株式会社ウェリナ ウェリナ下馬ステーション

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
  • 所在地
  • 電話番号
  • FAX番号
  • ホームページURL
  • 事業分野
  • 実施事業
  • 運営方針・理念
  • PR
  • 職場のアピールポイント
  • 採用実績(うち未経験・無資格者数)
  • 職員数
  • 職員数(男女別構成比)
  • 職員の平均年齢
  • 在職職員の年齢構成比
  • 職員の平均勤続年数
  • 未経験・無資格者向け研修制度
  • 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
  • 職場体験・職場見学の受入れ
  • 養成校からの実習の受入れ
  • ボランティアの受入れ
  • 地域における公益的な取組、地域との交流実績
  • 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
  • 外国人受入れ情報・実績
  • 職員募集に関する情報
所在地
154-0002
東京都世田谷区下馬6丁目12番15号 2階
電話番号
03-6303-1302
FAX番号
03-6303-1305
ホームページURL
https://www.minami-tyo-welina.com/(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
訪問介護(介護予防)
運営方針・理念
企業理念
To Make Your Life Better
三方良し
ユニーク
PR
介護福祉士・ヘルパー・ケアマネジャー・看護師・理学(作業)療法士が同一フロアで協働することにより、ご利用者様に多角的で質の高いサービスの提供が可能です。
職場のアピールポイント
介護支援専門員・看護師・理学療法士・作業療法士・ケアマネジャーが同一事務所内で連携を取りながらきめ細やかなサービスを心がけています。
社内で一人の利用者様に対し、各職種が集まりミニカンファがたびたびおこなわれています。
慢性呼吸器疾患認定看護師、主任ケアマネジャー2名で研修も充実しています。
ご利用者様のことを真剣に考える、心優しいホットなスタッフがそろっています。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
1名(経験者)
職員数
14人 (未経験・無資格者の在籍:あり)
職員数(男女別構成比)
男性と女性が同程度
職員の平均年齢
48
在職職員の年齢構成比
40代~50代が多い
職員の平均勤続年数
8
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
H30年11月25日 地域交流の目的で 駒繋フェスタに参加♪
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
常勤社員募集中♪

職員からのメッセージ

高木 謙次 入社2013年

仕事の内容

日々ご利用者様のケアをしながら、サービス提供責任者の補助としてシフト管理の業務も行っています。 昨年、介護福祉士資格取得し、さらにスキルアップしていきたいと思います。

メッセージ

この職場は、スタッフ同士仲が良く働きやすい環境です。 ヘルパー、ナース、ケアマネ、PT.OTがチームでかかわることができ、やりがいを感じています。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

88%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2018年6月4日
宣言年月日
2018年6月22日
更新年月日
2024年11月15日
宣言有効期限
2027年7月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
平成27~29年度 新規採用 5名  うち退職 0名

人材育成

求める人材像
きちんと挨拶ができ、思いやりと感謝の心を忘れず、誠実な対応ができる方
プロとして常に最新の情報を取り入れ、スキルアップする努力を惜しまない方
ビジネスマインドを持ち、」会社の発展に貢献できる方
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
・入社後 1週間ごとの振り返り、1か月振り返り、面談で不安点を払しょくする。
・新任研修
・OJT
・コミュニケーション&フォローアップ
研修体系の整備状況とその内容
月1回の勉強会
事故発生予防・緊急時対応・感染症及び食中毒の発生予防・身体介護(ベット上)(車いす)(口腔ケア)
(外出介助)(食事介助)
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
常勤・非常勤ともに出席できるようスケジュール調整

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
常勤、非常勤とも評価対象
仕事の量、仕事の質、規律性、責任性、積極性、知識、技術、理解力、判断力、表現力
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
・初級       190000~200000/月  年収2700000~
・ケアスタッフ   195000~295000/月  年収3000000~
・チームリーダー  210000~310000/月  年収3220000~
・課長       280000~380000/月  年収4200000~
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
年1回の評価結果をもとに昇給に反映人事考課表を本人、直属上司、2次考課者、最終考課者が記入し、総合評価の点数が給与表に連動する
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
190,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
190,000円
初任時の月次給与額の説明
基本給 190,000円
※新卒、中途採用とも、未経験の場合は同一給与
主な手当
どしゃぶり手当
資格手当
通勤手当
新卒入職3年目の年間賞与支給額
380,000円
新卒入職3年目の年収
3,200,000円

ライフワークバランス

各種休暇制度
バースディ休暇
慶弔休暇
ボランティア休暇
採用1年目の休日出勤日数
なし
1ヶ月平均夜勤回数
なし
平均有給休暇取得率
30%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
1時間から取得できる
時間外労働時間数(月平均)
0
超勤時間縮減に向けた取組の内容
残業事前申請制  事前に上長が承認した場合に残業ができる体制
育児休業取得者数
4
介護休業取得実績
2
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
時短勤務
お互い様のフォロー体制
子供の学校行事参加を目的とした有給休暇を優先的に取得できるよう配慮
健康管理に関する取組
健康診断・インフルエンザ予防注射/年1回

運営する法人の情報

所属法人名称
株式会社ウェリナ
法人所在地
154-0002
東京都世田谷区下馬6丁目12番15号2階
電話番号
03-6303-1304
FAX番号
03-6303-1305
事業分野
高齢者
障害者・児
実施事業
訪問介護(介護予防)
訪問看護(介護予防)
居宅介護支援事業者
居宅介護[総合支援法]
同行援護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所