有限会社マルシモ マルシモホームヘルプサービス

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
170-8450
東京都豊島区南大塚2丁目31番11号 共栄大塚ビル3階
電話番号
03-5961-6045
FAX番号
03-5961-6046
ホームページURL
http://www.marushimo.co.jp(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
訪問介護(介護予防)
運営方針・理念
【企業理念】
利用者とその家族、地域社会との信頼関係の基に、「生きる喜び」を共に感じられる活動を目指します。

【運営理念】
私たちは
 一、礼儀を守り
 二、協調性を重視し
 三、効率性を考え
 四、日々技術を磨きます
PR
ご利用者様が、ご自宅で普段の生活をスムーズに行う為に様々な面で365日24時間お手伝いするのが、ホームヘルパーによる訪問介護サービスです。
マルシモのホームヘルパーは、ご利用者様の自立支援のために、クオリティの高いサービスをご提供いたします。
職場のアピールポイント
マルシモ設立から一貫して、24時間365日営業の事業所です。10代のスタッフから熟練したスタッフまで、個性あふれる男女スタッフが所属し、情報共有や相談など、常にスタッフ同士で話せる環境を大切にしています。先日、あるケアマネさんから、電話越しに聞こえる事業所の大騒ぎぶりに「飲み会でもやってるの?」と勘違いされるほど、いつもワイワイ楽しい事業所です。介護は連携が大切! ヘルパー間はもとより地域の方々との交流を大切に、マルシモでは年に一度の介護事業者の交流会「収穫祭」を企画・主催したり、豊島福祉事業者の会などにも参加したりするなど、他事業所と共によりよいサービスの輪をつなげています。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
あり(うち未経験3名・無資格者1名)
職員雇用区分別人数
常勤7名、非常勤2名
職員数(男女別構成比)
男:6名 女:3名
職員の平均年齢
38
在職職員の年齢構成比
20代:2名 30代:4名 40代:3名
職員の平均勤続年数
8
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
参画する介護事業協同組合との合同研修への参加
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
・正社員【月給:20.7万円~】 各種手当/社会保険完備/賞与年2回/昇給年1回/福利厚生充実
・パート・アルバイト【時給:1100円~1700円】時給以外の各種手当充実/昇給年1回

本社所在地:東京都豊島区南大塚2-31-11共栄ビル
ご連絡先 :03-3947-4920(採用担当)

職員からのメッセージ

地葉 栞香写真

地葉 栞香 入社2018年

仕事の内容

午前中は一人で回りました。 お宅が連続で続いていたので、少し大変でした。 でも今後それが普通になってくると思うと、先輩方はすごいなぁと思います。 まだまだ身体も慣れていないので、少し早めに行動するなどして時間に余裕をもって動いていこうと思います。 午後に、ご利用者様に調理の仕方を教わりながら行いました。 会社内以外にこうやってご利用者様にもいろいろ教えていただけるのは、とてもありがたいことだなと思いました。 教えていただきながら行って、なかなか私自身上手くいかないところが多々あったにもかかわらず、「助かったわ、ありがとう」と言っていただけて、少し申し訳なかったけど嬉しかったです。

メッセージ

チームケアを大切にしており、先輩方の指導も優しく丁寧にしてくださります。これを生かしてもっとスキルを高めていきたいです。 嬉しかったことを原動力にして、これからも頑張っていきたいです。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2019年2月27日
宣言年月日
2019年5月10日
更新年月日
2025年3月3日
宣言有効期限
2028年5月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
平成29年 入職2名 うち0名29年度退職
平成30年 入職0名 うち0名30年度退職
平成31年 入職0名 うち0名31年度退職

人材育成

求める人材像
・明るく人と接することができる人
・向上心があり、自ら考え行動ができる人
・現状を分析し、目標や課題を明らかにできる人
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
採用時研修や現任研修を充実させフォローアップできる体制をとっている。6ヶ月に一回の面談を行い仕事の仕方のすり合わせを行っている。
研修体系の整備状況とその内容
◼️現任研修:研修計画に沿って個別研修計画を立て、年間スケジュールに基づいて行う研修
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
◼️勤務シフトの調整、スタッフへの周知を早めに行い希望する研修に参加できるようにしています。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
常勤・非常勤ともに評価制度の対象です。
役職・役割のランクに応じて求められる期待値を、どの程度達成できたか評価を行う。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
「管理職」部門のマネジメント、運営方針とビジョンの設定を行う。 経験年数7年以上 4000000円〜
「監督職」単一サービスおよび事業所の責任者、サービスの品質管理、事業所の目標設定を行う。 経験年数3年以上 3200000円〜
「一般職」監督職補佐、新人スタッフ指導・相談、基本的業務知識 経験年数1年未満〜1年以上 2160000円〜
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
「月間勤務報告書」や勤務状況、勤務態度に基づき管理者との面談を行い、昇給表に反映を行う
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
202,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
222,000円
初任時の月次給与額の説明
「新卒」 
基本給:150000円 業務手当:20000円 精勤手当:20000円 地域手当:5000円 処遇改善手当:7000円

「中途」 (モデル賃金:前職歴5年の場合)
基本給:175000円 業務手当:15000円 精勤手当:20000円 地域手当:5000円 処遇改善手当:7000円
主な手当
業務手当:15000円 精勤手当:20000円 地域手当:5000円 処遇改善手当:7000円 夜勤手当:4000円 研修手当:850円
新卒入職3年目の年間賞与支給額
400000
新卒入職3年目の年収
2494400

ライフワークバランス

各種休暇制度
産前産後休暇、母性健康管理のための休暇、介護育児休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇
採用1年目の休日出勤日数
0
1ヶ月平均夜勤回数
6〜7
平均有給休暇取得率
60%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
リフレッシュ休暇の取得
時間外労働時間数(月平均)
0
超勤時間縮減に向けた取組の内容
ICT機器導入による業務の効率化や適材適所の人員の配置
育児休業取得者数
1名
介護休業取得実績
実績なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
相談をいつでも受け入れるようにしています。負担の少ない業務への配置、早番や夜勤の免除し負担の軽減を図っています。
健康管理に関する取組
・定期健康診断の実施
・インフルエンザ予防接種費用の一部負担

運営する法人の情報

所属法人名称
有限会社マルシモ
法人所在地
170-0005
東京都豊島区南大塚2丁目31番11号
電話番号
03-5940-6048
FAX番号
03-5940-6049
ホームページURL
http://www.marushimo.co.jp
事業分野
高齢者
障害者・児
実施事業
訪問介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
地域密着型通所介護
居宅介護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所