事業所基本情報
名称 | 優仁ホーム |
---|---|
所在地 |
八王子市
東京都八王子市美山町1463番
|
電話番号 | 042-651-3438 |
メールアドレス | yuujin_home@azeriya.or.jp |
ホームページURL | http://www.azeriya.or.jp/ |
事業分野 | その他 |
実施事業 | 救護施設 |
事業所の詳細な情報については、「とうきょう福祉ナビゲーション」をご覧ください。 (一部に情報が未掲載の事業所もあります。) |
概要情報
宣言事業所詳細情報
過去3年間の新規入職者の採用数と退職者数 | 平成29年度 入職5名 退職3名 平成30年度 入職5名 退職0名 平成31年度 入職4名 退職6名 |
---|---|
早期離職防止・定着のための取組 | ・法人採用前研修 ・採用初日より4週間新任向けの研修を計画 ・新任職員育成計画表(12か月分)を立て、毎月末に 上司と振り返りを実施し、不安な点などを確認 ・内部研修委員会より年5回の新任向け研修の開催(観察のポイント・服薬管理・記録・介護技術など) ・新人職員には、任せる業務を時間をかけて教育。独り立ちに向けてはその職員の能力や、理解、技術などを見ながら無理がないように実施。その判断は管理職・指導職で協議しながら進めている。 ・毎年、取り組む目標(人材育成シート)を明らかにし、達成に向け上司がフォローする仕組み。人材育成シートは、個人の能力や取り組みなどを毎年振り返り、人材育成のツールとして活用し、最終的には年2回の施設長のフィードバック面接で締めくくる。 |
採用前の職場体験・見学 | あり |
研修体系の整備状況とその内容 | ・法人研修 法人で実施するテーマごとの集合研修 ・施設内研修 施設で実施するテーマごとの研修(非常勤職員も参加) ・新任研修 新任職員を対象とした研修 ・小グループ勉強会 担当者会議や職員会議後、朝礼後など短時間で小さなグループで学ぶ研修 ・外部研修 施設外での研修(出張) ・自発的研修 自ら学びたいことや研修を見つけ、必要な研修であれば業務として参加できる仕組み |
新規採用者研修の内容 | ・法人採用前研修 ・採用初日より4週間新任向けの研修を計画 ・新任職員育成計画表(12か月分)を立て、毎月末に 上司と振り返りを実施し、不安な点などを確認 ・内部研修委員会より年5回の新任向け研修の開催(観察のポイント・服薬管理・記録・介護技術など) ・新人職員には、任せる業務を時間をかけて教育。独り立ちに向けてはその職員の能力や、理解、技術などを見ながら、無理がないように実施。その判断は管理職・指導職で協議しながら進めている。 ・新人以外も含め、毎年、取り組む目標(人材育成シート)を明らかにし、達成に向け上司がフォローする仕組み。人材育成シートは、個人の能力や取り組みなどを毎年振り返り、人材育成のツールとして活用し、最終的には年2回の施設長のフィードバック面接で締めくくる。 |
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組 | ・施設内研修(勉強会)日には、多くの職員が参加できるようシフト調整を実施(非常勤も参加) ・テーマにより、小グループで勉強会を開催 ・職員会議の日に、外部研修出席者の発表をし、全体での周知を図る ・外部研修受講者による報告書を施設内PC掲示板に乗せ、全体での周知を図る ・介護の季刊誌など、重要な資料は、紙ベースにし、全職員に配布 ・自発的研修として、自ら学びたいことや研修を見つけ、必要な研修であれば業務として参加できる仕組み |
評価制度の対象者と評価の内容 | 常勤職員対象の人事制度あり ・1年を上半期、下半期に分けて、それぞれ自分の目標を設定するとともに、期間内の業務(仕事の成果・意欲態度・能力)の面から、自己評価を行い、それに対して上司も評価。上司の面談と、施設長のフィードバック面接にて、個々に半期の振り返りを行う。目的は人材育成で、より良い上司との関係作りとコミュニケーション、今後に向けた業務の取り組みの確認の場となっている。 |
評価に関する面談の実施 | あり |
評価制度の給与賞与への反映の仕組み | なし |
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金) | 210,800円 |
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金) | 218,400円 |
初任時の月次給与額の説明 | 【新卒】 210,800円 基本給 170,800円 + 調整Ⅰ 20,000円 + 調整Ⅱ 10,000円 + 業務手当 10,000円 【中途採用】 218,400円 基本給 188,400円 + 調整Ⅰ 20,000円 + 業務手当 10,000円 ※中途採用者の給与は法人の定める前歴換算によって加算されます。 |
主な手当 | 調整手当Ⅰ(20,000円)、調整手当Ⅱ(10,000円)、扶養手当(配偶者10,000円・子供一人につき10,000円)、 業務手当(夜勤者10,000円・その他の職員7,000円)、夜勤手当(5,500円)、宿直手当(4,800円)、住居手当(家賃等賃貸者最大20,000円)、役職手当、通勤手当、特別手当、教育指導手当、資格手当、管理職手当、超過勤務手当 |
新卒入職3年目の年間賞与支給額 | 632,880円 |
新卒入職3年目の年収 | 3,087,313円 |
