株式会社ニチイケアパレス ニチイホーム高幡不動

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
191-0032
東京都日野市三沢3丁目25番地の3
電話番号
0120-555-800
ホームページURL
http://www.nichii-home.jp/(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
特定施設入居者生活介護(介護予防)
運営方針・理念
サービス理念…私たちは、お客様の笑顔と幸せの実現をめざします。
行動規範…①お客様の安全を第一に考えます
       ②お客様本位のサービスを提供します
       ③お客様の個性を尊重し、自立した生活を支援します
       ④マナーの向上に努めます
       ⑤清潔・美化に努めます
職場のアピールポイント
当社はお客様の自立した生活の支援を行うことを念頭に、多職種が連携する職場をめざしています。
より良い職場づくりのため、本社と現場職員とで構成された「業務改善プロジェクト」が組織され、モチベーション維持や管理業務削減などに取り組んでおり、年1回行われている匿名式の従業員満足度調査で評価されています。
新規に入社する職員についても、「定着支援プロジェクト」が組織されさまざまな改善を行っており、教育責任者・教育担当者が専任されることや、入社後2週間、1,2,3,6,9,12ヶ月時の定期面談の実施を行っています。
将来のキャリアパスについても、年1回全従業員向けに行われる「キャリアビジョン自己申告制度」で管理職や別職種への異動希望を発信でき、実際に職種変更などが行われています。
このように、職員一人ひとりの意見に耳を傾け職場づくりに活かしていることが当社の特長のひとつです。
職員雇用区分別人数
正社員:2,443人 契約社員1,108:人 ※法人全体の人数(2024年11月1日時点)
職員数(男女別構成比)
男性1277名、女性1750名(2021年4月1日)※法人全体
在職職員の年齢構成比
10代:9人 20代:680人 30代:635人 40代:578人 50代:638人 60代:457人 70代:30人 ※法人全体の人数(2021年4月1日時点)
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし

職員からのメッセージ

W.Y 入社2018年

仕事の内容

介護職 ホームで生活するお客様の健康管理、食事、レクリエーションの企画・実施、入浴などのお手伝い

メッセージ

新人の頃は慣れない夜勤の仕事や介護の仕事に、いつかなれるのだろうかと不安がありました。そんな時に先輩からチームで仕事をしているのだから、ひとりでやろうとしなくていいよと声をかけていだきました。ほかにも、夜勤は体力を温存しておくのも仕事のうちだと教わったので、仕事の段取りを考えて動くことを意識するようになり、気付けばかなり効率的に仕事ができるようになりました。頼りになる先輩方に囲まれて、本当に心強い環境です。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2022年3月18日
更新年月日
2024年12月12日
宣言有効期限
2028年3月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和3年度 入職575名 うち令和3~令和5年度の退職 305名
令和4年度 入職740名 うち令和4~令和5年度の退職 288名
令和5年度 入職1054名 うち令和5年度中の退職 215名
※法人全体での入職退職者数となります。

人材育成

求める人材像
「ホスピタリティ」「コミュニケーション力」「社会貢献」「成長願望」「柔軟な発想力」。お客様の笑顔を引き出し、ホームでの生活に安心と幸せを感じていただくために、全ての職種に共通した、私たちの想いです。
専門職としての知識や技術は会社がサポートします。最も大切なことは「お客様の笑顔と幸せを支えたい」という想いを持ち続けることだと私たちは考えています。

①ホスピタリティ精神がある人
お客様に幸せになって欲しい。お客様の喜ぶ笑顔が見たい。
その気持ちを持って、行動に出来る人。
②社会の役にたちたいと考えている人
今後も更に進む日本の超高齢社会のために、役立ちたいと考える人。
③柔軟な発想をできる人
お客様一人ひとりの個性を尊重した行動が求められます。
④成長したいと考える
自己成長無しに、他人を幸せにすることは出来ません。
⑤コミュニケーション力がある
お客様、ご家族、共に働くスタッフ。高齢者から年下まで、幅広い年代の人々とのコミュニケーションが求められます。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
【子育て・家族介護の支援】
厚生労働省東京労働局より、子育てサポート企業として「くるみん」認定を受けました。

