-
- 高齢者
- 訪問介護(介護予防)
- 2025年05月15日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 171-0052
東京都豊島区南長崎5丁目9番10号 レジェンド南長崎101号室 - 電話番号
- 03-5988-7377
- FAX番号
- 03-5988-7366
- ホームページURL
- http://www.homecare-nagasaki.com/(外部リンク)
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 訪問介護(介護予防)
- 運営方針・理念
- 私たちは、和の心と輪をもって、自信あるサービスの形を創り上げます。
行動方針
1.自信あるサービスを形にしていく。
2.メリハリがあり、具体的にわかるサービスを提供する。
3.計画的なサービスを実践する。
4.笑顔で始め、笑顔で終わる。
5.困難事例には、一人で背負わず、みんなの連携で解決する。
6.自分の心に恥じない行いをする。
7.あとに悔いを残さない。 - 職場のアピールポイント
- 創業25年の会社です。
勤務場所は西武池袋線の東長崎駅から徒歩5分、大江戸線の落合南長崎駅から徒歩6分のところにあります。
毎日の環境整備で、仕事のしやすい、居心地の良い職場づくりをしています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤社員5名、非常勤30名
- 職員数(男女別構成比)
- 女性32名 男性3名
- 在職職員の年齢構成比
- 80代2名、70代10名、60代9名、50代12名、40代1名、30代1名
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
動画
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2022年7月28日
- 宣言年月日
- 2022年9月2日
- 宣言有効期限
- 2025年9月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和元年度 入職 1名 うち令和元年度~令和2年度の退職 1名
令和2年度 入職 1名 うち令和2~令和3年度の退職 0名
令和3年度 入職 0名 うち令和3年度中の退職 0名
人材育成
- 求める人材像
- 健全な体、健全な心、健全な脳を備えうる人
①価値観を共有できる人
②ストレス耐性の高い人
③やりたくないこともやれる人
④人とコミュニケーションを取るのが好きな人
⑤既存社員との学歴差、能力差がない人 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 毎週月曜日に仕事に対する考え方を学ぶ勉強会を実施
- 研修体系の整備状況とその内容
- 正社員・非常勤ともに、個人別計画にもとづくオンライン研修を実施。リモートで研修受講ができる環境を整えている。正社員は環境整備プログラムを導入、幹部社員には幹部研修を実施。介護技術・知識だけではなく強い組織を作るための勉強会・研修を実施している。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- コロナ以前では集合研修を実施していたが、オンライン研修システムを導入し、柔軟な受講スケジュールを確保できるようにした。当然ではあるが、研修参加・受講については手当を支給しており、皆勤参加者には処遇改善加算一時金を割り増し支給している。また、基準以下の参加・受講者には処遇改善加算一時金を減額支給している。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 登録ヘルパー、常勤ヘルパー、サービス提供責任者すべての職種が評価制度の対象。正社員は「人事評価システム」に基づいて評価を行います。基本行動・方針理解・担当業務の自己評価と社長評価により決定します。登録ヘルパーは研修受講状況、現場点検、実技のスキルチェックで評価されます。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 勤続5年係長400万円
勤続10年課長470万円
勤続15年部長500万円
いずれも処遇改善手当・特定処遇改善手当含む - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 年2回の評価結果にもとづき、昇給額や賞与額を決定している。昇給は給与テーブルを使用して行われ、1~7号昇給します。頑張れば報われる仕組みとなっています。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 192,500円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 199,600円
- 初任時の月次給与額の説明
- 常勤ヘルパー
【新卒/モデル賃金】基本給97,500円、職務給90,000円、皆勤手当5,000円
【中途採用/モデル賃金】基本給97,500円、職務給95,100円、常勤手当7,000円 - 主な手当
- (職種により)固定残業手当30,000円、通勤手当、役職手当、処遇改善加算手当、特定処遇改善加算手当、特定処遇改善補助金手当、報奨金ほか
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年末年始休暇 12月31日~1月3日
慶弔休暇 - 採用1年目の休日出勤日数
- 5日/年
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 0
- 平均有給休暇取得率
- 67%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- なし
- 時間外労働時間数(月平均)
- 10時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- ITツールの活用 環境整備でモノを探す時間を減らす。
- 育児休業取得者数
- 0
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- なし
- 健康管理に関する取組
- 年1回の健康診断と産業医による毎月の健康相談 毎朝、朝礼時にエゴスキューメソッドのエクササイズを実施。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 有限会社ホームケアながさき
- 法人所在地
- 171-0051
東京都豊島区長崎5丁目2番14号 - 電話番号
- 03-5988-7377
- FAX番号
- 03-5988-7366
- ホームページURL
- https://www.homecare-nagasaki.com/
- 事業分野
- 高齢者
障害者・児 - 実施事業
- 訪問介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
居宅介護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法] - この法人が運営するその他の事業所