キャリアパスの概要と階層ごとの年収 | ①6級【管理職・統括管理業務】(施設長) ②5級【管理職・管理監督】(課長・事務長)*20年 ③4級【指導職・主任、副主任】(フロアや調理場など中規模の組織を取りまとめる)*12年 年収4,500,000~ ④3級【指導職・班長】(小規模のチームリーダー。職員の指導業務をおこなう)*8年 年収,4,400,000円~ ⑤2級【一般職】(比較的高度な知識、技術を習得し、応用的な判断ができる)*5年 3,800,000円~ ⑥1級【一般職】(通常業務に必要な基礎的な知識、技能を習得) 年収3,300,000円~ |
年間休日数 | 112 |
各種休暇制度(法定休暇除く) | 年次休暇、特別休暇(結婚・配偶者出産・忌引き・罹災・法務・夏季休暇)、生理休暇、産前産後休暇、子の看護休暇 |
採用1年目の休日出勤日数 | なし |
平均有給休暇取得日数 | 12日 |
平均有給休暇取得率 | 65% |
夜勤時の勤務時間 | 17:30~翌10:00 |
1ヶ月平均夜勤回数 | 3 |
夜勤時の人員配置 | 2 |
育児休業取得者数(過去5年間) | 6 |
育児休業後の復帰継続勤務職員の数(過去5年間) | 5 |
産後職場復帰しやすい取組 | あり |
産後職場復帰しやすい取組の内容 | 復帰プログラム |
介護休業取得実績(過去5年間) | なし |
年次有給休暇取得奨励の取組の内容 | ・計画的な申請 ・お互いに取得できるような風土つくり ・短時間有給休暇制度(1時間から有給休暇取得可能) |
時間外労働時間数(月平均) | 1.93時間 |
超勤時間縮減に向けた取組 | あり |
超勤時間縮減に向けた取組の内容 | ・業務改善委員会(管理職・指導職・一般職にて構成)にて対応策を検討 ・課題が出た際は随時見直しをしている。 |
仕事と育児・介護の両立に向けた取組 | あり |
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容 | 勤務時間、週末・祝日の出勤配慮、夜勤なし、早番・遅番なし |
TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言取組状況
取組状況100%
- 宣言年月日 2019年10月25日
- 更新年月日 -
- 宣言有効期限 2022年10月31日
達成項目名 | 取組状況 |
---|---|
運営方針・理念を明文化している |
達成 |
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している |
達成 |
求める人材像を明確にしている |
達成 |
新規採用者を育成する体制を整備している |
達成 |
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している |
達成 |
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している |
達成 |
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している |
達成 |
キャリアアップの仕組みが整備されている |
達成 |
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している |
達成 |
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している |
達成 |
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している |
達成 |
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している |
達成 |
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している |
達成 |
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている |
達成 |
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている |
達成 |
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある |
達成 |
地域貢献や地域との交流を実施している |
達成 |
宣言情報に関する現地調査 | あり |
---|---|
調査年月日 | 2019年10月01日 |
職員からのメッセージ
RKさん (2016年入社)
仕事の内容 |
生活支援職員の主な業務 |
---|---|
職員からのメッセージ |
優仁ホームは何でも話し合える人がたくさんいます。困ったことがあっても必ず周りの職員がサポートしてくれるそんな職場です。人のために何かをしたいという方はぜひ、優仁ホームへ来てください。その気持ちがあれば頑張れます。また、迷っている方については、私も経験しましたが、施設見学にお越しください。明るく、元気な雰囲気を感じられると思います。皆さんが優仁ホームに来てくださることを心よりお待ちしています。 |
運営する法人の情報
名称 | 社会福祉法人アゼリヤ会 |
---|---|
法人所在地 |
八王子市
東京都八王子市美山町1463番
|
電話番号 | 042-651-6352 |
FAX番号 | 042-651-5994 |
メールアドレス | |
ホームページURL | http://www.azeriya.or.jp/ |
事業分野 | 高齢者/子供/その他 |
実施事業 | 指定介護老人福祉施設/通所介護/短期入所生活介護(介護予防)/居宅介護支援事業者/養護老人ホーム/保育所(認可保育所)/救護施設 |
この法人が運営するその他の事業所 |