
-
- 障害者・児
- 生活介護[総合支援法]
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 207-0031
東京都東大和市奈良橋5丁目814番地14 - 電話番号
- 042-843-6375
- FAX番号
- 042-843-6376
- メールアドレス
- pace@keyakinokai.or.jp
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 生活介護[総合支援法]
- 運営方針・理念
- ・障がい者の人権尊重
・障がい者の自立支援
・個々の障がい者の理解・啓発
・共に生きる地域社会づくり
・障がい者芸術の普及促進 - 職場のアピールポイント
- いち早く定年年齢を70歳以上に延ばしています。
やる気があればずっと現役で働けます。 - 職員雇用区分別人数
- 正規雇用社員 4名、非正規雇用社員 10名
- 職員数(男女別構成比)
- 男性職員 6名、 女性職員 8名
- 在職職員の年齢構成比
- 40代 2名、 50代 3名、 60代 5名、 70代 4名
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
41%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2019年9月20日
- 更新年月日
- 2022年12月9日
- 宣言有効期限
- 2025年9月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 取組中
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 取組中
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 取組中
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 取組中
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 取組中
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成28年度 入職4名 うち28~30年度退職1名
平成29年度 入職0名
平成30年度 入職0名
人材育成
- 求める人材像
- やる気のある人。
お客様と我々がWIN-WINになる関係を築ける人。
より良いものをお客様に提供できる人。 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 柔軟な労働条件で働く仕組みを作っています。
- 研修体系の整備状況とその内容
- 初任者研修の受講制度あり
実務者研修の受講制度あり
介護福祉士受験制度あり - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 毎月1回職員会議と研修
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 全職員への評価制度あり。
自己評価と会社評価により決定する。 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- レベル4スーパーバイザー
(高度な職務遂行能力と知識を有し、事業所の業務運営に対して適切な助言を行うことができる。)
レベル3ケアスタッフ上級
(幅広い実務知識と経験を有し、難易度が高いケースにも対応することができる。)
レベル2ケアスタッフ中級
(基礎的な実務知識、技能を応用し、比較的難易度の高いケースにも対応することができる。)
レベル1ケアスタッフ初級
(磯的な実務知識、技能を有し、比較的難易度の高くないケースを担当することができる。) - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- あり
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 165,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 165,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 無資格および経験年数の浅い人は東京都の最低賃金を目安にしている。
参考:時給1,250円として換算。22日×6時間=132時間 1,250円×132時間=16万5,000円
※経験あり、資格保持者は面談により決定する。 - 主な手当
- 住宅手当
職位手当 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- リフレッシュ休暇制度
ボランティア休暇制度
障害や癌などの休暇制度 - 採用1年目の休日出勤日数
- 13
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 60%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 1月1日を基準日にする事で法定以上の取得ができる仕組みにしている。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 21時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 勤務間インターバルを採用し、勤務の就業から翌日の就業までを11時間以上は空ける事になっている。
- 育児休業取得者数
- 0
- 介護休業取得実績
- 0
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 担当者を決める。申し出た者は勤務時間の変更や、休暇の取得などが整備されている。
- 健康管理に関する取組
- 健康診断の受診、看護師による健康相談、残業しない様な働き方の勧め
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 特定非営利活動法人東大和けやきの会
- 法人所在地
- 207-0031
東京都東大和市奈良橋5丁目814番地14 - 電話番号
- 042-843-6375
- FAX番号
- 042-843-6376
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 生活介護[総合支援法]
就労継続支援(B型)[総合支援法] - この法人が運営するその他の事業所