LE.O.VE株式会社 LE在宅・施設訪問看護リハビリステーション渋谷新本店

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
150-0041
東京都渋谷区神南1丁目17番11号 キューブ渋谷神南5階
電話番号
03-6427-8411
FAX番号
03-6427-8412
メールアドレス
lovei@movie.ocn.ne.jp
ホームページURL
https://www.lovei.co.jp(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
訪問看護(介護予防)
運営方針・理念
LEは、他の訪問看護ステーションとは良い意味で違うと言われます。

どんな違いがある会社か…
それは一言でいうと「地域専門職」が活躍する会社です。
「地域専門職」とは、「専門的な医療知識・スキル」に加え、「社会で一人前に活躍できるジェネラリスト」のことを言います。

今後、労働人口が減少する時代において、スペシャリストが専門職として生き残れない時代がやって来ると言われています。また、LEは専門業務しかやらせない風土は、専門職の可能性や一人の社会人としての可能性を狭めていると考えています。
地域専門職の可能性は無限です!今まで得た知識能力に加えたプラスの能力が養えます。

LEでは、将来の多死高齢社会、社会財源の減少の世の中においても、生き残れる専門職を育てています。
医療専門業務に集中できる環境+専門職の可能性の追求が出来ます。

スペシャリストではなくジェネラリストを目指すあなたへ!

LEは全力で支援し、専門職の秘められた可能性を引き出し、これからの在宅医療を盛り上げていきます!
PR
LEが選ばれる3つの理由
①しっかりした研修で訪問デビューも心配なし!
入職したスタッフは一年を通してプリセプターが付き、完全に独り立ちできるようになるまで、様子を見ながら1日の訪問件数を増やしていきます。訪問現場では1人でも、ステーションの仲間や主治医、CMといつでも連携できる環境が整っているから安心です。
困ったときは先輩の同行もお願いできます。今まで在宅では、新卒の方の受け入れが難しいという考えがありました。しかし、LEではこれまでの、在宅のノウハウを盛り込み、必要事項を凝縮させ LE独自の新卒研修プログラムを完成させました。
②しっかり働いてしっかり休める!
勤務体制は、月曜日~土曜8:30~17:30。
年間休日125日(業界平均112日)で、完全週休2日(土・日or日・月)。
GWと年末年始は連休となりますが、付加休暇を調整して、更に長期休暇(9連休~10連休)にして海外旅行に行くスタッフも!
③平均年齢約30歳!若手が活躍!
LEは、都内を中心に29店舗の訪問看護、リハビリステーションを展開する会社です。「訪問看護・リハビリはベテランがする仕事」と言われていますが、LEの平均年齢は約30歳!若さあふれる会社です。
今後の社会で重要性を増す在宅医療の分野で、病院とは違う“訪問看護・リハビリのセンス”を磨くことが出来ます!
職場のアピールポイント
・明るく親切なスタッフが多い
・こだわりの想いが地域貢献に繋がっている!と実感できる環境がある
・ご活用者様(利用者様)のために何が出来るか、真剣に考え、地域と連携している
・20代~30代が多く、活気に溢れている
・年齢関係なく若手でもチャンスがある
・休暇が取りやすく、仕事とプライベートのメリハリを付けやすい
・楽しいイベントが盛りだくさん
職員雇用区分別人数
常勤 約280人 非常勤 約20人
職員数(男女別構成比)
男性 約100人  女性 約200人
職員の平均年齢
31
在職職員の年齢構成比
平均年齢 30才
職員の平均勤続年数
3
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
あり
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
・LEセミナー(弊社主催セミナー)
・地域での体操教室
・シンポジウム
・LEまちづくりフェスティバル

上記以外にも勉強会など、地域の方との交流の場を設けております。
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
採用に関しては、本社が一括で承っております。
お電話・HPの応募フォームからお問い合わせ下さい。

TEL:03-5774-4400
HP応募フォーム:https://www.lovei.co.jp/recruit/form/

担当:吉原、田沼、伊藤、石原

職員からのメッセージ

笹原 一馬 入社2015年

仕事の内容

8:30~ 朝は全員で朝礼から開始です。 みんなが揃う朝の大切な時間です。スケジュールの確認から 連絡事項の共有をします。ラジオ体操もして、ステーションの掃除もみんなで行います。 9:00~12:30ごろ  訪問スタート電動自転車で快適運転。 ご活用者様のご自宅へ伺い、ケアやリハビリを行います。 ご活用者様の年齢も小児からご高齢な方々と幅広くなっております。 12:30~ お昼休み 休んで午後の訪問に備えます。 ステーションでみんなと食べてもOK! 13:30~17:00ごろ  午後の訪問スタート。ご活用者様としっかり向き合い、その方々に合わせた看護とリハビリの提供をします。 17:00~ 申し送りタイム LEでは多職種で申し送りなので安心。連絡や書類業務を片付けます。 17:30~ 終わり次第、帰ってしっかり休みます。 仲間たちと食事に行っても良し、自己研鑽のために勉強会に行っても良し、待っている家族のもとに帰っても良し。メリハリをつけたスケジュールを立てて頂いて、大切な時間を過ごします。LEでは楽しいイベントも定期的に開催しています!地域専門職として必要なものばかりなのでぜひ参加してください!また専門職としてのスキルアップのためのオリジナルの研修も充実しています。

