医療法人社団国立あおやぎ会 医療法人社団国立あおやぎ会介護老人保健施設国立あおやぎ苑立川

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
190-0013
東京都立川市富士見町7丁目33番10号
電話番号
042-527-0510
FAX番号
042-527-2455
ホームページURL
https://aoyagien.or.jp/facility/tachikawa/(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
介護老人保健施設
運営方針・理念
基本理念
1. 質の高い介護
1. 親切で徹底したサービスの提供
1. 地域に貢献
1. 役・職員の生活向上

運営方針
介護老人保健施設国立あおやぎ苑は利用者の要介護度の改善や生活機能の向上を目的に、総合的な支援を行います。利用者に応じた目標と計画により多職種からなるチームケアで、入所、短期入所、通所、訪問リハビリのサービスを提供し、地域・家族等との連携で、在宅復帰施設として安全で快適な介護老人保健施設を目指します。
PR
国立の地で開設してから20年が経ちました。「利用者様を大切に」「地域を大切に」「職員を大切に」という開設当時からの思いは今も変わりません。現在では、国立市、立川市、八王子市において14カ所の多岐にわたる介護関連事業所を展開し、多様な高齢者のご要望に最大限応えられる体制づくりを進めています。あおやぎ会では介護に関する多くのキャリアを積むことが出来ます。そして、明るく元気なあおやぎ会の職場は、ご利用者様を笑顔にさせると同時に、職員の活力にもなっています。ご利用者様や職員、ご家族様や地域が笑顔でいられる。そんな場所を作りたいと考えております。そのためには職員の一人ひとりが将来の目標とやりがいを持って働くことができ、出産や子育てなどを経ても安心で充実した生活を送ることができる職場づくりを目指しています。
職場のアピールポイント
国立の地で開設してから20年が経ちました。「利用者様を大切に」「地域を大切に」「職員を大切に」という開設当時からの思いは今も変わりません。現在では、国立市、立川市、八王子市において14カ所の多岐にわたる介護関連事業所を展開し、多様な高齢者のご要望に最大限応えられる体制づくりを進めています。あおやぎ会では介護に関する多くのキャリアを積むことが出来ます。そして、明るく元気なあおやぎ会の職場は、ご利用者様を笑顔にさせると同時に、職員の活力にもなっています。ご利用者様や職員、ご家族様や地域が笑顔でいられる。そんな場所を作りたいと考えております。そのためには職員の一人ひとりが将来の目標とやりがいを持って働くことができ、出産や子育てなどを経ても安心で充実した生活を送ることができる職場づくりを目指しています。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
令和元年度 25名
職員雇用区分別人数
常勤  110名 非常勤  13名 
職員数(男女別構成比)
男性  61名  女性  62名
職員の平均年齢
47
在職職員の年齢構成比
10代1名   20代9名  30代45名  40代32名  50代24名  60代6名  70以上6名
職員の平均勤続年数
9
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
あり
ボランティアの受入れ
あり
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
・医療法人社団国立あおやぎ会として、毎週土曜日(午前中)に谷保デイサービスセンター無料開放し、専門スタッフが機器を使ってのリハビリテーションやリクリエーションを行っています。
地域のイベントに実行委員会に役員として出向、出店。(くにたちさくらフェスティバル・市民祭・リレーマラソン)
・地域小中学校の職場見学受入。
外国人受入れ情報・実績
あり
職員募集に関する情報
随時受付

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

70%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2020年10月23日
宣言年月日
2020年11月13日
更新年月日
2023年11月30日
宣言有効期限
2026年11月30日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 取組中
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 取組中
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
平成29年度  入職  20名  うち平成30年度~令和元年度退職 11名
平成30年度  入職  24名  うち平成30年度~令和元年度退職 10名
令和元年度  入職  25名  うち令和元年度中の退職       3名

