TOKYO働きやすい福祉の
職場宣言とは
都では、働きやすさの指標となる項目を明示した「働きやすい福祉の職場ガイドライン」を策定し、このガイドラインをふまえた職場づくりに取り組む事業所を「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」として応援しています。
働きやすい職場づくりに向けた取組の進捗状況がじっくり確認できるようになっています。
- ガイドラインの達成状況
- 休暇取得率
- 労働条件
- 職員からのメッセージ
- 無資格者への資格取得支援
- etc.
「やってみよう!
と思った福祉の仕事だから、
イキイキと、
長く働き続けられる職場で
働きたい。」
そんなあなたへ
働く人の声に耳を傾け、制度だけに頼らず日々の対話を通じて“働きやすさ”を育む会社です。スタッフ一人ひとりが安心して成長できる環境を整え、笑顔あふれる職場づくりを大切にしています。
『職員満足なくして利用者満足なし』を理念に掲げ、働きやすさとやりがいの両立を実現しています。柔軟な休暇制度や充実した研修体制を整え、一人ひとりが安心して成長できる職場づくりを進めています。
地域に根ざし、障がいのある方が安心して暮らせるようグループホームを中心に多彩な支援を展開。育児や介護の両立支援やキャリア制度も整え、安心して長く働ける環境を大切にしています。
都では、働きやすさの指標となる項目を明示した「働きやすい福祉の職場ガイドライン」を策定し、このガイドラインをふまえた職場づくりに取り組む事業所を「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」として応援しています。
働きやすい職場づくりに向けた取組の進捗状況がじっくり確認できるようになっています。
宣言事業所には、宣言マークの入った公表通知書が掲示されています。法人HPやふくむすびで福祉事業所情報を検索するときなど、働きやすい職場を探すときはこのマークが目印です。
「ふくむすび」では、宣言事業所について、求人票では分からない「働きやすさ」に関する様々な情報を公表しています。人材育成に力を入れる職場、頑張りに応じてキャリアアップできる職場、仕事と育児・介護の両立を応援する職場など、あなたに合った働きやすい職場がきっと見つかるはず。
さぁ、検索してみましょう!
“条件を指定して検索する”ボタンを押すと詳細条件を指定できますので、
下図のように“職場宣言”項目で働きやすい福祉の職場宣言ありにチェックを入れると検索ができます。
入力内容が充実している事業者のページでは、以下のような情報を見ることができます。
東京都福祉人材センター主催の就職イベントでは、
多くの「働きやすい職場宣言事業所」に出展いただいています。
イベントでは、「働きやすい職場宣言事業所」の職員から直接話を聞くことができます。