
-
- 障害者・児
- 就労移行支援(一般型)[総合支援法]
- 2025年05月15日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 205-0002
東京都羽村市栄町3丁目3番地1 社会福祉法人そよかぜ - 電話番号
- 042-555-5512
- FAX番号
- 042-578-0466
- ホームページURL
- http://soyokaze-hamura.com/(外部リンク)
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 就労移行支援(一般型)[総合支援法]
- 運営方針・理念
- ●経営理念
社会福祉法人そよかぜは、利用者一人ひとりの想いに寄り添い、誰もが分け隔てなく「人として当たり前の生活を当たり前におくることができる社会」の実現に努めます。そのために社会福祉法人としての使命を自覚し、健全で活力あふれる障害者福祉事業を推進します。
●基本方針
そよかぜは、次の五つを基本方針とします。
一、個人の尊厳と人権を尊重します。
一、利用者一人ひとりの希望に基づく自立生活を支援します。
一、利用者の安全を第一に、安心と満足感に満ちた福祉サービスを提供します。
一、情報公開を積極的にすすめ、地域に開かれた事業経営を目指すとともに、地域福祉の増進に貢献します。
一、すべての利用者と職員がいきいきとやりがいをもって働ける職場環境づくりに努めます。 - 職場のアピールポイント
- 利用者さんも職員も、明るく活発な方が多く、活気のある職場です。
問題が発生するとすぐに話し合いができ、解決していきます。
忙しい日々をチームワークで乗り切っています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤26人 非常勤14人
- 職員数(男女別構成比)
- 男性8人 女性32人
- 職員の平均年齢
- 45.9
- 在職職員の年齢構成比
- 20代1人 30代8人 40代13人 50代10人 60代7人 70代1人
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- 近隣地域の公園清掃や、街路花壇の花植え緑化運動へ近隣の小学校と協働で参加しています。
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
- 職員募集に関する情報
- 平成31年2月1日現在、パート職員募集中。
募集要項など、法人ホームページに掲載中。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
82%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2021年11月26日
- 更新年月日
- 2024年11月6日
- 宣言有効期限
- 2027年11月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成30年度 入職 4名 うち平成30~令和2年度の退職 1名
令和元年度 入職 3名 うち令和元~令和2年度の退職 0名
令和2年度 入職 2名 うち令和2年度中の退職 1名
人材育成
- 求める人材像
- 数種類の受注作業を行っています。
受注量が非常に多いため、活気のある作業所です。
そのため、明るく活発な方を求めています。
4つのエリアに分かれて作業が同時進行していくため、職員同士のコミュニケーションも重要。
チームワークを大事にできることも求められます。 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 法人事務局採用担当者による新人研修として、法人の目指すところ(理念、行動指針)や就業規則など各種規程の説明、各事業所の見学等を行います。
支援現場での役割を説明し、OJTを計画的に進めていきます。
OJTの進捗ごとに面談を行って想いを共有し、不安や疑問を解消していきます。 - 研修体系の整備状況とその内容
- 東社協のキャリアパス研修を活用している。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 内部研修は非常勤職員を含む全職員を対象として行い、シフト調整をして出席率向上に努めている。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 取組み無し
- 評価に関する面談の実施
- なし
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 管理者 平均勤続年数 16年
主任 平均勤続年数 13.5年
副主任 平均勤続年数 10年
リーダー 平均勤続年数 12年 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 取組み無し
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 188,817円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 192,113円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒採用】モデル賃金:短大卒の場合
基本給 163,900 地域手当 4,917 処遇改善 20,000
【中途採用】モデル賃金:短大卒の場合
基本給 167,100 地域手当 5,013 処遇改善 20,000 - 主な手当
- 資格手当3,000円 / 月
処遇改善手当
扶養手当
住居手当
通勤手当 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 特別休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- 対象者なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 90%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 各職員の有給休暇取得状況を事務局と各事業所管理者とで共有。
取得できていない職員がいれば、状況を確認し取得を促す。 - 時間外労働時間数(月平均)
- 月平均8時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 半期ごとに事業所の収支を全職員に共有し、自分の働き方がお金につながっている意識を持ってもらう。
そのうえで無駄な残業をしないことや、業務改善の検討をしていく。 - 育児休業取得者数
- 2人
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 育児や介護を理由とする時短勤務に柔軟に対応している。
女性の多い職場ということもあり、子供の急な体調不良などでの急なお休みにも協力体制ができている。 - 健康管理に関する取組
- 健康診断、ストレスチェック、カウンセラーとの面談を、全職員対象に一年に一度実施。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人そよかぜ
- 法人所在地
- 205-0002
東京都羽村市栄町3丁目3番1号 - 電話番号
- 042-578-0855
- FAX番号
- 042-578-0466
- ホームページURL
- http://soyokaze-hamura.com
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 就労移行支援(一般型)[総合支援法]
就労継続支援(B型)[総合支援法]
就労定着支援[総合支援法]
特定相談支援[総合支援法] - この法人が運営するその他の事業所