
-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年05月15日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 183-0034
東京都府中市住吉町2丁目1番地の1 - 電話番号
- 042-368-8885
- FAX番号
- 042-368-8885
- メールアドレス
- kids-land@marble.ocn.ne.jp
- ホームページURL
- https://kidsland1.com/(外部リンク)
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- 経営理念:家庭的な雰囲気の中で、子どもたち一人ひとりの個性を大切にし自分の力でしっかり歩いていける心と身体を育てる。
保育目標:明るく 強く 優しい子
保育方針:おもいやりのあるやさしい子 のびのびとした元気な子 創造性ゆたかな子 - 職場のアピールポイント
- 家庭的な雰囲気の明るい職場です。54名の子どもたちと毎日にぎやかに過ごしています。子どもたちの「やってみたい!」の気持ちを大切に、職員みんなで楽しいことを計画・立案しています。
研修制度が充実しており、自己研鑽の機会が多いこともモチベーション向上につながっています。
毎日の休憩時間を保障し、しっかりと休息することで保育に臨める環境を作っています。また、有休休暇の取得によるリフレッシュも積極的です。
子育て世代のお母さん保育士さんも多く、和気あいあいとお預かりしているお子さまに対応しています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤 12名 非常勤 16名
- 職員数(男女別構成比)
- 女性 28名
- 在職職員の年齢構成比
- 20代 1名/30代 8名/40代 11名/50代 4名/60代 1名/70代 2名/80代 1名
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
職員からのメッセージ
S・Y 入社2020年
仕事の内容
シフト勤務、クラス運営、書類作成、保護者対応、行事担当
メッセージ
小規模保育園ならではの、家庭的な雰囲気のある保育園です。0歳児クラスから5歳児クラスのお子さんまで、全園児と関わることができ、とても楽しいです。職員の年齢層も幅広く、経験豊かな先生方がたくさんいらっしゃるので、ちょっとした悩みも、相談するとすぐにアドバイスがもらえ、安心して働くことができます。人間関係もよく、有給休暇も取得しやすいです。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2021年9月30日
- 更新年月日
- 2024年9月5日
- 宣言有効期限
- 2027年9月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成30年度 入職 4名 うち平成30~令和2年度の退職 1名
令和元年度 入職 2名 うち令和元~令和2年度の退職 1名
令和2年度 入職 6名 うち令和2年度中の退職 3名
人材育成
- 求める人材像
- 子どもの人権を理解し、子どもが好きな方。優しくしなやかに受け止めることができ、順応性のある方。「やってみよう」とする、チャレンジ精神がある方。
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 新人研修は、3年目まであり、助言・指導を行いながら、悩みに寄り添っていけるようにしている。
- 研修体系の整備状況とその内容
- キャリアパスの階級ごとに研修を実施。
<1級>新人研修、救命講習、人権研修、4本の柱の中で任命された分野。法人内の交換保育研修
<2級>人権研修、救命講習、キャリアアップ研修で定める(1)~(6)、4本の柱ステップアップ研修
<3級・専門リーダー>人権研修、救命講習、キャリアアップ研修で定める(1)~(8)、4本の柱、上級相当の研修
<3級・副主任>人権研修、救命講習、BCP研修、キャリアアップ研修に定める(1)~(8)
<4級・主任>人権研修、救命講習、防火管理者研修、保育関係団体主催主任研修
<5級・園長>人権研修、救命講習、防火管理者研修、法人会計セミナー、保育関係団体主催園長研修 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 年度のはじめに、常勤職員は自分の受けたい希望の研修を聞き取り、年間を通して全員が受けられるように計画をたてている。BCP研修、年度末の法人研修は、全職員対象となっていて、非常勤職員も受けられるようにしている。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 基本的には常勤職員対象。キャリアパスの階級ごとに人事考課シートがあり、階級に合わせた評価内容となっている。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 5級:園長・・・基本給与、管理職手当
4級:主任保育士・・・基本給与、主任手当
3級:副主任保育士・・・基本給与、副主任手当
3級:年以上/7専門リーダー・・・基本給与、専門リーダー手当
2級:3年以上/分野別リーダー・・・基本給与、分野別リーダー手当
1級:1~3年目/一般・初任保育士、有期職員・・・基本給与
※キャリアパスは今年度より導入 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 賞与は、人事考課シートの評価結果により、賞与査定支給表に基づき支給される。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 230176(モデル賃金)
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 276528(モデル賃金)
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル】基本給169800円、資格手当10000円、キャリアアップ18000円、処遇改善12000円、調整手当20376円
【中途/モデル】基本給209400円、資格手当10000円、キャリアアップ19000円、処遇改善13000円、調整手当25128円 - 主な手当
- 通勤手当、超過勤務手当、調整手当、住宅手当、扶養手当、特別手当、役職手当、特殊業務手当、処遇改善Ⅰ、処遇改善Ⅱ、キャリアアップ
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 年次有給休暇、計画的年次有給休暇、特別休暇、生理休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休業、子の看護休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- 休日出勤なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- なし
- 平均有給休暇取得率
- 89%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 本人の希望により、自由に取得可能
- 時間外労働時間数(月平均)
- 11.5
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 保育に入らない「事務時間」を作り、事務作業を集中して行えるようにしている。
- 育児休業取得者数
- 3名
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 急なお休みにも対応できるような勤務体制を作っている。職員同士で支え合いながら、休みやすい雰囲気づくりを心がけている。
- 健康管理に関する取組
- 年維1回の健康診断 細菌検査 血圧測定 その他、日常的に看護師に相談でき、助言してもらえる
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社ケィ・コネクト
- 法人所在地
- 183-0023
東京都府中市宮町1丁目100番地 プラウド府中ステーションアリーナ1310号室 - 電話番号
- 042-368-8885
- FAX番号
- 042-368-8886
- ホームページURL
- http://key-connect.jp/
- 事業分野
- 子供
障害者・児 - 実施事業
- 保育所(認可保育所)
児童発達支援[児童福祉法] - この法人が運営するその他の事業所