八王子保健生活協同組合 城山介護24時間サービス

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
193-0821
東京都八王子市川町843番4号
電話番号
042-668-7322
FAX番号
042-652-1788
メールアドレス
kaigo24h@hachisei.or.jp
事業分野
高齢者
実施事業
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
運営方針・理念
私たちは、ご利用者の求める意見を尊重し、単にお手伝いではなく、日々の生活が安全で、より安心して営まれるような援助をいたします。そして、ご利用者が自分らしく居宅で暮らせるよう心がけます。
PR
開設から4年半が経過し、少しづつ地域や専門職の方々にも、定期巡回・随時対応型訪問介護看護が認知されるようになってきました。定期巡回・随時対応型訪問介護看護は医療に強く、疾患を抱えた方に安心して在宅生活を送っていただくための大きなポイントとなります。私たちはそのような方々のために、力を合わせて頑張っています。一人でも多くの方が住み慣れた地域で安心して暮らせるように。
職場のアピールポイント
開設から4年半が経過し、少しずつ地域や専門職の方々にも、定期巡回・随時対応型訪問介護看護が認知されるようになってきました。
しかしまだまだ、必要とされる方々への対応ができていないことを感じます。定期巡回・随時対応型訪問介護看護は医療に強く、疾患を抱えた方に安心して在宅生活を送っていただくための大きなポイントとなります。
本当に必要な方はまだまだ地域にたくさんいらっしゃることでしょう。そのような方々のために、力を合わせて頑張っています。一人でも多くの方が、住み慣れた地域で安心して暮らせるように。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
直近1年以内に常勤1名、非常勤1名採用
職員雇用区分別人数
常勤8名、パート12名
職員数(男女別構成比)
女19名、男1名
職員の平均年齢
48
在職職員の年齢構成比
45歳未満8名、45歳〜49歳4名、50歳〜54歳3名、55歳〜59歳4名、60歳〜64歳1名
職員の平均勤続年数
3.4
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
あり
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
自治会に所属し、介護保険制度等の学習会を地域の皆様に開放しています。
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
・ご利用者に寄り添って支援できる人
・チームとしてお互いを思いやり、協力できる人
・明るく対応できる人
・臨機応変に対応できる人
以上のような方を募集しております。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

88%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2018年8月31日
更新年月日
2024年9月2日
宣言有効期限
2027年7月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 取組中
新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
(法人全体)平成27年度~平成29年度 入職者198名、退職者159名

人材育成

求める人材像
ご利用者に寄り添って支援できる人。
チームとしてお互いを思いやり、協力できる人。
明るく対応できる人。
臨機応変に対応できる人。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
新入職員研修の実施、職員総合相談室の設置
研修体系の整備状況とその内容
在宅事業部教育委員会において、年度ごとに研修計画を作成し、実施。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
業務時間中または時間外勤務として、事業所ごとの年間研修計画に基づいて、パート職員も含め、出席しやすい体制を整えている。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
職員能力評価(常勤・パート・登録ヘルパー) 人事考課(常勤)
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
副主任手当 10,000, 主任手当 15,000
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
能力評価および人事考課の結果を給与・賞与・昇給に反映させない。但し、研修の実施・役職登用の参考とする。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
185,420円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
197,920円
初任時の月次給与額の説明
【新卒モデル給与:介護福祉士】
基本給:171,420円 調整手当:8,100円 住宅手当:4,400円 介護職員手当(処遇改善):1,500円
※介護職
基本給:164,420円 経験加算:〜12,500円 調整手当:8,100円 住宅手当:4,400〜9,200円 
介護職員手当(処遇改善):1,500円

【中途採用モデル給与:介護福祉士(経験加算あり)】
基本給:171,420円 経験加算:12,500円 調整手当:8,100円 住宅手当:4,400円
介護職員手当(処遇改善):1,500円
主な手当
処遇改善手当2,000円 経験給与〜12,500円
新卒入職3年目の年間賞与支給額
617,515円 (2017年度実績 世帯主モデル賞与額)
新卒入職3年目の年収
3,120,955円 (2017年度実績 世帯主モデル年収)

ライフワークバランス

各種休暇制度
特別休暇(冠婚葬祭、資格試験、裁判員または裁判員候補者、その他)
採用1年目の休日出勤日数
0
1ヶ月平均夜勤回数
1〜4
平均有給休暇取得率
55%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
なし
超勤時間縮減に向けた取組の内容
衛生委員会において確認・指導
育児休業取得者数
0
介護休業取得実績
0
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
育児短時間勤務等
健康管理に関する取組
定期健康診断の実施、衛生委員会の開催、産業医による面談、ストレスチェック

運営する法人の情報

所属法人名称
八王子保健生活協同組合
法人所在地
193-0826
東京都八王子市元八王子町3丁目2872番1号
電話番号
042-661-4413
FAX番号
042-661-4473
ホームページURL
http://www.hachisei.or.jp/
事業分野
高齢者
障害者・児
実施事業
訪問介護(介護予防)
訪問看護(介護予防)
通所介護(介護予防)
通所リハビリテーション(介護予防)
福祉用具貸与(介護予防)
福祉用具販売(介護予防)
居宅介護支援事業者
小規模多機能型居宅介護
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
居宅介護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所