有限会社AHK 訪問看護ステーションあんあん

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
182-0033
東京都調布市富士見町4丁目24番41号
電話番号
042-430-0850
FAX番号
042-448-0753
事業分野
高齢者
実施事業
訪問看護(介護予防)
運営方針・理念
【理念】
 子どもからお年寄りまで一人一人の心豊かな暮らしを大切に
【大切にしたいこと】
 ・生まれてから最期の時まで、安心安全に、希望する生活や治療を継続できるよう支援します。
 ・本人の思いだけではなく、家族の思いも含め尊重し、最善の方法を一緒に考えます。
 ・住み慣れた地域の中で安心して過ごせるように、不安や困りごとなどの相談をお受けします。
PR
7時間30分勤務 週休2日 国民の祝日 年末年始5日休暇 有給休暇以外に5日のリフレッシュ休暇あり
他に主たる職務について職務手当を支給する
住居手当・通勤手当 扶養手当あり
職場のアピールポイント
・「あんあんの家」は2021年4月にオープンした、医療的ケアを必要とする乳幼児・児童向けに訪問看護サービス、児童発達支援、放課後等デイサービスを提供する複合型施設です。
・「訪問看護ステーションあんあん」では、0歳からの小児だけでなく、成人、高齢者の訪問も行っています。
・医療的ケア児・重症心身障害児の看護が未経験の方でも、外部研修なども利用した手厚いサポートをしていきますのでご安心ください。
・勤務時間は7時間30分、年間休日は125日と働きやすい職場環境です。

子どもから大人まで、全世代に対応した訪問看護ステーションです。ご利用者さん自身の力を引き出す看護、子どもの成長を共に見守り、家で安心に過ごせるような看護、ご家族支援など、さまざまな経験を積むことができます。
職員雇用区分別人数
正規職員3名 非正規職員3名
職員数(男女別構成比)
女性6名
在職職員の年齢構成比
30代(2名)、40代(3名)、50代(1名)
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
なし
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし
職員募集に関する情報
保育士、小、中、高の教員免許取得者、社会福祉士、精神保健福祉など
・大学で社会福祉・心理・教育・社会のいずれかに関する学部学科を卒業された方。
必要な条件、経験
児童福祉で一定の実務を経験された方。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

70%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2023年10月13日
宣言年月日
2023年10月27日
宣言有効期限
2026年10月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和3年度 入職 3名  退職 1名
令和4年度 入職 3名  退職 0名 
令和5年度 入職 1名  退職 1名

人材育成

求める人材像
「向上心、探求心」のある人
「感性、思いやり」のある人
「挨拶、笑顔、気配り」のできる人
そんな方と、一緒に仕事ができたら嬉しいです。

経験・スキルに自信がなくても、小児訪問看護への興味関心があれば、しっかりとサポートしていきます。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
定期的な個人面談
職員親睦会の実施
研修体系の整備状況とその内容
小児専門病院、療育センターと連携を取りながら実習などを実施します。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
連携先の療育センターとは月1回の実習もしくはオンライン等を通じた事例検討会を実施します。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
常勤職員は評価の対象となります。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
職員には、事業所長、管理者、主任、専門職、一般職の職位を置き、各職位の職責、職務内容、及び任用要件を定めている。
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
年間を通しての評価を実施し、7月,12月の賞与に反映しますが、開設2年目でもあり評価はまだ行っていません。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
260,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
275,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒採用/正看護師、世帯主の場合】 
 基本給:210,000円、 職務(資格)手当:25,000円、 住宅手当:25,000円

【中途採用/正看護師、3年経験、世帯主の場合】
 基本給:225,000円、 職務(資格)手当:25,000円、 住宅手当:25,000円
主な手当
役職手当、職務手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、処遇改善加算手当 等
新卒入職3年目の年間賞与支給額
対象者なし
新卒入職3年目の年収
対象者なし

ライフワークバランス

各種休暇制度
年次有給休暇、特別休暇(慶弔など)、リフレッシュ休暇(5日)
採用1年目の休日出勤日数
対象者なし
1ヶ月平均夜勤回数
夜勤なし
平均有給休暇取得率
50%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
半年毎に有給休暇の取得状況を確認するなどして、計画的に有給消化を促しています。
時間外労働時間数(月平均)
1時間以内
超勤時間縮減に向けた取組の内容
時間外勤務が発生しないよう計画的に業務をこなすと共に、職員同士が協力し合う職場環境になっている。
育児休業取得者数
対象者なし
介護休業取得実績
対象者なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
育児介護休業規程を定め、育児や介護が必要な職員が両立して仕事ができるよう負担軽減を図っています。
健康管理に関する取組
定期健康診断の実施

運営する法人の情報

所属法人名称
有限会社AHK
法人所在地
182-0021
東京都調布市調布ケ丘1丁目14番4号
電話番号
042-430-0850
FAX番号
042-448-0753
事業分野
高齢者
障害者・児
実施事業
訪問看護(介護予防)
児童発達支援[児童福祉法]
放課後等デイサービス〔児童福祉法〕
この法人が運営するその他の事業所