生活協同組合コープみらい コープみらい立川介護センター

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
190-0012
東京都立川市曙町1丁目19番3号 薬袋ビル202号室
電話番号
042-548-4353
FAX番号
042-548-4357
事業分野
高齢者
実施事業
居宅介護支援事業者
運営方針・理念
コープみらいの福祉事業では、可能な限り住み慣れた地域で「自分らしい暮らしを最後まで続けたい」という利用者の思いを大切に、「生協10の基本ケア」を介護の基本として取り組みを進め、利用者の思いに応えます。 
 コープみらいが大切にしている介護は   ①尊厳を護る ②自立を支援 ③在宅を支援 です。                                
 
※生協10の基本ケアとは以下の10の基本ケアを1から10まで順番に行うことで、ご利用者を寝たきりへとさせず、その人らしい生活を取り戻すことを目指していきます。私たちは利用者の皆様に寄り添いサポートします。
           
生協10の基本ケア: 1.換気する  2.床に足をつけて椅子に座る 3.トイレに座る  4.あたたかい食事をする 5.家庭浴に入る 6.座って会話する
7.町内にお出かけをする 8.夢中になれることをする 9.ケア会議  10.ターミナルケアをする
職場のアピールポイント
コープみらいの福祉事業所、立川介護センターです。
千葉・埼玉・東京を中心とした生活協同組合「コープみらい」が運営する介護施設です。
働きやすい環境で、和気藹々とした職場でコミュニケーションの機会を大切にし、互い相談しあえるチームワークを大切にしています。
コープみらいの福祉事業はご利用者様の「自立支援」を支え、願いに寄り添うケアマネジメントを目指しています。
定期的な事例検討会等の研修でスキルアップを図っています。
職員雇用区分別人数
常勤職員3人
職員数(男女別構成比)
女性3人
在職職員の年齢構成比
40代2人、50代1人
未経験・無資格者向け研修制度
なし
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
なし
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

94%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2023年3月24日
宣言有効期限
2026年3月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 取組中
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和元年度 入職0名 うち令和元~令和3年度の退職.0名
令和2年度 入職1名 うち令和2~令和3年度の退職0名
令和3年度 入職1名 うち令和3年度中の退職0名

人材育成

求める人材像
生協は「福祉の理念」が土台となっています。
・誰かの役に立てることがうれしい方    ・人と関わることが好きな方   ・「つながり」や「信頼」を大切に思える方
そんな方は、きっと活躍できると思います。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
タブレッドなどの貸与で、報告書入力作業の軽減。労使協議会を毎月開催。
研修体系の整備状況とその内容
⓪事業所ごとのOJT(ケア同行など)、月1回の職場会議で事例研究と学習・教育
①初任者研修 
②責任者任用研修 年2回実施(責任者として登用後の任用者研修)
③その他、事例研究、(生協関連の)外部研修の案内
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
日程は複数日提案、各事業所出席しやすい日程を選んで参加。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
年2回の評価考課面接あり。1年を上期・下期に分け、取り組みの実績を評価。具体的な任務目標(数値目標や自己研鑽)と主要な役割発揮・行動に対する評価効果を上司と実施。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
常勤ヘルパー①J1 1年~3年/335万円
常勤ヘルパー②J2 3年程度/367万円
サービス提供責任者①(初任)J3 1年~5年/406万+各種手当
サービス提供責任者②J4   5年以上/422万+各種手当     
サービス提供責任者③L1   5年以上/468万+各種手当
サービス提供責任者④L2   5年以上/483万+各種手当
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
任務目標は、賞与などに反映。評価考課全体で昇級を評価。J階層(初段階)→L階層(リーダー層)へと昇級。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
249,700円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
249,700円
初任時の月次給与額の説明
【中途採用の場合:介護支援専門員】(モデル賃金)
◆基本給:214,700円~
◆時間外手当:20,000円(12.6時間相当分)
◆地域手当:15,000円
※新卒採用はありません。
※時間外労働の有無に関わらず支給
※12.6時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給
主な手当
【別途支給】
◆ポスト手当:20,000円
◆資格手当(主任介護支援専門員):40,000円
◆通勤手当
◆昇給:年1回(4月)、賞与:年2回(6・12月)
◆家族手当(扶養1人10,000円)※(扶養家族23歳未満子供及び弟妹、満60歳以上の直系尊属、2親等以内の障がい者、上限5人)。
◆職員割引あり
※経験者優遇
※更新研修の受講料補助制度有(全額補助)
※主任介護支援専門員研修の受講料補助制度有
※試用期間6ヶ月(同条件)
新卒入職3年目の年間賞与支給額
対象者なし
新卒入職3年目の年収
対象者なし

ライフワークバランス

各種休暇制度
・有休休暇 6か月以上勤務で8割以上の出勤となった場合、10日付与。以後1年毎に1日づつ増加し、9年6か月以上勤務で20日付与。
・結婚休暇(連続7日)、忌引き休暇、つわり休暇(半日単位で年14日)、出産休暇、生理休暇、子の看護休暇(1子年5日)、介護休暇(1人つき年5日)、裁判員休暇、
採用1年目の休日出勤日数
0
1ヶ月平均夜勤回数
0
平均有給休暇取得率
40%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
年5回の計画有休取得。半日有休制度。
時間外労働時間数(月平均)
10
超勤時間縮減に向けた取組の内容
シフト調整(遅番・早番)、朝礼・夕礼での本日の業務内容報告。タブレット、携帯電話等必要機材の貸与、移動手段(自動車、自転車)の提供に時間短縮。
育児休業取得者数
0
介護休業取得実績
0
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
育児時短、介護時短、育児休暇、介護休暇制度あり。
健康管理に関する取組
・月1回労働安全委員会あり。
・定期健康診断あり。共済制度あり。ワクチン接種補助あり。

運営する法人の情報

所属法人名称
生活協同組合コープみらい
法人所在地
336-8523
埼玉県さいたま市南区根岸1丁目5番5号
電話番号
048-864-1181
FAX番号
048-839-1658
ホームページURL
http://mirai.coopnet.or.jp/
事業分野
高齢者
障害者・児
実施事業
訪問介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
居宅介護[総合支援法]
同行援護[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所