人材育成

求める人材像
国立あおやぎ会では介護事業において、入所施設から在宅にわたる各種サービスを展開しています。各サービスの専門性を高めていくことは当然ではありますが、特に、「どのような環境にでも柔軟に対応でき、広い視野で物事を考えられる人材」を求めています。また、常に「改革」「改善」を意識しつつ、より良いサービスや職場環境を目指し、「実行に移せる人材」を求めています。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
配属先の人間関係や業務内容からの離職を防ぐため、配属変更の希望がある職員に対して
人事担当者が配属変更希望の相談を行っている。
野球部や鳴子会(よさこいチーム)など、横の繋がりがある活動を推進。
研修体系の整備状況とその内容
教育委員会が研修を担当し、定期的に施設内研修を行っている。
また、個人のスキルアップを図る為、外部研修の支援を行っています。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
施設内研修は完全に超過勤務として扱い、事前に朝礼などでの周知に努めています。また、食事を提供することもあります。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
介護職員キャリアパス制度を導入。
介護プロフェッショナルキャリア段位制度を利用し、評価を受けた職員にはレベル相当の手当を支給しています。
評価に関する面談の実施
なし
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
1、部長職 (施設の方針に即して、施設長を補佐し自らの判断により、事業目標を推進するとともに、政策の企画立案ができる。)660万円
2、課長職 (施設の方針・事業目標に即して、横断的視点をもち、部署、チームの方向性を決断し、まとめることができる。)480万円
3、課長代理職 (部署の管理・運営ができる。他部署との連携・調整が図れる。)460万円
4、主任職 (スタッフの意見を吸い上げ、課長代理を補佐することができる。)440万円
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
取組中
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
224,553円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
224,553円
初任時の月次給与額の説明
【新卒】
 基本給 180,000円
 資格手当 10,000円
 処遇改善手当 17,000円
 特定処遇改善手当 10,480円
 ベースアップ手当 7,073円

【中途採用】
 基本給 180,000円
 資格手当 10,000円
 処遇改善手当 17,000円
 特定処遇改善手当 10,480円
 ベースアップ手当 7,073円
主な手当
夜勤手当 6,000円
通勤手当 50,000円まで
家族手当 5,000円
介護職員処遇改善加算手当 17,000円
早番手当、遅番手当 各1回500円
新卒入職3年目の年間賞与支給額
515,200円
新卒入職3年目の年収
3,233,836円

ライフワークバランス

各種休暇制度
有給休暇
慶弔休暇
有給教育訓練休暇
法人で必要な教育訓練休暇
育児休暇
生理休暇
採用1年目の休日出勤日数
なし
1ヶ月平均夜勤回数
6回
平均有給休暇取得率
50%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
1日単位ではなく午前・午後など、半日単位での取得ができる制度を導入。
時間外労働時間数(月平均)
4時間程度
超勤時間縮減に向けた取組の内容
各部署長による業務管理の徹底
残業/早出の事前申請の徹底。
育児休業取得者数
6名
介護休業取得実績
なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
法人内保育室の設置                                                                                             育児休暇制度
介護休暇制度
育児・介護のための短時間勤務
健康管理に関する取組
・年1回、健康診断を全額負担で行っています。 (当法人の八王子健康センターより診療車を呼び職場で検診)
・年1回、メンタルヘルス不調になることを未然に防止することを主な目的としたストレスチェック診断を行っています。
・インフルエンザ予防接種を全額負担で行っています。

運営する法人の情報

所属法人名称
医療法人社団国立あおやぎ会
法人所在地
186-0013
東京都国立市青柳3丁目5番1号
電話番号
042-526-5100
FAX番号
042-521-2292
ホームページURL
http://www.aoyagien.or.jp
事業分野
高齢者
障害者・児
実施事業
介護老人保健施設
訪問介護(介護予防)
訪問リハビリテーション(介護予防)
通所介護(介護予防)
特定施設入居者生活介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
認知症対応型共同生活介護(介護予防)
地域密着型通所介護
軽費老人ホーム(ケアハウス)
居宅介護[総合支援法]
同行援護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所