社会福祉法人あゆみ あゆみ福祉センター

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
114-0001
東京都北区東十条6丁目5番19号
電話番号
03-6454-4405
FAX番号
03-6454-4406
ホームページURL
https://aym.or.jp/(外部リンク)
事業分野
障害者・児
実施事業
生活介護[総合支援法]
運営方針・理念
利用者の希望やペースに合わせて軽作業をプログラムを行います。一人一人の強みを発揮し、やりがいが感じられるよう支援します。
PR
生活介護事業は2016年に始めたばかりの事業です。
一日の半分は作業をすることが大きな特徴です。
利用者様は平均25歳の若くて活気ある事業所です!
採用実績(うち未経験・無資格者数)
2名(うち未経験者2名)
職員の平均年齢
常勤26
職員の平均勤続年数
2.5
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
地域の祭礼、お餅つき、防災訓練の参加。
近隣高校文化祭で施設紹介。
運営協議会の役員を依頼。
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
非常勤職員さんを募集しています。
同法人の他事業所でも募集していますので、
ハローワークやホームページをご覧ください。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

94%

宣言情報に関する現地調査
なし
調査年月日
2025年1月15日
宣言年月日
2025年1月22日
宣言有効期限
2028年1月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和5年度 入職 0名 うち退職 0名
職場体験・職場見学の受入れに関する情報
受入窓口: 法人本部  
対象者: 大学生・専門学校生 社会人   

人材育成

求める人材像
法人の理念を理解し、明るい笑顔で、謙虚に礼儀正しく、協調性があり、向上心や思いを持って取り組める方
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
入職時研修、理事長面談を実施(入職時と年に1回)
業務に関するマニュアル整備の有無
あり
研修体系の整備状況とその内容
全職員:虐待防止、C1⇒C2:初任者、C2⇒C3:中堅職員、チームリーダー、相談支援従事者初任者、C3⇒M2:サビ管、相談支援従事者現認、M2⇒M1:管理職員、リスクマネジメント、福祉施設等苦情対応、その他:防火・防災管理講習、救命救急講習等
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
外部研修について受講の希望をヒアリングし、必要と認めたものについて業務の一環として受講させ、費用は事業所負担。
資格取得や自己啓発のための研修については、一部法人が負担する(上限2万円)。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
法人の定める職業能力評価に基づき行われる(常勤)
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
管理者相当:平均勤続年数17年 年収500万円~
サービス管理責任者相当:平均勤続年数9年 年収440万円~
一般職・中級:平均勤続年数6年 年収390万円~
一般職・初級:平均勤続年数2年 年収350万円~
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
1年間の評価を基に人事考課委員会により賃金が改定される
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
202,600円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
225,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒/大学卒22歳のモデル賃金】
基本給:174,600円
処遇改善加算手当:9,000円
ベースアップ加算手当:9,000円
居住支援特別手当:10,000円

【中途採用/5年経験者27歳のモデル賃金】
基本給:197,000円
処遇改善加算手当:9,000円
ベースアップ加算手当:9,000円
居住支援特別手当:10,000円
主な手当
超過勤務手当、通勤手当(上限なし)、役付手当(22,000円~50,000円)、業務手当(20,000円)、資格手当(5,000円)、緊急時用携帯所持手当(5,000円)、扶養手当(5,000円)、旅行同行手当(6,500円)、年末年始特別手当(8,000円)、宿直手当(4,000円/回)、変則時間勤務手当(1,000円/回)、変則宿直勤務手当(1,000円/回)、グループホーム職員シフト勤務手当(1,000円/回)、緊急時対応手当(5,000円/回)
新卒入職3年目の年間賞与支給額
802,300円
新卒入職3年目の年収
3,478,434円

ライフワークバランス

各種休暇制度
夏季休暇、慶弔休暇、ファミリーサポート休暇、子の看護休暇、介護休暇
採用1年目の休日出勤日数
0日
1ヶ月平均夜勤回数
0回
平均有給休暇取得率
0.94%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
半日単位、時間単位を取り入れ休みやすくしている
時間外労働時間数(月平均)
0.5時間
超勤時間縮減に向けた取組の内容
基本的には管理者以外は残業していないため、取組はしていない
育児休業取得者数
過去2名
介護休業取得実績
実績なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
子の看護休暇、介護休暇ともに有給としている
健康管理に関する取組
インフルエンザワクチンの法人負担

職場環境・風土

職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
職員提案制度・目安箱・職員アンケートなどの仕組みがある 懇親会、サークル活動などがある 社内報、職員間グループウェア、伝言ノートなどがある その他職員の意見や提案を事業運営に反映する仕組みがある その他職員間のコミュニケーションを活性化する取組を行っている 
表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
あり
苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
あり
地域との交流実績の内容
地域の祭事、地域の防災訓練、地域学校の文化祭等に参加している

運営する法人の情報

所属法人名称
社会福祉法人あゆみ
法人所在地
114-0001
東京都北区東十条6丁目5番19号 あゆみステーション
電話番号
03-6454-4735
FAX番号
03-5939-9067
ホームページURL
https://aym.or.jp/
事業分野
障害者・児
実施事業
生活介護[総合支援法]
就労継続支援(B型)[総合支援法]
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
特定相談支援[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所