
-
- 高齢者
- 通所介護(介護予防)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 144-0046
東京都大田区東六郷1丁目16番2号 セブンクロスビル1階 - 電話番号
- 03-5735-6200
- FAX番号
- 03-5735-6202
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 通所介護(介護予防)
- 運営方針・理念
- 企業理念
「私たちは、お客様一人ひとりの尊厳に共感したサービスを提供します」
「私たちは、全従業員とその家族の幸せを追求します」 - 職場のアピールポイント
- 教育制度充実、キャリアアップ制度有り、残業少なめ、入社後1ヶ月間のトレーナー制度
- 職員雇用区分別人数
- 常勤・非常勤=1022・329
- 職員数(男女別構成比)
- 男性・女性=596・755
- 在職職員の年齢構成比
- 不明:33 10代:10 20代:250 30代:347 40代:299 50代:211 60代:173 70代:28
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2018年8月10日
- 更新年月日
- 2024年8月30日
- 宣言有効期限
- 2027年8月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 2015年 入社:396名 退社:229名
2016年 入社:306名 退社:152名
2017年 入社:305名 退社:114名
人材育成
- 求める人材像
- 人間性が高い方、素直な方、真面目な方※未経験者も可能です
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ・入社日前日から入社6ヵ月までのフォローアップ体制確立
入社日前日の受入れ確認、入社日当日のオリエンテーション実施確認、入社時研修3日→5日に延長、実習の進捗状況確認、入社3ヶ月後のフォローアップ研修実施、入社6か月後のフォローアップ電話の実施、本採用辞令を所属長からメッセージ付きで手渡し。
・トレーナー制度
マンツーマン指導を原則とし、新人が誰に聞いていいか分からないという状況をなくしています。また、実習期間中のプログラムを用意してあるので、それに沿って漏れなく指導ができるようにしています。 - 研修体系の整備状況とその内容
- 専門知識や技能を磨いていくために、現場での職務を通した研修(OJT)を基本にしながら、本社などでの集合研修を開催しています。中堅職員、管理職までの階層別に育成プログラムを用意しております。職場内外で様々な研修を用意しており、各階層に求められる必要な知識・スキルを学んでいただくことができます。
【中堅職員】
OJT基礎研修~OJT仕組みつくりとトレーナー育成のための基礎~、OJTフォローアップ研修~OJT仕組みつくりとトレーナー育成のためのフォローアップ~、リーダー研修
【管理職】
管理職研修、新任所長研修
【職場内】
定例研修
・専門研修専門スキルに関しては、軽度者、中重度者用介護技術研修、デイサービス専門研修、認知症ケア研修、医療系基礎研修と介護専門の研修を用意しております。また、介護技術知識及び評価指導者養成講習受講(選考条件あり)により、キャリア段位取得を促しております。他、ドライバー研修も行っています。 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 【シフト調整】
研修再開の前月には研修案内と研修受講者名簿を送付し、職員の勤務日と研修日が重ならないようシフト管理を行い、研修に参加できる体制を整備しています。また、希望がある職員や、やむ得ない事情による欠席に関しては、優先的に受講できる体制も整えています。
【研修受講の平等性】
常勤・非常勤問わず、必要とされる研修に関しては、未受講の方を優先的に受講できるように、研修受講履歴をデーター化し、全職員の受講を図っています。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 対象者は、常勤職員(正社員)。
①業績評価
半期ごとに社員個人の目指す成果(業績)を明確にし、目標管理制度の下で重点職務や重要成果を目標の形で表現して、その評価を行っています。
②行動評価
1年ごとに、成果に直結した行動を評価しています。等級(グレード)ごとのコンピテンシー項目を評価します。 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ①上級管理職(M2等級)・・・会社経営の視点に立ち、先が不透明な中で進むべき方向性を打ち出している。 平均7.1年 660万円~
②中級管理職(M1等級)・・・自部署における成果向上と人材育成の両面において的確なマネジメントを行っている。 平均12.4年 520万円~
③初級管理職(L2等級)・・・自職場の目標達成に向けて、メンバーを取りまとめて成果をあげている。 平均14.1年 480万円~
④初級管理職(L1等級)・・・自ら率先してリーダーシップを発揮して業務に取り組んでいる。 平均7.8年 460万円~
⑤一般職(S4等級)・・・職場のリーダー的存在として、チームワークの要となっている。 平均9.2年 380万円~
⑥一般職(S3等級)・・・改善意欲を持って業務に取り組み、最後まで責任を持ってやり遂げている。 平均7.4年 350万円~
⑦一般職(S2等級)・・・仕事のプロセスが身につき、担当業務実績も安定。業務範囲の拡大にも取組んでいる。 平均5.6年 300万円~
⑧一般職(S1等級)・・・定められたルールを踏まえて業務を行い、上司への報連相を通じて仕事を行っている。 平均3.1年 280万円~ - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- ①業績評価の結果を賞与に反映しています。
②上期・下期の業績評価の結果と行動評価を総合して賃金改定(昇降給・昇降格)に反映しています。 - 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 200,400円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 215,400円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒】
①高卒:基本給165,040円、職務手当10,000円、処遇改善手当10,000円
②専門卒・短卒:基本給172,720円、職務手当10,000円、処遇改善手当10,000円
③大卒:基本給180,400円、職務手当10,000円、処遇改善手当10,000円
【中途採用】
①無資格者:基本給180,400円~、職務手当10,000円、処遇改善手当10,000円
②介護福祉士:基本給180,400円~、職務手当10,000円、資格手当15,000円、処遇改善手当10,000円 - 主な手当
- 役職業務手当、住宅家族手当、時間外手当
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 407,848円
- 新卒入職3年目の年収
- 3,221,149円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 慶弔休暇、リフレッシュ休暇(上期3日、下期3日)、永年勤続特別休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 64%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- リフレッシュ休暇
年に6日(上期3日・下期3日)の「リフレッシュ休暇」(有給)を付与し、全員の取得を目指しています。 - 時間外労働時間数(月平均)
- 12
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- ・送迎時間の工夫
当社の通所介護事業所では、送迎時間を工夫することにより利用者の滞在時間を確保しつつ、職員の勤務時間が超過しないように管理しています。 - 育児休業取得者数
- 55
- 介護休業取得実績
- 7
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ①法定以上の時短勤務制度(小学校就学前まで)
②所定外労働の免除(3歳まで)
③時間外労働の免除(小学校就学前まで)
④深夜業の制限(小学校就学前まで)
⑤子の看護休暇(小学校就学前まで):5日/年(子がひとり)10日/年(子が2人以上)
⑤育児時間:2回/日各30分(無給) - 健康管理に関する取組
- ・メンタルケアカウンセリングサービスの利用
心理カウンセラーによるカウンセリングを無料で受けられる契約をしています。
・インフルエンザ予防接種費用の一部負担
1750円までは会社が負担しています。
・衛生委員会を毎月1回開催
産業医を含め、社内の衛生委員メンバーにより、職場の衛生管理について議論し、具体的な策を講じることもあります。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社ケアサービス
- 法人所在地
- 143-0016
東京都大田区大森北1丁目2番3号 - 電話番号
- 03-5753-1170
- FAX番号
- 03-5753-1165
- ホームページURL
- http://www.care.co.jp
- 事業分野
- 高齢者
障害者・児 - 実施事業
- 訪問介護(介護予防)
訪問入浴介護(介護予防)
訪問看護(介護予防)
通所介護(介護予防)
福祉用具貸与(介護予防)
福祉用具販売(介護予防)
居宅介護支援事業者
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
居宅介護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法] - この法人が運営するその他の事業所
-