ニチイケアパレスの主な取り組み
・半日休暇制度の導入
・短時間勤務の対象者範囲の拡大
法令では子どもが3歳に達するまでと定められていますが、ニチイケアパレスでは子どもが小学校4年生の始期に達するまでと対象範囲を広げています。

【家族介護支援】
厚生労働省が介護離職を未然に防止するため、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進の趣旨に賛同して活動を行う企業が利用することができるシンボルマーク「トモニン」への参加。

ニチイケアパレスの主な取り組み
・所定外勤務の制限規定を追加
(規定の時間を超えて時間外勤務をさせない)
・時効消滅する年次有給休暇を積み立て、「家族愛休暇」として取得ができる
(家族を介護する場合等に利用が可能となる)
ニチイケアパレスでは、これからも社員一人ひとりがワークライフバランスを実現し、安心して仕事と子育て、仕事と介護を両立できる職場環境づくりに努めて参ります。

【入社後の教育体制等の整備】
・教育責任者・教育担当者の専任
・定期面談の実施(入社時、2週間後、1か月後、2か月後、3か月後、6か月後、9か月後、1年後)
研修体系の整備状況とその内容
①入社導入研修
②ホーム内研修
職業倫理、個人情報保護、接遇マナー、認知症ケア、食中毒防止、熱中症・脱水症予防、身体拘束廃止、高齢者虐待防止、誤薬・服薬ミス防止、ノロウィルス感染症予防、介護予防、災害発生時の対応 など
③キャリア・フォロー研修
管理職研修、管理職候補者研修、統括チーフ研修、介護チーフ、介護サブチーフ昇格時研修
④専門性を高める研修
資格取得支援:認定特定行為業務従事者研修、介護予防運動指導員養成講座、認知症ケア専門士一次試験対策、介護福祉士国家試験対策、介護支援専門員試験対策 など
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
会社全体で行う研修は通達にて、ホーム内で行われる研修は各ホームにて職員に伝えています。さらに対象者・希望者が参加できるよう、シフトの調整を行っています。

全拠点でWEB研修環境あり

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
【人事考課制度】
人事考課は、半年に1回、職員の仕事の行動結果・仕事への取組態度(姿勢)を適正に評価する機会を設け
ることで、職員の振り返りのきっかけとすると共に、今後の育成課題を明確にする制度です。
【キャリアビジョン制度】
年に1回、これまでの経験や保有資格を基に挑戦してみたい職種や目標などを申告できる『キャリアビジョン自己申告制度』があります。
介護職だけではなく、生活相談員やケアマネジャー、入居相談員など様々な職種へ挑戦できる制度です。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
■入社1年目:一般
 月収例:262,000円、年収340万円
 ※大卒、初任者研修、精皆勤手当、夜勤5回の場合
 月収例:283,500円、年収365万円
 ※大卒、介護福祉士、精皆勤手当、夜勤5回の場合
■入社5年目:介護サブチーフ
 月収例:307,500円、年収:424万円
 ※介護福祉士、夜勤5回、住宅手当含む 
■入社7年目:介護チーフ
 月収例:339,500円、年収464万円
 ※プラチナ介護職、夜勤2回、住宅手当、家族手当(子1人)含む
■入社9年目:介護統括チーフ
 月収例:392,000円、年収530万円
 ※プラチナ介護職、介護支援専門員、夜勤1回、住宅手当、家族手当(子2人)含む
■入社10年目:ホーム長
 月収例:433,000円、年収589万円
 ※管理職1年目、住宅手当、家族手当(子2人)含む
※モデル年収:入社1年目は1回分、2年目以降は年2回分の賞与支給額(令和2年度実績)を含む。
※上記キャリアパスの他、所有資格や能力、適性、希望を踏まえて生活相談員や計画作成担当者、本社部門への職種変更もあり。
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
職層ごとに考課要素を定めており、人事考課制度にて適正な評価を実施し、その結果を処遇へと反映する仕組みがあります。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
262,000円【モデル賃金】
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
257,000円【モデル賃金】
初任時の月次給与額の説明
※月次給与は、初任者研修、精皆勤手当、夜勤5回の場合(時間外手当別途支給あり)
※新卒については大卒の場合の金額となります。
主な手当
・夜勤手当-6,000円/1勤務
・資格手当-介護支援専門員 5,000円(介護職の場合)
        介護予防運動指導員 3,000円  
        認知症ケア専門士 3,000円  
        介護職員実務者研修:5,000円
        終末期ケア専門士:3,000円
介護福祉士:25,000円
・時間外手当-所定労働時間を超える労働に対して25%割増の賃金支給
・早朝手当-1,500円/1勤務(5:00から勤務の場合)1,000円/1勤務(6:00から勤務の場合)
・通勤交通費-上限50,000円
・家族手当-扶養義務がある方が対象
        1子につき5,000円 3子以降10,000円
・住宅手当-8,000円(世帯主のみ)
・住宅支援手当-20,000円(30才以下の単身者で条件有り)
・精皆勤手当ー2,000円
新卒入職3年目の年間賞与支給額
520,700円【モデル年間賞与支給額】
新卒入職3年目の年収
4,060,700円【モデル年収 ※残業代、家族手当除く】

