(公財)東京都福祉保健財団で実施しているイベント研修情報
2023年3月15日 登録
(公財)東京都福祉保健財団とは
(公財)東京都福祉保健財団は、都民の福祉保健医療の向上と都民本位の開かれた福祉保健医療の実現に寄与することを目的に、東京都と連携して福祉保健医療に関する様々な事業を実施している政策連携団体です。
(公財)東京都福祉保健財団の実施する研修事業
(公財)東京都福祉保健財団では以下の研修事業を実施しております。
研修事業へのお問合せは、財団ホームページに記載の各担当宛にお願いいたします。
No | 事業名 | 定数 | 対象 | 実施方法 | 分野 | |||
1 |
介護支援専門員養成事業 | - | - | - | - | |||
|
介護支援専門員実務研修受講対策試験対策事業 | 5,000 | ケアマネ希望者 | 対面のみ | 高齢 | |||
介護支援専門員研修事業 | - | - | - | - | ||||
|
実務研修 | 800 | ケアマネ | オンライン併用 | 高齢 | |||
専門研修【1】 | 1,208 | ケアマネ | オンライン併用 | 高齢 | ||||
再研修 | 473 | ケアマネ | オンライン併用 | 高齢 | ||||
更新研修 | 1,202 | ケアマネ | オンライン併用 | 高齢 | ||||
2 |
地域包括支援センター職員研修事業 | - | - | - | - | |||
|
初任者研修 | 400 | 地域包括職員・初任者 | オンラインのみ | 高齢 | |||
現任者研修 | 320 | 地域包括職員・現任者 | オンライン併用 | 高齢 | ||||
アドバイザー養成研修 | 150 | 地域包括職員・専門者 | オンラインのみ | 高齢 | ||||
3 |
高齢者権利擁護推進研修事業 | - | - | - | - | |||
|
介護サービス事業管理者等研修 | 3,600 | 介護サービス事業管理者 | オンライン併用 | 高齢 | |||
施設内リーダー職員研修 | 120 | 看護実習者 | オンライン併用 | 高齢 | ||||
4 | 介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付事業 | 2,900 | 介護職員 | 対面のみ | 高齢・障害 | |||
5 | 訪問看護管理者養成事業 | 273 | 訪問看護管理者 | オンラインのみ | 高齢 | |||
6 | 保育人材育成研修事業 | 8,170 | 保育施設職員 | 対面のみ | 少子 | |||
7 | 子育て支援員研修事業 | 2,660 | 子育て支援員希望者 | オンライン併用 | 少子 | |||
8 | 障碍者虐待防止・権利擁護研修 | 1,285 | 区市町村職員等 | オンライン併用 | 障害 | |||
9 | 強度行動障害支援者養成研修事業 | 1,700 | 障害福祉サービス事業従事者 | オンライン併用 | 障害 | |||
10 | 障碍者福祉サービス等事業者に対する経営管理研修事業 | 200 | 障碍者福祉サービス事業管理者 | オンラインのみ | 障害 | |||
11 |
福祉用具等に関する知識・技術の普及・啓発事業 | - | - | - | - | |||
|
区市町村・地域包括・介護施設・居宅サービス職員等 | 460 | 左記職員 | オンライン併用 | 高齢 | |||
介護施設職員 | 300 | 介護支援職員 | オンライン併用 | 高齢 | ||||
福祉用具専門相談員 | 120 | 福祉用具専門専門員 | 対面のみ | - | ||||
介護支援専門員 | 200 | ケアマネ | オンライン併用 | - |