
-
- 高齢者
- 地域密着型通所介護
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 186-0001
東京都国立市北2丁目14番の5 - 電話番号
- 042-505-7311
- FAX番号
- 042-505-7911
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 地域密着型通所介護
- 運営方針・理念
- 一、わたしたちは、お客様を尊敬し、その命を守り、責任を持って介護を行います。
二、わたしたちは、「目配り・気配り・心配り」ができる個別ケアに真正面から取り組みます。
三、わたしたちは、住み慣れた地域の中で、尊厳を保ちながら誰もが安心して生活できるように貢献します。 - 職場のアピールポイント
- わたしたちの施設は設立から8年を越え、地域に根差した福祉サービスを提供しています。庭を利用したイベントや、屋外活動等も取り入れています。また、地域のボランティアさんにも参加していただき、地域との交流も図っています。
入職後の新人研修を親切丁寧に行い、介護スキルを身につけることができるので安心して働くことができます。そしてスキルアップのため支援をしますので向上心を持って働くことができます。また、わからないことや悩みがあれば、直接上司への相談も気軽にできるような職場環境作りをしています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤職員5名(他、パート職員5名)
- 職員数(男女別構成比)
- 男性1名、女性4名(他、パート男性3名、女性2名)
- 在職職員の年齢構成比
- 40代(20%)、50代(40%)、60代(20%)、70代(20%)
パート30代(20%)、50代(40%)、60代(40%) - 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
職員からのメッセージ
Kさん 入社2015年
仕事の内容
国立さくら亭に入り3年半になり、介助の喜びも得ながら入浴介助、トイレ介助、レク、夜勤などをしております。先輩方に色々教えていただきながらスタッフ内で連携を取り合い、利用者様の筋力アップや、ケガのないような良き介助を心がけており、自身のスキルアップもさせていただいております。
メッセージ
国分寺さくら亭は、家庭的でスタッフが一つになり、分からないところのサポートをしてくださり、介護のイメージがこの職場にて変わりました。もっとスキルアップをして利用者様や利用者様のご家族に喜んでいただけるよう取り組ませていただいております。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
94%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2019年8月9日
- 更新年月日
- 2022年8月26日
- 宣言有効期限
- 2025年8月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 取組中
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成28年度 入職4名 うち28~30年度退職3名
平成29年度 入職0名 うち29~30年度退職0名
平成30年度 入職1名 うち30年度中退職0名
人材育成
- 求める人材像
- ・利用者様の尊厳と自立支援という福祉サービスの理念に基づき人に接することができる人
・向上心を持ち、自ら考え積極的に行動できる人
・チームワークを理解し、臨機応変な対応力がある人
・経験者、未経験者問わず、明るく素直な人 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ・新人育成プログラム
面接時に法人の紹介や見学を行っています。職場の環境や雰囲気を体感してもらい、新人が少しでも早くなじめるようにするためであり、初期の離職を防止しています。
・研修担当の配置
新人職員に指導役担当の先輩が一人つき、新人職員研修を実施しています、その後フォローアップも行っています。 - 研修体系の整備状況とその内容
- ・2年目 コンプライアンス研修、情報セキュリティー研修、感染予防研修
・3年目 実務者研修
・4年目 介護福祉士資格取得 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- ・シフト調整の徹底
外部研修の案内や申込受付を行い、各職員の研修日程等を事前に管理しています。
職員の研修日と勤務日が重ならないようにシフト調整を徹底しています。希望する研修に参加できる体制を整備しています。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 常勤・非常勤職員ともに評価制度の対象です。
評価は「段位制度」にもとづき行われます。役割ランク(職級)毎に求められる役割期待レベルを、どの程度達成できたかを評価するものです。職員自身が実施する「自己評価」と、管理職が実施する「評価者評価」によって総合評価を行います。 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ①管理職(事業所全体の調整業務) 平均勤続年数7年 375万円~
②上級職(中級職への指導、スタッフの育成の責任を負う) 平均勤続年数7年 292万円~
③中級職・生活相談員(主任補佐、スタッフの技術指導) 平均勤続年数4年 273万円~
④中級職・介護リーダー(上司の補佐) 平均勤続年数6年 256万円~
⑤一般職・中級(責任感のあるケア、後輩への助言) 平均勤続年数3年 256万円~
⑥一般職・初級(指導を受けながらの基本業務) 該当者なし j※非常勤職員にもキャリアパス制度を導入しています - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 段位の評価結果にもとづき昇給しています。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 207,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 207,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/中途採用ともに】
基本給:195,000円、みなし残業手当:12,000円 - 主な手当
- 皆勤手当(5,000円)、みなし残業手当、通勤手当(2万円まで支給)、資格手当、役職手当、職務手当、処遇改善手当など
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 慶弔休暇、病気休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- 対象者なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 4.3回(夜勤勤務担当者のみの平均)
- 平均有給休暇取得率
- 92%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- なし
- 時間外労働時間数(月平均)
- 約1時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- シフト通りの勤務時間で業務を終わらせるよう職員全員で努力しています。
- 育児休業取得者数
- 対象者なし
- 介護休業取得実績
- 実績なし(申請者なし)
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 仕事と育児・介護の両立を支援するためにいつでも相談できる体制にしています。また、本人の希望により、比較的負担の少ない業務担当への変更、勤務時間を考慮するなど、両立への負担軽減を図っています。
- 健康管理に関する取組
- ・年一回定期健康診断
・インフルエンザ予防接種費用の負担
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 山紫水明株式会社
- 法人所在地
- 215-0014
神奈川県川崎市麻生区白山5丁目1番7号 601号室 - 電話番号
- 044-987-1763
- FAX番号
- 044-987-1763
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 居宅介護支援事業者
地域密着型通所介護 - この法人が運営するその他の事業所