MENU

TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言

社会福祉法人花窓堂 由木保育園

2023年03月09日 更新

事業所基本情報

名称 由木保育園
所在地
八王子市 東京都八王子市下柚木15番1号
電話番号 042-676-8409
メールアドレス
ホームページURL http://www.yugihoikuen.ed.jp
事業分野 子供
実施事業 保育所(認可保育所)
事業所の詳細な情報については、「とうきょう福祉ナビゲーション」をご覧ください。
(一部に情報が未掲載の事業所もあります。)

概要情報

PR動画
運営方針・理念 私たちは育児サポーターとして子育て家庭を支援することにより、お互いに理解し合い、成長し合える明るい社会づくりに貢献します。
こども・保護者・地域の人々を明るい未来へ繋ぎます。
求める人材像 ・明るく気持ち良く働ける人
・保育方針に理解共感できる人
職場のアピールポイント ・ゆとりある職員配置を取り、有給や早退、急な欠勤に対応できる態勢がある。
 有給取得率は100%。また、シフトを1ローテすると1日休みのシフト休み制度を取り入れている。
 残業も月平均30分未満

・栄養面や味はもちろんの事、様々な世界のお料理や行事食、季節を感じられる食材を使った給食を提供している。
 子ども達だけでなく職員からも大人気、食べ過ぎ注意。

・保育士としてしっかりキャリアが積める制度が整っている。研修も豊富に行っており希望に応じた研修を受講することも可能。
 研修にかかる費用は交通費含め全て園負担。
職員数 50
職員雇用区分別人数  常勤29名 非常勤21名
職員数(男女別構成) 女45人 男5人
在職職員の年齢構成  18歳~70歳
社会保険 あり
退職金制度 あり
定年制度 あり
健康管理に関する取組 ・ 定期健康診断
・ インフルエンザ予防接種費用の負担
その他の福利厚生 ・ 永年勤続表彰  
・ 各種お祝い金
・ 東京都社会福祉協議会 福利厚生センターソウェルクラブ加入
・ 八王子市勤労福祉福利厚生センター やまゆり加入
・ 職員親睦会
地域における公益的な取組の内容 ・ 子育て情報誌の発行           ・ 地域の高齢者施設との交流
・ 園庭解放
・ 子育て相談
・ 地域の子育て家庭を園行事に招待

宣言事業所詳細情報

過去3年間の新規入職者の採用数と退職者数 平成30年度 入職者3名   退職者3名
令和元年度 入職者12名  退職者11名
令和2年度  入職者13名  退職者10名
早期離職防止・定着のための取組 ・有給は取得して当たり前の職場環境がある。有給を取得していない職員に対し取得を推進するようにしている。

・ゆとりある職員配置により保育士一人ひとりにかかる負担を軽減。
 毎日の保育に必要な準備は雑務職員が行う。(布団敷やコップの洗浄等)

