し、共に歩く。
5. 五感を通して子どもが様々なものを吸収し、成長発達していけるよう園環境を整える。
求める人材像 ・人の心を感じる能力に長け、やさしさと思いやりに溢れ誠実で自信と信念を持って子どもや保護者を支え導ける
 存在であること。
職場のアピールポイント ・広い敷地の緑豊かな自然環境のもと、子どもが主体的にのびのびと遊び込める環境を整えています。
・運動会やお遊戯会のほか様々な行事を行うことで、子どもの豊かな体験の場を整えています。
・職員同士の信頼関係を大切にした温かい職場環境です。
・仏教の教えに基づき、感謝や敬いの心を育てる保育を行っています。
・スキルアップのための研修を豊富に用意しています。
職員数 63名
職員雇用区分別人数 常勤職員 28名、 非常勤 35名
職員数(男女別構成) 男性 6名、 女性 57名
在職職員の年齢構成 10代 1名、 20代 17名、 30代 9名、 40代 12名、 50代 14名、 60代 8名、 70代 1名、 80代 1名
社会保険 あり
退職金制度 あり
定年制度 あり
健康管理に関する取組 ・毎年1回健康診断を受診
・ストレスチェック(希望者のみ)
・産業医による健康相談を実施
・毎月1回整体・マッサージ(30分)(希望者のみ)
その他の福利厚生 ・永年勤続表彰
・制服(エプロン、上履き、外靴、屋外用上着、チノパン)貸与
・親睦交流会(年数回)
・慶弔金 など
地域における公益的な取組の内容 地域の子育て家庭支援サービスの一環として園にお越し頂き、保育士が実施する親子ふれあい遊び&子育て相談の集い(ハニークラブ)、近隣の児童館で行う(出張ハニークラブ)活動を行っています。
また、近くの老人ホームとの交流会では、互いに訪問をして、身近な存在としてふれあい遊びを行っています。

宣言事業所詳細情報

過去3年間の新規入職者の採用数と退職者数 ・平成28年度 入職 1名  うち28~30年度退職 0名
・平成29年度 入職 8名  うち29~30年度退職 2名
・平成30年度 入職 5名  うち30年度中の退職 1名
早期離職防止・定着のための取組 ・採用前に研修期間を設置し、職場環境を理解してもらうようにしています。
・指導担当の職員(主任)に相談・フォローアップができる仕組みをとっています。
採用前の職場体験・見学 あり
研修体系の整備状況とその内容 職場内外で様々な研修を用意しており、各層に求められる役割、知識、技術を適宜に学んでいただくことができます。
新規採用者研修の内容 ・新人研修(10日程度)では職場の理念やルール、各種事務手続きを学んでいきます。
・保護者対応研修(基礎編)など。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組 ・研修日程を事前に管理し、職員の勤務と重ならないよう整備しています。
・園内研修を設定し、全員参加を促しています。
評価制度の対象者と評価の内容 常勤職員は対象となり、園長が実施する自己反省、今後の取組等の評価を行います。
評価に関する面談の実施 あり
評価制度の給与賞与への反映の仕組み 園長の査定により処遇改善に反映されます。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金) 190,600円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金) 190,600円
初任時の月次給与額の説明 【新卒・中途採用とも】
 基本給:190,600円(調整手当、特殊業務手当含む)
 
 ※残業手当、通勤手当は別途支給、その他処遇改善加算(年により変動)
主な手当 ・残業手当
・通勤手当(上限15,000円)
新卒入職3年目の年間賞与支給額 該当者なし
新卒入職3年目の年収 該当者なし
キャリアパスの概要と階層ごとの年収 ①経営職(園長)基本給年額 5,300,000円~
②管理職(主任)基本給年額 4,270,000円~
③管理職(主幹)基本給年額 2,870,000円~
④中堅保育職  基本給年額 2,340,000円~
⑤初任保育職  基本給年額 2,050,000円~
年間休日数 121日(平成30年度実績)
各種休暇制度(法定休暇除く) ・完全週休2日制
・祝、祭日、年末年始
・慶弔休暇
採用1年目の休日出勤日数 1~2日/12ヶ月
平均有給休暇取得日数 13日
平均有給休暇取得率 98%
夜勤時の勤務時間 夜勤なし
1ヶ月平均夜勤回数 夜勤なし
夜勤時の人員配置 夜勤なし
育児休業取得者数(過去5年間) 2名
育児休業後の復帰継続勤務職員の数(過去5年間) 2名
産後職場復帰しやすい取組 あり
産後職場復帰しやすい取組の内容 ・産休・育休の予定や、産後のことを主任と話し合う機会を設けています。
・組織体制やルールの変更等について連絡をとり、復帰後の進捗状況を伝えています。
介護休業取得実績(過去5年間) なし
年次有給休暇取得奨励の取組の内容 ・毎月有給休暇を取得しやすい環境を設定しています。
時間外労働時間数(月平均) 8H/月
超勤時間縮減に向けた取組 あり
超勤時間縮減に向けた取組の内容 勤務時間内に作業が終わるよう仕事を分担したり、作業時間を別に設けています。
仕事と育児・介護の両立に向けた取組 あり
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容 ・子どもの学校行事参加のための有給休暇を優先的に取得できる体制を作っています。
・育児時間を取得し、両立への負担軽減を図っています。

TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言取組状況

取組状況100%

  • 宣言年月日 2020年01月24日
  • 更新年月日 2023年01月13日
  • 宣言有効期限 2026年01月31日
達成項目名 取組状況
運営方針・理念を明文化している

達成

採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している

達成

求める人材像を明確にしている

達成

新規採用者を育成する体制を整備している

達成

階層、役割ごとの人材育成環境を整備している

達成

マニュアル等を整備し、人材育成に活用している

達成

外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している

達成

キャリアアップの仕組みが整備されている

達成

仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している

達成

評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している

達成

休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している

達成

仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している

達成

健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している

達成

職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている

達成

表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている

達成

苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある

達成

地域貢献や地域との交流を実施している

達成

宣言情報に関する現地調査 あり
調査年月日 2020年01月09日

職員からのメッセージ

K.Kさん   (2018年入社)

仕事の内容

妙福寺保育園に入職し、2年目を迎え、現在は1歳児の副担任をしています。去年は4歳児の副担任だった為、幼児と乳児の違いに戸惑うことも沢山ありましたが、同じクラスの同期や先輩を手本にして学びながら、子どものよりよい成長を考え保育をしています。入職したばかりの頃は何も分からず不安でしたが、当園はどのクラスも必ず複数担任の為、少しずつ順を追って仕事を覚えていくことができます。分からないことはすぐに聞くことができ、不安なことがあれば先輩が丁寧に教えてくれます。先輩の子どもと関わる様子や声掛けの仕方、保育の展開の仕方を間近で見ることができ、日々学ぶことが多くあります。実際に、子どもが言う事を聞いてくれず悩むことがありましたが、先輩の真似をしてみたり、いただいたアドバイスをもとに自分で工夫をしたりしながら保育をしていくうちに、少しずつ自分のやり方で出来るようになったことも多々ありました。また、去年さまざまな行事でピアノを弾く機会を多数いただき、人前に立つ度胸も付き、1年目の私にも出来ることがあるという自信も少しずつ出てきました。自然豊かな保育園で、のびのびと子どもたちが成長していく姿に嬉しくなる毎日です。2年目になり少しずつ心に余裕ができ、先輩の保育の素敵だなと思うことを沢山吸収しながら日々保育をしています。

職員からのメッセージ

この職場は先輩後輩関係なく、先生たちの仲が良い職場です。どのクラスも複数担任の為、一人で不安になることもなく先輩が丁寧に少しずつ仕事を教えてくれます。そして、子ども一人ひとりとゆっくり丁寧に関わりながら保育をしていくことができます。
職員数が多いことから、休みも取りやすいです。土曜日に出勤した場合は次の月曜日が休みになる、行事の代休はその月に取ることができる、有給休暇も気軽に取ることができる等、休みがしっかり確保されている環境にある為、プライベートも充実させることができます。
都内の駅からそんなに遠くない場所に立地する保育園ですが、自然豊かで園庭も広く、子どもたちがのびのびと遊ぶことができる環境が整っています。園庭に落ちている木の実や葉っぱを使って遊ぶことはもちろん、シイタケ・タケノコ・銀杏・バンペイユ等も園で収穫することができ、保育の活動の中で食べたり給食で使ったりしていることも特徴です。第2園庭として林もあるため、自然の中で五感を多く刺激されながら、子どもたちが子どもらしく成長していくことが出来るよう日々試行錯誤しながら保育をしています。
研修もあるため、しっかりと自分のスキルアップをすることが出来ます。まだまだ分からないことも多いですが、子どもたちと共に私自身も成長することが出来るよう、日々努力しています。 

運営する法人の情報

名称 宗教法人妙福寺
法人所在地
練馬区 東京都練馬区南大泉5丁目6番56号
電話番号 03-3978-0111
FAX番号
メールアドレス
ホームページURL
事業分野 子供
実施事業 保育所(認可保育所)
この法人が運営するその他の事業所
宗教法人妙福寺 妙福寺保育園 の詳細ページにもどる
このページのトップへ