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンターさくら(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンターたから(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンターたくみ(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンターコトニア赤羽(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター下井草(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター亀戸(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター吉祥寺(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター久我山(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター経堂(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター弦巻(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター幸町(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター江北(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター春日町(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター小山(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター上池台(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター西蒲田(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター西保木間(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター西六郷(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター大岡山(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター大森西(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター大森中(認知症対応型通所介護)
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター大杉(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター大泉学園(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター仲池上(認知症対応型通所介護)
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター仲町(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター調布柴崎(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター島根(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター東葛西(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター東玉川(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター東北沢(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター東矢口(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター南砂(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター浜田山(認知症対応型通所介護)
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター夫婦坂(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター保谷(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター方南町(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター豊町(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター墨田(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター堀切(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター牟礼(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター目黒中町(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター要町(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター蓮根(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスデイサービスセンター和泉(通所介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービスレンタル杉並(福祉用具貸与(介護予防))
- 株式会社ケアサービスレンタル杉並(福祉用具販売(介護予防))
- 株式会社ケアサービスレンタル大田(福祉用具貸与(介護予防))
- 株式会社ケアサービスレンタル大田(福祉用具販売(介護予防))
- 株式会社ケアサービス居宅支援さくら(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援永福(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援下北沢(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援蒲田(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援亀戸(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援弦巻(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援幸町(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援西荻窪(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援西蒲田(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援西新井(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援西台(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援千束(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援尾山台(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス居宅支援木場(居宅介護支援事業者)
- 株式会社ケアサービス小規模多機能型居宅介護西蒲田(小規模多機能型居宅介護)
- 株式会社ケアサービス訪問介護蒲田(訪問介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問介護深川(訪問介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問介護深川(居宅介護[総合支援法])
- 株式会社ケアサービス訪問介護深川(重度訪問介護[総合支援法])
- 株式会社ケアサービス訪問看護亀戸(訪問看護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴さくら(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴蒲田(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴亀戸(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴幸町(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴志村(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴上井草(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴世田谷(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴西保木間(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴千束(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴中野(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴品川(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴文京(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴豊島(訪問入浴介護(介護予防))
- 株式会社ケアサービス訪問入浴和泉(訪問入浴介護(介護予防))