特定非営利活動法人わんぱくクラブ育成会 わんぱくクラブ三軒茶屋

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
154-0004
東京都世田谷区太子堂2丁目17番1号 太子堂複合施設4階
電話番号
03-3414-0302
FAX番号
03-3414-0302
ホームページURL
http://www.wanpaku-club.org/(外部リンク)
事業分野
障害者・児
実施事業
放課後等デイサービス〔児童福祉法〕
運営方針・理念
理念
『障害児・者の豊かな生活に実現のために』

運営方針
【仲間をつくる】
子どもたちは、仲間を意識すること、集団の中で自分の役割を見出すこと、仲間とかかわりながら様々な体験をすることで、社会性を身につけていきます。わんぱくで、たくさんの信頼できる仲間、安心できる場所に出会うことで、誰もが自分自身の生活の主人公になれると考えています。

【遊びで育つ】
子どもの内にあるやってみたい気持ちを丁寧に拾い、実現できるように道を作り、新しい遊びの種を育てます。このプロセスを通して、自分で考える、自分で決める、という大切な力を身につけて行きます。遊びは子ども達の成長を支える大切な時間です。わんぱくでたっぷりと遊ぶ時間を持って幸せな子ども時代を過ごし、それが人生を通して豊かに生きることにつながることを願っています。

【豊かに生きる】
成人の余暇活動、生活支援、相談支援で、「遊び」「仲間」を通して育まれた力で、豊かな生活を実現します

【地域をつくる】
私たちは、利用者だけでなく、スタッフ、保護者、かかわる人たちすべてが仲間となって、地域に仲間の輪を広げていくこと、そして、誰もが生き生きと笑顔で生活できる地域(社会、まち)を創ることを目指します。
職場のアピールポイント
20人定員の中規模放課後等デイサービスです。
子どもたちの遊びをしっかり保障できるように、子どもの人数に対して7割程度のスタッフを配置しています。
意図的に遊びを展開する中で、友だちを意識したり、様々な感情を共有したりできるようにしています。
毎日の打ち合わせや終礼の時間を大切にし、子ども一人一人の状態や変化について共有したり、対応に困ったり悩んだりした時に相談し合い、スタッフ皆で対応方法を検討したりしています。
職員雇用区分別人数
常勤4名、非常勤1名、アルバイト10名
職員数(男女別構成比)
女性7名、男性8名
在職職員の年齢構成比
20代3名、30代4名、40代4名、50代1名、60代3名
未経験・無資格者向け研修制度
なし
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
なし
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2024年2月9日
宣言有効期限
2027年2月28日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
2020~2023入職者数:8名
2020~2023退職者数:6名

人材育成

求める人材像
未経験者歓迎
子どもと関わることが好きで、子どもと目一杯遊んでくれる方
体を動かすことが好きな方
福祉に興味がある方
保育士、児童指導員、公認心理師、臨床発達心理士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士等の有資格者も募集しています。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
2020年より年2回、斜面談を実施。
フレックスタイム制度、在宅勤務制度の整備。
法人内交流も目的の一環として、2023年度より他施設勤務研修を実施。
各事業所での懇親会、法人全体懇親会
研修体系の整備状況とその内容
法人内研修:他施設勤務研修、虐待防止研修、個人情報保護に関する研修などの法人内集合研修、育成会学習会(成年後見制度・親亡き後の暮らしについて等)、オンライン動画研修(サポカレ)、みんなの願い購読研修、書籍研修
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
外部研修は受講必須(年1~2回、費用の助成あり)。受講する研修を年度初めに決定し、目標管理シートに記入。

アルバイトを除く非常勤職員または嘱託職員も同上。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
人事考課
常勤・非常勤が対象。目標管理シート参照。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
S0(初任者)275万
S1     300万 
S2     325万
S3     365万
M(管理職) 430万
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
昇給・賞与ともに反映。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
189,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
233,280円
初任時の月次給与額の説明
【新卒/モデル賃金】 
基本給:175,000円、 処遇改善手当:14,000円

【中途採用/モデル賃金】
基本給:216,000円、 処遇改善手当:17,280円
主な手当
・資格手当(保育士、社会福祉士、介護福祉士などの所定の資格所持者)
・住宅手当
・扶養手当
・自転車通勤手当
新卒入職3年目の年間賞与支給額
対象者なし
新卒入職3年目の年収
対象者なし

ライフワークバランス

各種休暇制度
生理休暇(1日)、看護休暇
採用1年目の休日出勤日数
2日(入職3年)
1ヶ月平均夜勤回数
なし
平均有給休暇取得率
59%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
施設長が積極的に有給取得に努めている。
面談等で、有給取得の声かけ
時間外労働時間数(月平均)
16時間
超勤時間縮減に向けた取組の内容
面談でそれぞれが持っている業務の精査をし、時間がかかっている業務についてはどのような工夫をすれば時間を削減できるのかを定期的に見直しを行っている。
育児休業取得者数
3名
介護休業取得実績
なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
勤務時間が7時間。休憩含め7時間45分拘束。
フレックスタイム制度や在宅勤務の導入。
健康管理に関する取組
健康診断
インフルエンザ予防接種費用助成

運営する法人の情報

所属法人名称
特定非営利活動法人わんぱくクラブ育成会
法人所在地
155-0033
東京都世田谷区代田2丁目20番6号
電話番号
03-6450-8229
FAX番号
03-6450-9489
ホームページURL
http://www.wanpaku-club.org/
事業分野
障害者・児
実施事業
居宅介護[総合支援法]
特定相談支援[総合支援法]
障害児相談支援[児童福祉法]
児童発達支援[児童福祉法]
放課後等デイサービス〔児童福祉法〕
この法人が運営するその他の事業所