メッセージ

私は、新卒として在宅に飛び込み、4年目に入ります。新卒で訪問の世界に入ることに関して『リスク管理は?』『接遇はうまくできるか?』などの不安を持つ人が多いと思います。でも大丈夫です。大切なのは「情熱」と「ブレない心」です。興味を持った方はぜひLEで一緒に成長しましょう!

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2019年3月29日
宣言年月日
2019年5月10日
更新年月日
2025年3月12日
宣言有効期限
2028年5月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
2016  入職者数 48人  退職者数 8人 
2017  入職者数 76人  退職者数 15人
2018  入職者数 86人  退職者数 15人

人材育成

求める人材像
訪問看護、訪問リハビリステーションの経験は未経験でも大丈夫!
新卒も採用している会社だからこそ、研修も日々ブラッシュアップしています。

訪問をやりたい、地域に何か貢献したい、技術だけでなく自分自身の人間性を成長したい方、どれか一つでもあてはまる方はLEが最適!
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
・理念の理解の取り組み
・定期的な面談
・多様なイベント
研修体系の整備状況とその内容
プリセプタ制度
OFF-JT
OJT
定期的な勉強会
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
勉強会チームによる、魅力的な勉強会を検討

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
GM.SV,管理者、評価者との面談
独自の評価シートを元に話し合いながら、評価していきます。
地域専門職に必要な能力(専門的な技術だけでなく、人間性を高く評価)を評価していきます。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
スタッフ  年収420万~
チーフ   年収500万~
管理者   年収550万~
SV、GM
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
評価を元に、訪問1件あたりの単価が昇給します。頑張っている人に、頑張った分をお支払い
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
267,500円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
450,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒時(モデル賃金)267,500円】Ns,PT,OT,ST
基本給  168,469円
固定残業 69,031円
職能手当 30,000円

【中途採用 3年目以降 450,000円】Ns
基本給  303,900円
固定残業 116,100円
職能手当 30,000円

【中途採用 3年目以降 329,000円】PT,OT,ST
基本給  214,000円
固定残業 85,000円
職能手当 30,000円

【中途採用 4年目以降 350,000円】PT,OT,ST
基本給  229,680円
固定残業 90,320円
職能手当 30,000円
主な手当
● 賞与 年2回(件数連動性ボーナス)  ● 住宅手当(当社規定)
● 各種保険完備             ● 介護休暇・産前産後休暇・育児休暇
● 毎年昇給制度あり
● 退職金制度あり(当社規定)      ● 臨時賞与あり
● オンコール手当            ● 交通費規定支給
※H30年11月より寝夜勤制度開始、年4回程度
● 土日祝日手当             ● 雨の日手当
● 入浴介助手当             ● 褥創処置報告手当
● サービス担当者会議・退院時カンファレンスへの参加も金銭補償
● 引越し仲介手数料最大75%OFF     ● 会員制施設(エクシブ)割引利用
● 社内運動施設格安利用
● その他、弊社独自の楽しい成長システムを多数ご用意しております
新卒入職3年目の年間賞与支給額
Ns:504,000円(120件の場合/月)  PT,OT,ST:1,524,000円(120件の場合/月) ※件数により変動。いずれもモデル賞与
新卒入職3年目の年収
Ns:[月給×12ヶ月]5,400,000円~  PT,OT,ST:[月給×12ヶ月]394,8000円~ ※件数により変動。いずれもモデル年収

ライフワークバランス

各種休暇制度
年末年始休暇、極休制度
採用1年目の休日出勤日数
125日
1ヶ月平均夜勤回数
0.3(年平均4回)
平均有給休暇取得率
80%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
極休制度
時間休取得
時間外労働時間数(月平均)
20
超勤時間縮減に向けた取組の内容
毎月全員に平均残業時間通知
育児休業取得者数
8
介護休業取得実績
0
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
育児支援金制度
健康管理に関する取組
年1回スポーツイベント開催

運営する法人の情報

所属法人名称
LE.O.VE株式会社
法人所在地
150-0041
東京都渋谷区神南1丁目17番11号 6階
電話番号
03-6455-2922
FAX番号
03-6455-2923
ホームページURL
http://www.lovei.co.jp/
事業分野
高齢者
実施事業
訪問看護(介護予防)
福祉用具貸与(介護予防)
福祉用具販売(介護予防)
居宅介護支援事業者
この法人が運営するその他の事業所