-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年06月18日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 174-0041
東京都板橋区舟渡1丁目14番23号 ルーエ浮間舟渡1階 - 電話番号
- 03-3960-0111
- ホームページURL
- https://sinfonia.life/(外部リンク)
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- [MISSION]存在理由 個性が活きる、笑顔になる社会づくり
[VISION] 事業の未来像 品格の基礎を育むカンパニー
[VALUE] 価値観 行動指針 Good taste 感性を養う
Borderless 「わ」づくり
Family Friendly 家族の目線 - 職場のアピールポイント
- ・幅広い年齢のスタッフが活躍しています。その人の生活スタイルに合った勤務形態を選択できるので、ママさん保育士も多く、学校行事や子どもの病気等の時も1時間単位で有休が使えるので職員皆で助け合っています。
・和食中心の身体に良くておいしい給食で職員も健康な身体に!!
・板橋区働きがいのある会社賞受賞(2013年)
・板橋区グッドバランス会社賞受賞(2014年) - 職員雇用区分別人数
- 常勤20、非常勤11
- 職員数(男女別構成比)
- 男性2名、女性29名
- 在職職員の年齢構成比
- 20代 39%(12名)、30代 10%(3名)、40代 39%(12名)、50代 9%(3名)、60代 3%(1名)
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
職員からのメッセージ
林 彩未 入社2019年
仕事の内容
・クラス運営、担任業務 ・保育計画の立案 ・個人指導録の作成 ・行事の企画、実施 ・保護者の面談、育児相談 他
メッセージ
この職場はアットホームな雰囲気で働きやすく、職員一人ひとりの個性を大切にしている為、一年目の私でもたくさん挑戦ができ、自身のスキルアップにつながります。様々な得意分野を持つ先輩方がいて、一緒に仕事をしていく中で日々学びとなっています。そして何より子どもたちのキラキラした笑顔を見るとパワーをもらいます。他のクラスとの関わりも深く、園全体で距離が近いので、気付きや学びも多くやりがいのある職場です。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
88%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2019年10月23日
- 宣言年月日
- 2019年11月15日
- 更新年月日
- 2022年11月4日
- 宣言有効期限
- 2025年11月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成28年度 入職 4名 うち28年~30年度退職3名
平成29年度 入職 2名 うち29年~30年度退職0名
平成30年度 入職 4名 うち30年度中の退職0名
人材育成
- 求める人材像
- 「音楽」と「食」にこだわり、感性を磨きます
対話による調和、そして社会との輪をつくります
「家族」の目線をもって、大切な人として接します
上記の理念、価値観・行動指針に共感できる方 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- アンケート・面談実施
仕事に対するモチベーションや職場の働きやすさ等のアンケートを実施し、コンディション診断をしてその結果も含め、3ヶ月毎に面談を実施してフォローアップを行っております。2年目以降は年2回の育成面談をしております。 - 研修体系の整備状況とその内容
- 職場内外で様々な研修に参加できる機会があり、各階層に求められる役割、知識、技術など適宜学ぶことができます。
海外研修制度があります(過去実績ハンガリー6日間) - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 職員の勤務日と研修日が重ならないようにシフト調整をして希望する研修に参加できる体制を整え、常勤職員のみならず非常勤職員も参加しております。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 常勤、非常勤ともに保育者ケア(コンディション診断)と面談を行い、自分の仕事や職場に対する気持ち、仕事の振り返りをしてその後の業務に生かしていくようにする。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 指導職(チームリーダーとして技術指導を行う) 平均勤続年数5年 450~500万円
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- なし
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 220,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 220,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル賃金】
基本給:200,000円(2年制卒)
203,000円(3年制卒)
206,000円(4年制卒)
手 当: 20,000円(特殊業務手当)
【中途採用/モデル賃金】
中途採用者の基本給は経験年数によって法人の定める職員基本給表により算出する額を基準として決定 - 主な手当
- 通勤手当(15,000円まで)、処遇改善加算、役職手当、家族手当(扶養者:5,000円/人)、家賃補助
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 522,500円
- 新卒入職3年目の年収
- 3,410,900円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 慶弔休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 86%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- ・リフレッシュ休暇 / 年に5日間の「リフレッシュ休暇」(有給)を年度始めに計画付与し、全員の取得を目指しています。
・アニバーサリー休暇 / 年に1日間の「アニバーサリー休暇」(有給)を年度始めに計画付与し、全員の取得を目指しています。
・短時間有給休暇制度 / 1時間からの有給休暇取得が可能な「短時間有給休暇制度」を導入しています。 - 時間外労働時間数(月平均)
- 約10時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- ・残業の事前申告制度
事前にリーダーに残業申請し、リーダーの承認を得た場合に残業ができる体制をとっています。これにより不要な残業が削減されるだけでなく、どの業務でどれくらいの残業が発生しているかといった実態を把握することができ、適正な労働管理にもつながります。 - 育児休業取得者数
- 1名
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ・勤務形態を正規では4種類、非常勤では3種類から選択できるようになっており、その中に普通番・準早のみ固定かつ土曜番なしという育休あけ、子育て中等ライフステージによって選択することができる働き方を用意しております。
・有給休暇の半分は時間単位での有給も取得できるようになっていて、子どもの学校行事参加や病院への付き添いなどもできます。 - 健康管理に関する取組
- ・健康診断
・インフルエンザ予防接種費用負担
・コンディション診断
・面談等で個別に仕事の悩みなど相談できる環境を整えています
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 特定非営利活動法人シンフォニア
- 法人所在地
- 174-0041
東京都板橋区舟渡1丁目14番23号 ルーエ浮間舟渡1階 - 電話番号
- 03-3960-0111
- ホームページURL
- https://sinfonia.life/
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- この法人が運営するその他の事業所