株式会社カンパニュラ デイサービス美堀亭

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
196-0001
東京都昭島市美堀町5丁目6番3号
電話番号
042-507-5432
FAX番号
042-507-2192
ホームページURL
http://www.campanula-group.com/daininishisunatei(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
地域密着型通所介護
運営方針・理念
・事業所の地域密着型通所介護従業者は、要介護状態等の心身の特徴を踏まえて、利用者が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、更に利用者の社会的孤立感の解消及び心身機能の維持並びに家族の身体的・精神的負担の軽減を図るために、必要な日常生活上の世話及び機能訓練等の介護、その他必要な援助を行います。
 事業の実施にあたっては、利用者がお住まいの市区町村、居宅介護支援事業者、在宅介護支援センター、地域包括支援センター、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
・利用者やそのご家族の立場に立った気持ちで満足度の高い介護サービスを提供し、介護をされている方々の各種相談やサポートを気軽に乗ってあげられるような体制で、力の及ぶ限り地域社会の向上に貢献する。
職場のアピールポイント
少人数のアットホームな事業所です。資格取得を目指す方から子育て中の主婦の方まで働き方も人それぞれですが、資格の為の援助から扶養内でのシフト調整等働くすべての職員をサポートするような環境作りを目指しています。
実際に働きながら教育訓練休暇を利用してケアマネジャーの資格を取得した正社員や産休を利用して結婚祝金、出産祝金をもらい職場に復帰してきたパート社員も現在活躍中です。
今まででは高校在学中、将来福祉の道に進みたいと土日勤務していた学生、定年後の生きがいとして体の動く限りは人々のお役に立ちたいと働いていた60代後半の女性もいました。
現在も20代~60代までのスタッフが在籍しています。
取締役自ら介護の現場で働く環境だからこそスタッフ一人一人の声が響きます。職場だけでなく親睦会等も開催し、誕生日やお正月にはサプライズがあったりと。
今後もより働きやすい環境を整えていきたいと思っています。
職員雇用区分別人数
常勤:2人   非常勤:11人
職員数(男女別構成比)
男:4人   女:9人
職員の平均年齢
45
在職職員の年齢構成比
20代:2人   30代:1人   40代:4人   50代:4人   60代:2人
職員の平均勤続年数
2.5
未経験・無資格者向け研修制度
なし
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
夜間介護職員
18:00~翌9:00(実働12時間)
日給:13,180円~

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

58%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2019年5月29日
宣言年月日
2019年6月21日
更新年月日
2022年6月30日
宣言有効期限
2025年6月30日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 取組中
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 取組中

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
平成28年度 入社2名 うち退職者0名
平成29年度 入社5名 うち平成29年度~30年度退職者1名
平成30年度 入社0名

人材育成

求める人材像
統括マネージャー:各事業所のサービスの質の管理、従業者の指導、教育、業務の企画、立案、業務改善等を行う事が出来る事・レセプト請求業務が出来る事・Excel・Wordが操作出来る事
管理者:事業所の責任者として全体の運営方針及び目標設定を行い、その実現に向けて従業者を指示、指導する事が出来る事
生活相談員:介護職員リーダーの能力・管理者業務の補佐が出来る事・相談員業務を遂行するとともに、計画書の内容、目標等を介護職員に指示、指導出来る事
介護職員リーダー:介護職員リーダー補佐の能力・生活相談員業務の補佐が出来る事・<送迎、フロア、入浴>業務について介護職員への指示、指導等が出来る事
介護職員リーダー補佐:一般介護職員の能力・介護職員リーダー業務の補佐が出来る事・送迎業務が出来る事・<送迎、フロア、入浴>業務のスケジュールや人員配置が出来る事
一般介護職員:介護職研修員の能力・フロアリーダー業務が出来る事
介護職研修員:フロア業務、入浴介助業務が出来る事
すべての職員に共通で「明るく」「元気」で「前向き」な方を求めています。心得は「サービス業」という事です。介護技術が高ければ良いということではなく利用者様に喜んで頂く上で介護の技術が必要になるという事。利用者様、他職員を笑顔に出来る方を求めています。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
面談
研修体系の整備状況とその内容
事業所内での研修等が困難な為、教育訓練休暇にて各自社外の研修等に参加していただいています。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
職員のロッカールームに就業規則を掲示し、資格取得に関する事柄について職員がいつでも内容を確認することができます。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
評価制度はありません。
評価に関する面談の実施
なし
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
常勤職員

<統括マネージャー>
勤続年数:弊社で10年以上の経験
年収:276,500~313,500円以上×12+賞与年二回(成績により~1,000,000以上も可)
<管理者>
勤続年数:弊社で8年以上の経験
年収:252,500~288,500円以上×12+賞与年二回(成績により~500,000以上も可)
<生活相談員>
勤続年数:弊社で5年以上の経験もしくは過去に生活相談員業務を担当し且弊社で1年以上の経験
年収:264,500~276,500円以上×12+賞与年二回(成績により~500,000程度)
<介護職員リーダー>
勤続年数:弊社で3年以上の経験もしくは過去に主任クラスの業務を担当し且弊社で1年以上の経験
年収:228,500~264,500円以上×12+賞与年二回(成績により~400,000程度)
<介護職員リーダー補佐>
勤続年数:弊社で1年以上の経験
年収:215,500~252,500円以上×12+賞与年二回(成績により~300,000程度)
<一般介護職員>
勤続年数:弊社で1年未満の経験
年収:215,500~252,500円以上×12+賞与年二回(成績により~150,000程度)

非常勤職員にもキャリアパスあり。
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
評価制度はありません。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
224,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
224,000円
初任時の月次給与額の説明
<基本給>184,000円
<業務手当>40,000円~
その他資格等により上乗せ有り
主な手当
当てはまる人のみ支給される手当:<資格手当><役職手当><調整手当><夜勤手当>
すべての職員に支給される手当:<業務手当:37,000円~><通勤手当:実費>
すべての介護職員に「支給される手当<処遇改善手当>年度により見直し(30年度:7,500円)
新卒入職3年目の年間賞与支給額
対象者なし
新卒入職3年目の年収
対象者なし

ライフワークバランス

各種休暇制度
・慶弔休暇
・教育訓練休暇
採用1年目の休日出勤日数
0日/12ヶ月
1ヶ月平均夜勤回数
夜勤なし
平均有給休暇取得率
74%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
送迎などのシフトにも気を配りながら、有給休暇の取得には柔軟に対応しています。
時間外労働時間数(月平均)
職員13名の合計17.75時間(一人平均1.37時間)
超勤時間縮減に向けた取組の内容
会議等で周知しています。
育児休業取得者数
0名
介護休業取得実績
実績なし(申請者なし)
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
・育児・介護休業について会議などで周知してます。また、職員のロッカールームに就業規則を掲示し、職員がいつでも内容を確認することができます。
健康管理に関する取組
生活習慣病予防検診:正社員全額会社負担

運営する法人の情報

所属法人名称
株式会社カンパニュラ
法人所在地
182-0035
東京都調布市上石原3丁目56番16号
電話番号
042-480-2675
FAX番号
042-446-2662
ホームページURL
http://www.campanula-group.com
事業分野
高齢者
実施事業
福祉用具貸与(介護予防)
福祉用具販売(介護予防)
地域密着型通所介護
この法人が運営するその他の事業所