-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年06月23日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 176-0023
東京都練馬区中村北4丁目4番13号 2階 - 電話番号
- 03-3825-6667
- FAX番号
- 03-3825-6667
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- 【企業理念】We care for~ケアをまんなかに~
【保育理念】~「自分らしく」生きていくことのできる子どもを~
子どもの全人格を尊重し、子どもたちが本来持っている「生きる力」を育み、何を学ぶかよりも、どう学ぶかを考えられる子どもを育てたい 【保育目標】・睡眠と生活リズムを整える事を目指して保育を展開していきます
・一人一人の個性と成長に応じた保育を展開していきます
・子どもの「失敗」を受け止める保育を展開していきます - PR
- 『自分らしく、そだつ。自分らしく、生きる。』そんな子どもたちを育てていくため、安心と安全を前提に、睡眠と生活リズムを整える事を目指した保育・一人一人の個性と成長に応じた保育・子どもの失敗を受け止める保育を展開。保育士の日々の業務負担を軽減する為、書類の書式変更や、保育のICT化を進めています。また、豊富な研修や充実した子育て支援制度があり、安心して長く働ける環境が整っています。会社オリジナルの休暇・求職制度に加え、レジャー施設の割引等特典も満載です。
- 職員数
- 18人 (未経験・無資格者の在籍:あり)
- 職員雇用区分別人数
- 正社員8名・パート10名
- 職員数(男女別構成比)
- 女性が多い
- 在職職員の年齢構成比
- 20~30代が多い
- 職員の平均勤続年数
- 6.4年
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- 養成校からの実習に関する情報
-
受入窓口:①法人本部 / ②各事業所
対象者:⑤保育士 - ボランティアの受入れ
- あり
- ボランティアの受け入れに関する情報
-
受入窓口:①法人本部
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2025年6月11日
- 宣言年月日
- 2025年6月23日
- 宣言有効期限
- 2028年6月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和4年度 入職 14名 うち退職 5名
令和5年度 入職 20名 うち退職 4名
令和6年度 入職 9名 うち退職 3名
※東京都内施設全体 - 職場体験・職場見学の受入れに関する情報
-
受入窓口: 法人本部
対象者: 大学生・専門学校生 社会人
人材育成
- 求める人材像
- 当社の企業理念、保育理念、保育目標に賛同し、積極的に保育業務に携わってくださる方
【企業理念】We care for~ケアをまんなかに~
【保育理念】~「自分らしく」生きていくことのできる子どもを~
子どもの全人格を尊重し、子どもたちが本来持っている「生きる力」を育み、何を学ぶかよりも、どう学ぶかを考えられる子どもを育てたい 【保育目標】・睡眠と生活リズムを整える事を目指して保育を展開していきます
・一人一人の個性と成長に応じた保育を展開していきます
・子どもの「失敗」を受け止める保育を展開していきます - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ・フォローアップ研修時など定期的にマネージャー等による面談を実施
・メンター制度 - 業務に関するマニュアル整備の有無
- あり
- 研修体系の整備状況とその内容
- ■段階別研修
LSFA(小児救急ライセンス)の取得支援、新入社員研修、フォローアップ研修、2~3年目研修、4~5年目研修、メンター研修、選択式研修・給食会議 外部講師による研修他 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- シフト調整等により多くの職員が交代で参加できるよう取り組む
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- ・原則正社員、地域限定正社員の常勤勤務者
・個々の目標設定をもとに会社側の評価観点をもって評価を行う - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 保育職員:平均勤続年数6.4年
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 評価観点に基づき成果、スタンスなど個々の頑張りを反映
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 223,500円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 263,500円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒】
基本給147,000円、資格手当10,000円、地域手当35,000円、認可手当13,000円、食事手当6,000円、特別手当12,500円
【中途】
基本給147,000円、資格手当10,000円、地域手当35,000円、認可手当13,000円、食事手当6,000円、特別手当52,500円 - 主な手当
- 資格手当、地域手当、認可手当、調整手当、特別手当、通勤手当、職務手当、役職手当
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 417,200円
- 新卒入職3年目の年収
- 3,123,200円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年次有給休暇(初年度12日)・産前産後休暇・出生休暇・子の看護休暇・マタニティ有給休暇・育児休暇・介護休暇・慶弔休暇・チューリップ休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 78%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- ・半日有給休暇制度の導入
・比較的シフトに余裕があればより取得しやすいよう援助している - 時間外労働時間数(月平均)
- 5.2時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- ・シフトの中で協力して事務作業もできるように取り組んでいる
・シフト調整等により、時間外労働時間の軽減を図る - 育児休業取得者数
- 98名
- 介護休業取得実績
- 3名
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ワークライフバランスを推進しており、時短勤務制度を導入し無理なく長く働ける職場環境を整えています(子育て期は中学入学まで)
- 健康管理に関する取組
- 定期健康診断の実施
インフルエンザ予防接種費用負担
メンタルヘルスカウンセリング
職場環境・風土
- 職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
- その他職員の意見や提案を事業運営に反映する仕組みがある その他職員間のコミュニケーションを活性化する取組を行っている
- 表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
- あり
- 苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
- あり
- 地域との交流実績の内容
- 見学受付・近隣保育所との交流・近隣商店との協力関係
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- アートチャイルドケア株式会社
- 法人所在地
- 140-0002
東京都品川区東品川1丁目3番10号 - 電話番号
- 0120-012-313
- FAX番号
- 03-3456-3638
- ホームページURL
- https://www.the0123child.com/
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- この法人が運営するその他の事業所