医療法人財団利定会 医療法人財団利定会大久野病院介護医療院

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
190-0181
東京都西多摩郡日の出町大字大久野6416番地 2階
電話番号
042-597-0873
FAX番号
042-597-3339
メールアドレス
info@ooguno.com
ホームページURL
http://www.ooguno.com(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
介護医療院
運営方針・理念
理  念:社会に活かす医療の提供/明日がある
基本方針:
 1 家のようにくつろげる空間と看護を提供たします。
 2 医療事故を防止し安全を第一に行動いたします。
 3 迅速かつ確実に行動し安心を提供たします。
 4 家庭や社会への復帰を目指したリハビリテーションを提供いたします。
 5 院内のみならず、近隣の医療機関と連携して医療体制を強化いたします。
 6 すべての職員が、すべての窓口になるよう行動いたします。
 7 医療を通じて社会に活力を提供いたします。
PR
恵まれた自然環境の中で、リハビリテーションに特化した慢性期医療・介護を行っています。
教育体制もレベルに応じた研修プログラムによりピンポイントでの育成支援を実現、安心して働ける環境が整備されています。
クリニカルラダーの導入により、各種職能要件や目標管理のほか情意考課による三位一体での評価制度を展開しています。本人の頑張りがより確実に賃金に反映する仕組みが整っています。
職場のアピールポイント
恵まれた自然環境の中で、リハビリテーションに特化した慢性期医療を行っています。
教育体制もレベルに応じた研修プログラムによりピンポイントでの育成支援を実現、安心して働ける環境が整備されています。
クリニカルラダーの導入により、各種職能要件や目標管理のほか情意考課による三位一体での評価制度を展開しています。本人の頑張りがより確実に賃金に反映する仕組みが整っています。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
令和3年4月以降 16名(5名)
職員雇用区分別人数
常勤(25人)、非常勤(6人)
職員数(男女別構成比)
男(5人)、女(26人)
職員の平均年齢
52
在職職員の年齢構成比
20代(3.2%)、30代(9.7%)、40代(22.6%)、50代(45.2%)、60代以上(19.3%)
職員の平均勤続年数
7
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
あり
ボランティアの受入れ
あり
地域における公益的な取組、地域との交流実績
あり
地域における公益的な取組、地域との交流の内容
介護医療院の開設(介護医療院とは?)自治会及び地域住民、入所者家族向け説明会を実施
外国人受入れ情報・実績
あり
職員募集に関する情報
随時募集中。
詳細については、下記連絡先までご連絡ください。
☎  042-597-0873
mail kishishita@ooguno.com (担当:岸下)

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2022年11月12日
宣言年月日
2022年2月4日
更新年月日
2025年2月4日
宣言有効期限
2028年2月29日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
開設 令和2年4月1日
令和2年度 入職 8名 うち令和2年度中の退職 3名
令和3年度 入職 7名 うち令和3年度中の退職 0名

人材育成

求める人材像
理念及び基本方針を理解して、医療・介護に携われる人。具体的な項目については、医療人として求められる基本的勤務姿勢として明示。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
各種研修会、勉強会、就学支援の実施。処遇改善への取組(介護加算、評価制度の導入)、各種福利厚生
研修体系の整備状況とその内容
内部研修(新入職研修、体位変換・ポジショニング研修、喀痰吸引研修、お看取りケア研修、各種委員会研修)
外部研修(各テーマごと、部署ごとに実施)
就学支援、資格取得支援他
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
動画等による個別オリエンテーションの実施

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
原則として常勤職員に対してクリニカルラダーを用いて職務等級制度及び目標管理、情意考課の組み合わせによる評価
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
1等級 1年   2,320,000円
2等級 2年   2,390,000円
3等級 3年   2,630,000円
4等級 5年   3,410,000円
5等級 5年超  3,680,000円
6等級 5年超  3,750,000円
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
年度末にクリニカルラダーにより職能要件及び目標管理の達成度、情意考課を評価、評価結果に基づき新年度の基本給、賞与に反映する仕組み
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
168,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
183,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒/モデル給与】介護福祉士資格取得の場合
 基礎給138,000円、 勤続給20,000円、 経験給10,000円
【中途/モデル給与】介護福祉士資格取得の場合
 基礎給153,000円、 勤続給20,000円、 経験給10,000円
主な手当
勤続手当、経験手当(固定的に支払われる手当)、各種特任手当、早出、休日、夜勤手当
新卒入職3年目の年間賞与支給額
321,000円 【モデル年間賞与支給額】
新卒入職3年目の年収
3,189,000円 【モデル年収】

ライフワークバランス

各種休暇制度
夏期・冬期休暇(各々3日)
採用1年目の休日出勤日数
30
1ヶ月平均夜勤回数
4
平均有給休暇取得率
65%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
期初に個別で計画的付与
時間外労働時間数(月平均)
0
超勤時間縮減に向けた取組の内容
早出、遅出を組み入れた勤務シフト
育児休業取得者数
0
介護休業取得実績
2
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
時短勤務
健康管理に関する取組
定期健康診断(がん検診含む)事業主負担での実施。敷地内禁煙。

運営する法人の情報

所属法人名称
医療法人財団利定会
法人所在地
190-0181
東京都西多摩郡日の出町大久野6416番
電話番号
042-597-0873
FAX番号
042-597-3339
ホームページURL
http://www.ooguno.com/
事業分野
高齢者
実施事業
介護医療院
訪問看護(介護予防)
短期入所療養介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
この法人が運営するその他の事業所