-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 161-0035
東京都新宿区中井2丁目8番6号 - 電話番号
- 03-3951-0759
- FAX番号
- 03-3951-7509
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- 保育理念
・子ども一人ひとりに愛情をそそぎ
個々の能力を最大限に発揮させる
・豊かな人間性を持った子どもを育成する
・保護者から信頼され、また、地域に
愛される保育園を目指す - PR
- 獅子吼保育園(ししくほいくえん)は、
新宿区の閑静な住宅街にある保育園です。
獅子吼保育園では、園児一人ひとりが毎日楽しく保育園で
過ごせるよう、様々な行事を企画しています。
たけのこ掘りや、お泊り保育、遠足、サッカー教室など
子どもたちが様々な体験をし、楽しみ、成長していけるように活動しています。
また、クッキング教室やバイキングなど食育にも力をいれております。
盆踊り会や七夕まつりでは、地域の皆様もご参加頂けるように取り組んでおります。
様々な企画でこどもたちと一緒に、楽しみながら過ごしましょう! - 職場のアピールポイント
- ・西武新宿線中井駅 徒歩4分
・完全週休二日以上の休み
・有給取得率100%
・令和三年度ボーナス4.7カ月
・昇給率5%以上
・残業なし
・ゆとりある職員配置 - 採用実績(うち未経験・無資格者数)
- 令和3年度 2名
- 職員雇用区分別人数
- 正規19名、非常勤7名
- 職員数(男女別構成比)
- 男性4名、女性22名
- 職員の平均年齢
- 30.0
- 在職職員の年齢構成比
- 20代(29%)、30代(37%)、40代、50代(18%)、60代、70代(16%)
- 職員の平均勤続年数
- 7.0
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- 盆踊り会等では一般の方にも来て頂いている。また、七夕集会や運動会では、未就園児の参加できる企画を行っている。
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
動画
職員からのメッセージ
霜越 このみ 入社2019年
仕事の内容
・乳児の複数担任を担当。クラスの担任で仕事を振り分け、責任を持って活動内容を考えたり、書類の作成や製作の準備を日々行っている。 ・園で力を入れている大きい行事の責任者を担当。リーダー、副主任のサポートを受けながら、行事準備や他職員への仕事の振り分けを行っている。 ・後輩が増えてきたので、教えられる立場から教える立場へと変わってきている。 ・リーダー、副主任、主任、園長などサポートしてくれる職員が多いので仕事をしやすい環境。
メッセージ
この職場は、園内の雰囲気が良く、子どもたちや職員同士楽しみながら一緒に成長できることが魅力です。また、悩んでいる時、相談に乗ってくれたり、丁寧にアドバイスをくれる職員がたくさんおり、とても心強く働きやすい環境だと思います。日々の保育で自分の好きなこと、やりたいこと等を保育に取り入れやすくやりがいを感じています。給食は他園にはないような食育行事があり、私たち職員も毎回楽しみにしています。有給休暇も取りやすく、毎月希望を出せるのでリフレッシュできる機会も多いです。楽しいと思えることを、積極的に保育に取り入れられるのがとても魅力的な保育園です。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2022年12月28日
- 宣言年月日
- 2023年1月27日
- 宣言有効期限
- 2026年1月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和元年度 入職 3名 うち令和元~令和3年度の退職 2名
令和2年度 入職 2名 うち令和2~令和3年度の退職 0名
令和3年度 入職 1名 うち令和3年度中の退職 0名
人材育成
- 求める人材像
- 子どもが大好きな明るく、楽しい方。
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 年3度の面談の実施。また働きやすいようシフト希望や有給休暇など職員シフト入力システムあり。育成担当者の設置や、相談しやすい職場の雰囲気作りをしている。
- 研修体系の整備状況とその内容
- リーダー・副主任層はキャリアアップ研修を勧めている。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 園内研修で動画を利用し、好きな研修が受講できる。全職員が受講できるよう交代制で見られるようにしている。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 業務目標成果シート・業務評価シートに基づき行われ、面談にて評価内容を伝えている。また、普段の仕事に対する取り組み方も評価対象。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 1年目 フリー 3693,548円
3年目 担任 4505,408円
6年目 リーダー 5119,752円
10年目 副主任 6305,195円
18年目 副主任 7538,702円
16年目 主任 9002,994円 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 年2回、業務目標成果シート、業務評価シートを評定方法を基に評価を決定。総合評定方法職員周知済み。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 250,622円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 264,805円
- 初任時の月次給与額の説明
- 四大卒250622円(基本給217200円、諸手当33422円)、短大卒239425円(基本給20670円、諸手当32725円)。中途採用、初任時の給与は前歴の経験を換算率によって加算。保育園 ~90%、幼稚園 ~80%。
例:幼稚園経験3年の場合264805円(基本給230500円、諸手当34305円) - 主な手当
- 処遇改善・通勤費全額・住宅手当・その他借り上げ社宅制度等
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 1,127,718円
- 新卒入職3年目の年収
- 4,278,966円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 週40時間勤務だが祝日がある際は休みになる。年末年始(12/29~1/3)休み。
- 採用1年目の休日出勤日数
- 0
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 0
- 平均有給休暇取得率
- 100%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 取得推奨の為、毎月希望を取っている
- 時間外労働時間数(月平均)
- 0
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 残業なし
- 育児休業取得者数
- 3
- 介護休業取得実績
- 申請者なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 職員を確保し、急な休みや自由な有給休暇の取得、個人の都合によるシフト変更にも対応。他職員への子育てへの理解がある職場の雰囲気づくり。
- 健康管理に関する取組
- 職員健康診断
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 獅子吼会
- 法人所在地
- 161-0035
東京都新宿区中井2丁目8番6号 - 電話番号
- 03-3951-0759
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)