医療法人財団川瀬会 介護老人保健施設南大沢ホロス由木

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
192-0364
東京都八王子市南大沢2丁目224番地5
電話番号
042-678-2111
FAX番号
042-678-2116
メールアドレス
horosu@piano.ocn.ne.jp
事業分野
高齢者
実施事業
介護老人保健施設
運営方針・理念
心身ともに温かく癒してさしあげたい。私たちの願いであり、お約束です。
施設を利用される方はもちろん、そのご家族の方も、心身ともに本当に「癒された」と実感していただけることをお約束する施設です。介護を必要とされている方、さまざまな状態に合わせて、リハビリテーションだけでなく精神面でのケアも組み入れたメニューをご用意しています。
PR
東京都八王子市の緑豊かな陽光ふりそそぐ自然環境の中、平成6年より運営してまいりました。施設名のホロスとはギリシャ語で「いやし」という意味の言葉ですが、利用される方、ご家族の方にもゆっくりと過ごしていただけるよう施設環境を整えています。リハビリを中心に外部研修や勉強会を開催し、スキルアップに努めています。
職員の平均年齢
41
在職職員の年齢構成比
20代%30代%40代%50代%60代%
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
なし
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
あり
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
介護予防教室から、いきいき南大沢、サロンでの健康教室、地域の子供会への協力等多数
外国人受入れ情報・実績
あり
職員募集に関する情報
介護職、通所リハビリ職員、リハビリ職(言語聴覚士、作業療法士)支援相談員、管理栄養士、送迎ドライバー

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

88%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2023年2月27日
宣言年月日
2023年3月24日
宣言有効期限
2026年3月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 取組中
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和元年度 入職 19名 うち令和元~令和3年度の退職 19名
令和2年度 入職 26名 うち令和2~令和3年度の退職 19名
令和3年度 入職 11名 うち令和3年度中の退職 13名

人材育成

求める人材像
基本は、人に優しくできる方。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
特に取り組んでいません。
研修体系の整備状況とその内容
研修委員会組織で年間スケジュールを作成して実施している。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
シフト調整。常勤非常勤の区別なく参加。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
評価は、一般職、役職に分け常勤職員を評価している。
評価に関する面談の実施
なし
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
7級管理職:平均勤続年数20年/680万円
6級指導職A:平均勤続年数15年/550万円
5級指導職B:平均勤続年数13年/400万円
4級リーダー職:平均勤続年数10年/370万円
3級一般職A:平均勤続年数7年/350万円
2級一般職B:平均勤続年数5年/325万円
1級一般職C:平均勤続年数3年/321万円
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
1000円から2000円の範囲で等級表をスライドする。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
175,120円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
180,662円
初任時の月次給与額の説明
新卒/短大
年齢給90000円(20)、職能給85120

中途採用/短大3
年齢給95000(23)、職能給85662

※その他各種手当あり
主な手当
時間外手当、夜勤手当(1回8000)、通勤手当(最大30000円まで)
資格手当、役職手当、職務手当、処遇改善手当
新卒入職3年目の年間賞与支給額
539,220円
新卒入職3年目の年収
3,509,700円

ライフワークバランス

各種休暇制度
慶弔休暇、リフレッシュ休暇、子の看護休暇、介護休暇
採用1年目の休日出勤日数
0
1ヶ月平均夜勤回数
5回
平均有給休暇取得率
67%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
勤務予定表に取得を予定させる。
時間外労働時間数(月平均)
4時間
超勤時間縮減に向けた取組の内容
必要がないので取り組みしていない。
育児休業取得者数
1人
介護休業取得実績
実績なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
仕事と育児・介護の両立を支援している。規程の制定と啓蒙。
健康管理に関する取組
労働安全衛生法の定期健康診断年1回 夜勤者特殊健康診断(夜勤者)
ストレスチェック1回 腰痛予防体操
毎日始業時ラジオ体操を実施

運営する法人の情報

所属法人名称
医療法人財団川瀬会
法人所在地
105-0001
東京都港区虎ノ門1丁目16番17号 虎ノ門黒沢ビル4階
電話番号
03-3508-1515
FAX番号
03-3508-1516
ホームページURL
http://kawasekai.or.jp
事業分野
高齢者
実施事業
介護老人保健施設
居宅介護支援事業者