
-
- 高齢者
- 地域密着型通所介護
- 2025年05月15日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 155-0032
東京都世田谷区代沢4丁目28番3号 - 電話番号
- 03-5779-7692
- FAX番号
- 03-5779-7693
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 地域密着型通所介護
- 運営方針・理念
- 絆ひだまりの会では、在宅生活の質の向上の為に「個別ケア」を実践しております。
機能訓練活動や認知症のトレーニングは、それぞれの状態に応じて適切な関わりと適切な取り組みにより効果を発揮します。
例えば機能訓練活動においても「この方はなぜ歩けるようになりたいのか?」「ご自宅でどのような目標を達成したのか?」を把握しそれに応じた活動の支援をすることが大事と考えております。
「来ていただいた日は小さな感動を」、「おひとりおひとりに対してオーダーメイドのサービスを」を目標に日々スタッフ一同協力して取り組んでおります。 - 職場のアピールポイント
- アットホームで楽しい職場です。自慢の職場を覗きにきてくださいね!それぞれが目標を持ってイキイキと仕事に取り組んでいるので、人間関係も自然とよくなり、働きやすい職場です。実際、スタッフの離職率も低く、長く働いているメンバーも多数!職場見学も行っていますので、少しでも気になった方はお気軽にお問合せくださいね。 勤務希望などプライベートの希望があればまず聞かせてください!長く無理せず働いてほしいという思いから、勤務曜日等プライベートの希望などがあれば是非相談してください。できる限りの希望を聞いています!みんなで助け合いながら、笑顔で働ける職場を作っていきましょう。 毎日「小さな感動」をご利用者様に残したい。私たちは、介護事業を通して明るい未来を創造する企業です。私たちが大切にしているのは、常にご利用者様目線でのサービスを追求し、お一人お一人に適したプランを作成することです。現場の効率だけを求めるのではなく、ご利用者様の満足を高めるためには、どういうサービスが必要かを常に議論しています。これからもより多くの方に喜んでいただけるサービスを追求し続けていきます。
- 職員雇用区分別人数
- 常勤4名 非常勤7名
- 職員数(男女別構成比)
- 男性8名 女性3名
- 在職職員の年齢構成比
- 20代:1名 30代:2名 40代:6名 50代:1名 60代:1名
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
94%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2019年4月26日
- 更新年月日
- 2025年3月17日
- 宣言有効期限
- 2028年4月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 取組中
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成27年度 入職1名 うち27~29年度退職1名
平成28年度 入職2名 うち28~29年度退職1名
平成29年度 入職3名 うち29年度退職2名
人材育成
- 求める人材像
- 思いやりがあり、やる気のある方を募集しています。
資格や経験よりも人柄重視です。ご利用者様に素敵な時間を過ごしていただくためにお仕事をしてくださる方を求めています。ご利用者様は平均で80歳くらいです。ご利用者様にとって子供世代や孫世代の方などいろいろな年代の方に活躍いただきたいと思います。 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 評価制度によりパート職員の昇給を実施。
- 研修体系の整備状況とその内容
- 2ヶ月に1回の研修実施。外部研修についても希望により参加をしてもらう。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 事前告知により参加を促す。参加率を高めるための日程調整。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 常勤職員については、管理者の評価とマネージャーの評価により半期に1度評価をしています。管理者により面談を行い、課題点と今後の目標についてすり合わせを行います。
非常勤職員については管理者により評価を行い、社員同様面談により課題点と目標についてのすり合わせを実施しております。 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 本部長級:456万以上
部長級:360万~480万
課長級:276万~288万
係長級:246万~258万
主任級:222万~228万
一般上級:216万~219.6万
一般初級:216万 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 管理者及び社員については半期に一度マネージャーにより評価を行い、それにより賞与額を決定します。非常勤職員については半期に一度管理者により評価を行い賞与額を決定します。年に一度マネージャーにより半期毎の評価をもとに、昇給を決定しています。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 180,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 230,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒】
基本給 18万円
【中途モデル:介護経験年数5年、ヘルパー2級】
基本給 18万円、業務手当 5万円 - 主な手当
- 夜勤手当、業務手当(相談員手当、フロアリーダー手当)
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 200,000円(平成30年度)
- 新卒入職3年目の年収
- 3,239,048円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 有給休暇・振替休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- 5
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 30
- 平均有給休暇取得率
- 30%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 定期的な有給取得を促す
- 時間外労働時間数(月平均)
- 10
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 時間外の専門スタッフの確保
夜勤専属スタッフの確保や送迎専門スタッフの確保 - 育児休業取得者数
- 2
- 介護休業取得実績
- 0
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 時短での勤務制度
保育園の時間に合わせた出勤の推奨
子供の夏休み等でのお休みの対応 - 健康管理に関する取組
- インフルエンザ注射の費用負担
健康診断費用負担
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 日本総合福祉会株式会社
- 法人所在地
- 530-0037
大阪府大阪市北区松ケ枝町1番39号 - 電話番号
- 06-6357-5668
- FAX番号
- 06-6357-5669
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 訪問看護(介護予防)
地域密着型通所介護 - この法人が運営するその他の事業所