-
- 障害者・児
- 放課後等デイサービス〔児童福祉法〕
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 144-0052
東京都大田区蒲田5丁目30番15号 第20下川ビル2階 - 電話番号
- 03-6428-6030
- FAX番号
- 03-6428-6799
- メールアドレス
- delightjunior@jiritsu-shien.org
- ホームページURL
- https://jiritsu-shien.org/(外部リンク)
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 放課後等デイサービス〔児童福祉法〕
- 運営方針・理念
- でらいと=Delight「喜び、楽しみ」
わーく=Work「仕事」
でらいとわーくには、「働くよろこび」という意味もありますが、『楽しく働く』という想いを込めました。
楽しくとは、「うきうき・わくわくする」ような明るくなるような感覚です。
「わくわくする夢」があり・「わくわくする目標」をもって・「わくわくする毎日」が過ごせるような日々の実現を共に創り上げていきたいという願いを理念にしております。 - PR
- でらいとわーくジュニアでは、6 歳から 18 歳までの様々な年齢の仲間と、共感してもらえる大人たちに囲まれて、安心・安全に過ごせる居心地のよい環境の提供を目指しています。社会常識やルール、年齢や能力により発達段階に必要な知識や経験や助けを求める力を育み、非認知スキルの向上を伴走していくことを心掛けていきます。例えばマラソンに例えれば、伴走者はランナーと一緒に走り、目となり方向を伝えたり、障害物をよけたり、少し先の目標の状況を伝えたりする役割があります。初めて走るランナーに伴走者は何を、どのように伝えたら良いのか、何をしてあげたら良いかをクライエントを観察し、よく理解することで的確に応えられる支援者。それこそがでらいとわーくジュニアが考える伴走型支援と考えており
ます。 - 職場のアピールポイント
- 当法人が心がけていることは、トップダウンで指示を出すことなく「メンバー自ら考え、行動に移す」姿勢を尊重していることです。
従業員一人ひとりを尊重しております。
具体的な行動としては、年に4回、従業員全員と研修の機会を作り、対話をする時間を設定し、目標達成に向けて現状は何が足りていないか、補うためにどう行動すべきかを本人から話してもらう場を作っています。
サービス提供時間と、勤務時間に仕事が終えられるよう、従業員が主体的に行動し、残業は月20時間以内の実現を継続しています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤4人、非常勤9人
- 職員数(男女別構成比)
- 男5人、女8人
- 在職職員の年齢構成比
- 20歳台2人、30歳代1人、40歳代1人、50歳代5人、60歳代4人
- 職員の平均勤続年数
- 4
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- 地域連携連絡会への定期参加
避難訓練
地域活動への参加
クリーンボランティア - 外国人受入れ情報・実績
- あり
- 職員募集に関する情報
- 指導員(アルバイト等)は随時募集しています。
子どもの支援に関心があり、子どもを大切にしてくれる方を求めています。
職員からのメッセージ
S.K 入社2022年
仕事の内容
教室の準備、清掃、事務作業等、個別支援計画に合わせた支援を行います。 ご利用されている子どもたちに社会ルールを習得してもらうため、さまざまな学習や遊びの機会を提供しています。
メッセージ
ご利用されている子どもたちの「やればできる」という自己肯定感を身につけてもらうサポートをしています。 いつでも子どもたちの立場に寄り添った支援を心がけております。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
76%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2023年3月7日
- 宣言年月日
- 2023年3月30日
- 宣言有効期限
- 2026年3月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 取組中
- 新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和元年度 入職 1名 うち令和元~令和3年度の退職 0名
令和2年度 入職 1名 うち令和2~令和3年度の退職 0名
令和3年度 入職 0名 うち令和3年度中の退職 0名
人材育成
- 求める人材像
- 「人のお役に立つ仕事がしたい」「人と接するのが好き」「人に寄り添って行きたい」
仕事への熱い想いを持ち続けられる方を希望します。 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 各種研修への参加・資格取得費用の全額又は一部補助
- 研修体系の整備状況とその内容
- 厚生労働省・東京都・大田区主催の研修には、極力参加する
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 職務に必要な研修については、常勤、非常勤にかかわらず、職務を調整して可能な限り参加するようにしている。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 倫理規定の遵守、勤怠状況、業務内容の理解度、業務改善への積極的な取り組み
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 職員の職位・職責・職務内容に応じた任用等の要件を定めている
職位・職責・職務内容に応じた賃金体系を定めている
就業規則等の明確な根拠規定を書面で整備し、全ての職員に周知している - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 個人評価表に基づき、「評価・処遇改善」の結果を給与規定に連動させて、反映する。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 189,915円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 316,015円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル賃金】 大卒の場合
基本給189,915円
【中途採用/モデル賃金】 37歳の場合
基本給246,015円、 調整手当15,000円、 役職手当10,000円、 職務手当5,000円、
みなし残業(20時間以内)40,000円
※上記金額はモデル賃金であり、実際は給与テーブルに準じます。
但し、経歴・保有資格等を勘案して、調整手当を支給する場合があります。 - 主な手当
- 資格手当、職務手当、役職手当、みなし残業及び処遇改善手当
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 就業規則に定めている。
忌引休暇、産前産後休業、生理休業、公民権の行使、育児休業・介護休業等 - 採用1年目の休日出勤日数
- 法定休暇に準ずる
- 1ヶ月平均夜勤回数
- なし
- 平均有給休暇取得率
- 52%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 管理者が率先して有給を取得し、他の職員が取得しやすいようにしています。
希望日に取得できるよう、職員の配置を調整しながら運営の体制を整えています。 - 時間外労働時間数(月平均)
- 15
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- サービス提供時間と、勤務時間に仕事が終えられるよう、従業員が主体的に行動し、残業は月20時間以内の実現を継続しています。
- 育児休業取得者数
- 該当なし
- 介護休業取得実績
- 該当者なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 就業規則に定めている。
育児休業制度あり、深夜時間帯勤務の禁止、有給休暇以外の休暇付与 - 健康管理に関する取組
- 健康診断/年1回
インフルエンザ予防接種費用の負担
職場のストレスチェックの実施
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 一般社団法人障がい者・高齢者じりつ支援機構
- 法人所在地
- 144-0052
東京都大田区蒲田5丁目30番15号 第20下川ビル4階 - 電話番号
- 03-6715-7441
- FAX番号
- 03-6715-9005
- ホームページURL
- https://jiritsu-shien.org/about.html
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 就労移行支援(一般型)[総合支援法]
就労定着支援[総合支援法]
自立生活援助[総合支援法]
特定相談支援[総合支援法]
障害児相談支援[児童福祉法]
放課後等デイサービス〔児童福祉法〕 - この法人が運営するその他の事業所