ライフワークバランス

各種休暇制度
・結婚休暇(7日間)
・出産休暇(3日間)
・リフレッシュ休暇(年間3日間)※初年度は入社時期により異なります。契約社員は1日となります。
・メモリアル休暇(年間1日間)
・家族愛休暇
・産前産後休暇(産前6週間・産後8週間)
・看護休暇・育児休暇・介護休暇・ドナー休暇 等
採用1年目の休日出勤日数
1日/12ヶ月間
1ヶ月平均夜勤回数
4.27回/月※2020年度実績
平均有給休暇取得率
70%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
年10日以上の年次有給休暇が付与される職員に対しては、年次有給休暇の日数のうち5日については、職員に取得時期の意見を聴取した上で、時期を指定して付与日から1年以内に取得させています。また5日間連続休暇の取得推奨も行っています。
時間外労働時間数(月平均)
4.7時間 ※令和5年度(法人全体)
超勤時間縮減に向けた取組の内容
安全衛生活動を継続的に推進し、適正な労働時間の実現を図るよう努めています。
具体的には、安全衛生委員会を月一回開催。長時間労働の現状を把握し、安全衛生の基準に沿って超勤時間縮減に向け取り組んでいます。
育児休業取得者数
178名(法人全体)
介護休業取得実績
18名(法人全体)
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
【子育て・家族介護の支援】
厚生労働省東京労働局より、子育てサポート企業として「くるみん」認定を受けました。
ニチイケアパレスの主な取り組み
・半日休暇制度の導入
・短時間勤務の対象者範囲の拡大
法令では子どもが3歳に達するまでと定められていますが、ニチイケアパレスでは子どもが小学校4年生の始期に達するまでと対象範囲を広げています。
健康管理に関する取組
(1)定期健康診断(週30時間以上勤務のスタッフが対象)
夜勤業務従事者は年2回、日勤業務従事者は年1回、無料で受診できます。
職業病と言われている「腰痛検診」を実施。
女性は30歳から婦人科検診の受診が可能です。
(2)EAPの取り組み
ニチイグループとして外部機関と委託契約を結び、従業員支援プログラムに取り組んでいます。
スタッフの「カラダとココロの健康づくり」のために電話や対面、 WEBカウンセリングが匿名で受けられます。
従業員の家族も無料で受けることができます。
毎年、スタッフの個人別ストレス調査も行っています!
(3)インフルエンザ予防接種
ニチイホームに就業している全スタッフが無料で接種できます。
必要な感染症予防対策として、毎年流行前にインフルエンザワクチン接種を行っています。
(4)安全衛生委員会の設置
スタッフの健康、労働災害の防止や、メンタルヘルスケア対策を充実させており、職場の安心と安全に取り組む委員会として全てのニチイホームに設置されています。

運営する法人の情報

所属法人名称
株式会社ニチイケアパレス
法人所在地
101-0062
東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地
電話番号
03-5834-5200
FAX番号
03-3253-3142
ホームページURL
http://www.nichii-carepalace.co.jp
事業分野
高齢者
実施事業
特定施設入居者生活介護(介護予防)
この法人が運営するその他の事業所