・八王子市の産業政策課が実施する「若者奨励金(10万園)」の支給制度があります。
採用前の職場体験・見学 あり
研修体系の整備状況とその内容 ・ 新任研修(園内・園外)     ・ 中堅研修               
・ 上級救命講習          ・ リーダー研修                   
・ 虐待防止 ・事故予防研修  ・ 保育士等キャリアアップ研修      
新規採用者研修の内容 ・ 新任研修(園内研修) マナー、連絡帳の書き方、保護者対応、組織の一員として、法人理解他
・ 新任者研修(東京都民間保育園協会主催)
・ 上級救命講習
・ 虐待防止 ・事故予防  
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組 ・ 勤務シフトの調節
・ 受講費の全額負担
・ 交通費の支給 
・ 園内研修を開催し、講師を園に呼ぶ
評価制度の対象者と評価の内容 ・ 制度の対象者 正規職員
・ 人事評価規程に基づき評価
評価に関する面談の実施 あり
評価制度の給与賞与への反映の仕組み ・ 年2回の評価結果を基に総合評価が決定され、給与表や考課基準をもとに、翌年度の昇給に反映されます。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金) 200,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金) 200,000円
初任時の月次給与額の説明 ・ 基本給   171,000円
・ 資格手当  9,000円
・ 処遇改善手当 20,000円
主な手当 ・ 住宅手当  世帯主の方 月額10,000円
・ 子ども手当  18歳未満の子を扶養している方 一人につき、月額7,000円
・ 通勤手当   月額 15,000上限
・ 職務手当   5,000円~40,000円     ・ 役職手当 5,000円~20,000円
新卒入職3年目の年間賞与支給額 1,154,700円(モデル賃金)
新卒入職3年目の年収 3,626,700円(モデル賃金)
キャリアパスの概要と階層ごとの年収 ・ 2等級1年目 一般職 3,000,000円~
・ 3等級3年目 一般職 3,357,000円~
・ 4等級 6年目リーダー  3,800,000円 ~
・ 5等級 10年目 副主任   5,120,000円 ~
年間休日数 120日
各種休暇制度(法定休暇除く) ・ 有給休暇
・ 育児休業制度
・ 介護休業制度
採用1年目の休日出勤日数 0
平均有給休暇取得日数 20日
平均有給休暇取得率 1%
夜勤時の勤務時間 0
1ヶ月平均夜勤回数 0
夜勤時の人員配置 0
育児休業取得者数(過去5年間) 3名
育児休業後の復帰継続勤務職員の数(過去5年間) 3名
産後職場復帰しやすい取組 あり
産後職場復帰しやすい取組の内容 ・ 育児短時間勤務
・ 変則勤務免除
・ 休業中の職場の状況のお知らせ、研修レポート等の送付
・ 相談者の設置
介護休業取得実績(過去5年間) なし
年次有給休暇取得奨励の取組の内容 ・ 5日の計画付与
・ 人員配置を多くする。
・ 短時間有給休暇制度 2時間単位の取得が可能
時間外労働時間数(月平均) 0
超勤時間縮減に向けた取組 あり
超勤時間縮減に向けた取組の内容 ・ 人員配置を多くして、書類作成や行事の係の仕事を、保育時間中に行う。 
・ 書類作成は専用ソフトを導入し、業務の省力化を進めている。
・ 残業の事前申請制度により、園長が承認した場合に残業ができる体制を取っています。
仕事と育児・介護の両立に向けた取組 あり
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容 ・ 育児と介護の両立を支援するための相談窓口を設置しています。
・ 育児短時間勤務制度
・ 介護休業制度

TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言取組状況

取組状況100%

  • 宣言年月日 2021年11月12日
  • 更新年月日
  • 宣言有効期限 2024年11月30日
達成項目名 取組状況
運営方針・理念を明文化している

達成

採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している

達成

求める人材像を明確にしている

達成

新規採用者を育成する体制を整備している

達成

階層、役割ごとの人材育成環境を整備している

達成

マニュアル等を整備し、人材育成に活用している

達成

外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している

達成

キャリアアップの仕組みが整備されている

達成

仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している

達成

評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している

達成

休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している

達成

仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している

達成

健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している

達成

職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている

達成

表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている

達成

苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある

達成

地域貢献や地域との交流を実施している

達成

宣言情報に関する現地調査 なし
調査年月日

職員からのメッセージ

 Y先生さん   (2019年入社)

仕事の内容

 ・ 0歳から5歳児のクラス担任又はフリー保育士
 ・ 指導計画の作成
 ・ 行事の係
 ・ 保護者対応
 ・ 清掃・環境整備

職員からのメッセージ

 ・ 「分からないことがあったら何でも聞いてね!」と優しく声をかけてくれる先輩がいっぱい。とにかくみなさんとても優しいです。

運営する法人の情報

名称 社会福祉法人花窓堂
法人所在地
八王子市 東京都八王子市下柚木15番1号
電話番号 042-676-8409
FAX番号 042-676-8479
メールアドレス
ホームページURL
事業分野 子供
実施事業 保育所(認可保育所)
この法人が運営するその他の事業所

由木あすなろ保育園(保育所(認可保育所))

長房みなみ保育園(保育所(認可保育所))

社会福祉法人花窓堂 由木保育園 の詳細ページにもどる
このページのトップへ