-
- 高齢者
- 特定施設入居者生活介護(介護予防)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 192-0351
東京都八王子市東中野196番5号 - 電話番号
- 042-670-5380
- FAX番号
- 042-670-5381
- メールアドレス
- info@argent-maison.com
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 特定施設入居者生活介護(介護予防)
- 運営方針・理念
- 入居者様、ご家族、スタッフで『ともに造り合うメゾン(家)』です。
私どもの介護付き有料老人ホーム『アルジャンメゾン紅梅』では入居する方の意思を尊重しながら、生活の質を上げる事を目標にしております。入居者様・ご家族が描く青写真に沿った生活を描けるよう、介護保険・その他のサービスを組み合わせながら他職種でサポートさせて頂いております。
弊社の理念は、『おもてなしの心』 いつでも・どこでも・だれにでも 1、奉仕の心 1、裏表のない心 1、心の声を聴く心 です。 - PR
- 職員達は皆仲が良く、支えあい、助け合って仕事をしている会社です。入居者を笑顔にすることを大切に考え、その為の努力は惜しむことなく力を発揮しています。諸先輩方は後輩を丁寧に導き心情を考えながら教育してくれます。
- 職場のアピールポイント
- ロビーや多目的室、食堂などの共有スペースでは、日々のアクティビティーを実施しております。また、外出・外食レクなど季節に合わせた行事やコンサートなど、豊かな暮らしの為に様々な工夫を行っています。
有資格者のみが支援・介護を行っております。入職時に研修を経て入居者様に関わります。社内研修も充実させ柔軟なサービス提供をさせて頂いています。
食事は、旬の食材を使うように心がけており、家庭的な料理を提供しております。お体の状態に合わせてカロリー制限や塩分制限、水分制限などの食事、食欲低下時にはリカバリー食、嚥下機能低下の方には嚥下状態に合わせて食事提供しております。
浴室は、3種類あり、そのうちの1つは、塩釜温泉を使用しております。 - 採用実績(うち未経験・無資格者数)
- 過去1年で17人(未経験5人 無資格者1人)
- 職員雇用区分別人数
- 常勤職員 30名、 非常勤 17名
- 職員数(男女別構成比)
- 男性 13名、 女性 34名
- 職員の平均年齢
- 46.5歳
- 在職職員の年齢構成比
- 10代 1名、 20代 2名、 30代 6名、 40代 19名、 50代 12名、 60代 5名、 70代 2名
- 職員の平均勤続年数
- 6.7年
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- 帝京大学ラグビー部とのもちつき会は3年続いている。
近隣の小・中学校との音楽会交流。 - 外国人受入れ情報・実績
- なし
- 職員募集に関する情報
- 介護職/正社員(フルタイム) 042-670-5380 担当:塚田
動画
職員からのメッセージ
若手職員 H・H 入社2018年
仕事の内容
若手だからと言って特別な仕事はなく、皆分け隔てなく仕事をしています。
メッセージ
先輩達が良く声を掛けてくれるので、安心して働けています。みなさん優しくて話しかけやすいし、人間関係は良好です。 これから入社する方もきっとすぐに馴染めると思います。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2020年8月31日
- 宣言年月日
- 2020年9月28日
- 更新年月日
- 2023年8月25日
- 宣言有効期限
- 2026年9月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成29年度 入職 0名 うち29~30年度の退職 0名
平成30年度 入職 2名 うち30年度中の退職 0名
令和元年度 入職 0名 うち31年度中の退職 0名
人材育成
- 求める人材像
- ・補助層 社会人としての礼節を持ち努力を惜しまずいつも笑顔で信頼される人材
・初級層 誠実に仕事へ取組み、求められる結果を理解し達成することができる人材
・中級層 現況を正確に捉えて常に見本となりチームの中心となれる人材
・上級層 質の高いサービス提供を常に求め組織としてのリーダーに相応しいしなやかな決断力と包容力を兼ね備えている人材 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 個人面談の実施、OJT10ヶ月間
- 研修体系の整備状況とその内容
- ・補助層 :個人情報とプライバシーの守秘義務、法令遵守とコンプライアンス、感染予防対策、排泄対応
・初級層 :事故の予防と対応、嚥下と口腔、認知症高齢者の心理1・2、褥瘡予防、看取りとターミナルケア
・中級層 :コミュニケーションスキル、リスクマネージメント基礎研修、認知症基礎研修、事例検討会、喀痰吸引・経管栄養実地研修、上級救命 講習
・上級層 :認知症実践者研修、認知症リーダー研修、中堅リーダー研修、ストレスマネージメント - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 社内研修は、毎月第3火曜日の18時15分より全員出席する決まりにしている。
やむを得ない事由の場合のみ欠席可能、賃金支払います。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 階級層の求める人材像に沿った範囲で評価表を作成している。常勤と非常勤の区別で評価表を作成していない。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ◆正職員
・補助層 :平均勤続年数 1年:平均年収:310万
・初級層 :平均勤続年数 1年3か月:平均年収:340万
・中級層 :平均勤続年数 5年:平均年収:390万
・上級層 :平均勤続年数 6年1か月:平均年収:480万
◆非常勤 (正規職員と同じキャリアアップ制度を導入している。)
・補助層 :現在は対象職員なし
・初級層 :平均勤続年数 7年5カ月:平均年収:180万
・中級層 :平均勤続年数 8年1か月:平均年収:240万
※非常勤での上級層は対象外としている - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 1から5の評価段階をつくり、合計点で評価を 「5、非常にできる」 「4、できる」 「3、そこそこできる」 「2、できてない」 「1、非常にできてない」 とし、賞与に反映している。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 200,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 215,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- ・新卒 :基本給165,000円 処遇改善:30,000円 職務手当:5,000円
・中途採用 :基本給180,000円 処遇改善:30,000円 職務手当:5,000円 - 主な手当
- 特別手当(処遇改善)、特定手当(特定処遇改善)、職務手当、夜勤手当、夜勤加算手当、早番手当、遅番手当、資格手当、年末年始手当
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 370,000円
- 新卒入職3年目の年収
- 3,300,000円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年次有給休暇
産前産後の休暇
子の看護休暇
本人が結婚した時6日
子又は親が結婚する時2日
妻が出産する時2日
兄弟姉妹が結婚する時1日
配偶者又は子、父母が死亡した時5日
配偶者の父母が死亡した時3日
祖父母(直系のみ)が死亡した時2日
孫及び直系の兄弟姉妹が死亡した時2日
上記に該当しない3親等以内の親族が死亡した時1日
その他の各号に準じ会社がその必要を認めた時 会社の認めた日数 - 採用1年目の休日出勤日数
- 対象者なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 4.5回
- 平均有給休暇取得率
- 56%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 就業規則や職員への周知文で休暇制度の取得について取組を行なっている。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 1.09時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 超過勤務時間数削減目標の設定等を行ない、超勤の縮減についての取組を行なっている。
なお、残業はほとんどないが、内部研修や行事の準備などでどうしても時間内に終わらない場合は、残業に関する届け出を提出している。 - 育児休業取得者数
- 1名
- 介護休業取得実績
- 実績なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 育児・介護休業規程あり
- 健康管理に関する取組
- 年1回の健康診断実施(夜勤する職員は年2回)、インフルエンザの予防接種、ストレスチェック研修など
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社アルジャンメゾン紅梅
- 法人所在地
- 192-0351
東京都八王子市東中野196番5号 - 電話番号
- 0426-70-5380
- FAX番号
- 0426-70-5381
- ホームページURL
- http://www.argent-maison.com
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 特定施設入居者生活介護(介護予防)