
-
- 障害者・児
- 就労継続支援(B型)[総合支援法]
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 130-0003
東京都墨田区横川2丁目3番7号 知野ビル102号室 - 電話番号
- 03-3634-8258
- FAX番号
- 03-3634-8258
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 就労継続支援(B型)[総合支援法]
- 運営方針・理念
- おいてけ堀協会 理念
(目的)
私たちは、東京下町を拠点にして、心の病を持つ人々の福祉及び生活の向上のために様々な活動を行い、共に住み易いコミュニティー作りを目指します。
(方針)
民主的な運営
1. 利用者、職員、ボランティア等の様々な異なった立場の人々が、相互理解を確立する。
2. 話し合いを大切にし、判断に必要な情報をすべてのかかわる人々に行き渡ることを重視する。
3. 利用者が、それぞれの希望、目的に応じて、場やサービスを選択できるよう対応する。
個人の尊重
1. 一人一人を自由で責任のある個人として尊重する。
2. 職員と利用者との関係において、教える者と教えられる者、支える者と支えられる者として立場を分けるのではなく、それぞれの立場において、差別や、強要をすることなく、相互に認め合える関係を大切にする。
職員の質の向上
1.職員は、専門家としての倫理と技能を身につけるべく努力する。
2.職員は、利用者の多様なニーズに応えるべく、支援を創意工夫する。 - PR
- おいてけ堀協会
心の病を持つ人々が中心に通う事業所を錦糸町で約40年運営している社会福祉法人です。現在4か所で6事業を展開しており、利用者の方が自分に合った事業所を選べます。
日常の活動や当たり前の関わりをしながら、職員一人一人が責任をもって利用者の方の支援にあたり、それぞれの事業所や法人の運営も考えています。 - 採用実績(うち未経験・無資格者数)
- H30年度(精神保健福祉士1、臨床心理士2)
- 職員の平均年齢
- 44.8
- 職員の平均勤続年数
- 12.5
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- 地域の銭湯やビルの清掃を利用者の仕事として請け負っている。
区役所のスカイワゴン(墨田区内にある障害者のための事業所の手作り品を販売するお店)、区民祭り、近隣のコンサートホールで手作りのお菓子の販売をしている。 - 外国人受入れ情報・実績
- なし
- 職員募集に関する情報
- 常勤 精神保健福祉士(取得見込みの方含む)募集中
勤務時間:9:00~17:30
休日:土日祝 夏季休暇 3日 年末年始 有給休暇 初年度10日
賃金:基本給 182,700円(大学新卒) 経験加算有 昇給有
住宅手当 8,000円 資格手当 3,000円
通勤手当 定期代(40,000円まで)
賞与:年2回(前年度実績 2.55ヶ月)
保険等:雇用、労災、健康、厚生年金、退職金共済 加入
選考:書類、面接(面接前に2日間体験あり)
連絡先:石田、柳 ユニークがらん堂 03-3624-3891
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人おいてけ堀協会
- 法人所在地
- 130-0003
東京都墨田区横川2丁目3番7号 知野ビル102号室 - 電話番号
- 03-3624-8258
- FAX番号
- 03-3624-8258
- ホームページURL
- http://oitekebori.com/index.html
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 自立訓練(生活訓練)[総合支援法]
就労移行支援(一般型)[総合支援法]
就労継続支援(B型)[総合支援法]
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
一般相談支援[総合支援法]
特定相談支援[総合支援法] - この法人が運営するその他の事業所