株式会社明日香 新田あすか保育園

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
123-0865
東京都足立区新田1丁目8番6号 ファインシティ王子神谷1階
電話番号
03-5902-3135
FAX番号
03-5902-3136
事業分野
子供
実施事業
地域型保育
運営方針・理念
運営方針
子どもたち一人一人の個性と可能性を大切にし、保護者や地域と共に育てる保育

理念
お子さまの心に寄り添い、健やかな心身の育成を促す。お子さまの気持ちを受け止め、安心し、のびのびと過ごせる環境をつくります。

基本的な生活習慣を身に付け、自立心をはぐくむ。「自分で出来た!」という喜びを味わい、何でも取り組んでみようとする姿勢を伸ばします。

友達や家族を大切にする思いやりの心をはぐくむ。人の気持ちを汲みとることができる社会性・協調性を伸ばします。
PR
保育に特化した会社として「明日香」が運営をしています足立区の小規模認可保育園です。園児数は15名(0歳3名 1歳6名 2歳6名)。 人格形成にとって非常に大切な時期の子どもたちの日々の成長を間近に感じ、 仲間や保護者の方々と喜び合える環境は小規模認可保育園ならでは。 子どもたちが安心して過ごしながら、主体的に活動できるよう援助しています。 保育園の閉園時間は18:30です 家事やプライベートの両立も可能。 借上げ社宅制度も完備しています。
職場のアピールポイント
保育に特化した会社として29年目を迎える「明日香」が運営をしています足立区の小規模認可保育園です。
園児数は15名(0歳3名、1歳6名、2歳6名)。 人格形成にとって非常に大切な時期の子どもたちの日々の成長を間近に感じ、 仲間や保護者の方々と喜び合える環境は小規模認可保育園ならでは。 子どもたちが安心して過ごしながら、主体的に活動できるよう援助しています。 保育園の閉園時間は18:30です。 家事やプライベートの両立も可能。 借上げ社宅制度も完備しています。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
令和3年度1名 令和4年度3名(未経験1名 無資格0名)
職員雇用区分別人数
常勤6名 非常勤5名
職員数(男女別構成比)
女性11名 男性0名
職員の平均年齢
32.4
在職職員の年齢構成比
20歳代:37%  39歳代:45%  40歳代:9%  60歳代:9%
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
あり
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
・給食の食材を近隣の店舗より購入しています。
・近隣の保育園と情報を交換しています。
外国人受入れ情報・実績
あり
職員募集に関する情報
・扶養内パート職員を1名募集中

職員からのメッセージ

Y.Y 入社2021年

仕事の内容

・子どもの身の回りの世話 ・安全で清潔な保育環境づくり ・保護者の対応 ・週・月・年間の保育カリキュラム設定 ・子どもの連絡帳記入などの事務作業 ・職員会議・外部の研修への出席 ・行事の企画・実行

メッセージ

子どもの成長を近くで見守ることができ、子どもたちの元気な姿や可愛い笑顔からたくさんのパワーをもらえる保育士という仕事は本当に素敵な仕事だと思います。 大変なことももちろんありますが、自分の得意なことを活かしながら、優しくておもしろい職員や子どもたちに囲まれて笑いの絶えない毎日を送っています。素敵な保育士を目指して一緒に頑張りましょう!

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

82%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2022年9月15日
宣言年月日
2022年10月7日
宣言有効期限
2025年10月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 取組中
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 取組中
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和元年度 入職 8名 うち令和元~令和3年度の退職 3名
令和2年度 入職 3名 うち令和2~令和3年度の退職 3名
令和3年度 入職 1名 うち令和3年度中の退職 0名

人材育成

求める人材像
「子どもが好きで成長を見守りたい」という気持ちを持つ人 
責任感:責任を持ってしっかり見守れる人
協調性や社会性:保護者や同僚、上司とよい関係を築こうをする人
子どもに寄り添える感性:子どもの心に共感し、寄り添える感性を持つ人
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
・新規採用者の育成整備
・賞与の見直し
・借り上げ社宅制度の利用
研修体系の整備状況とその内容
・管理者 :マネジメント、食育・アレルギー対応、保健衛生・安全対策  
・副主任 :マネジメント、年齢別研修、障害児、保健衛生、保護者支援
・中堅職員:年齢別研修、食育・アレルギー、保護者支援
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
・シフト調整を行う事により受講しやすくする
・研修したい内容を受講する

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
常勤・非常勤ともに評価の対象とし、勤務態度・目標に伴う達成度より評価する
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
①園長/施設長:平均勤続年数5年/455万円~
②主任:平均勤続年数5年/403万~
③常勤1等級:平均勤続年数3年/325万~
④常勤2等級:新卒/312万~
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
年2回の評価面談の結果に基づき行われ、6段階の中から支給
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
240,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
255,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒/保育士の資格を有する場合】
 基本給220,000円、 処遇改善10,000円、 キャリアアップ10,000円

【中途採用/3年以上の保育歴有りの場合】
 基本給225,000円、 処遇改善20,000円、 キャリアアップ10,000円
主な手当
時間外勤務手当、 通勤手当(最大55,000円/月まで)、 役職手当、 職務手当、
住宅手当80,000円/月(足立区借り上げ社宅制度利用の場合)
新卒入職3年目の年間賞与支給額
412,500円 【モデル年間賞与】
新卒入職3年目の年収
3,712,500円 【モデル年収】

ライフワークバランス

各種休暇制度
慶弔休暇、 災害休暇、 夏季休暇(2日間)
採用1年目の休日出勤日数
なし  土曜出勤の場合は振替休日あり
1ヶ月平均夜勤回数
夜勤なし
平均有給休暇取得率
80%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
計画性を持って取得できるよう助言を行う
時間外労働時間数(月平均)
約12時間程度
超勤時間縮減に向けた取組の内容
・施設長による個別残業時間の把握 
 施設長がシフトを調整、残業時間の確認を行う
・残業の事前申請制度
 予め残業を行う場合、施設長に残業内容と残業時間について相談を行い承認の場合は残業とする
育児休業取得者数
0名
介護休業取得実績
実績なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
・時短・時差出勤制度
・産休前・産休後の面談
・育児休業中の職員への情報提供
健康管理に関する取組
一般健康診断の受診整備、ストレスチェック検査の実施

運営する法人の情報

所属法人名称
株式会社明日香
法人所在地
112-0002
東京都文京区小石川5丁目2番2号
電話番号
03-6912-0015
事業分野
子供
実施事業
地域型保育