いいなホーム株式会社 グループホームいいな多摩/グループホームいいな多摩2

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
東京都多摩市*
電話番号
042-357-8117
FAX番号
042-357-8118
メールアドレス
recept_desk@iinahome.jp
ホームページURL
https://iinahome.jp(外部リンク)
事業分野
障害者・児
実施事業
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
運営方針・理念
みんなで創る明るい未来
「いいなホーム」という社名には、みんなが毎日を楽しく明るく暮らしていける未来であったらいいなという思いが詰まっています。

人を大切にする
一人ひとりの価値観を大切にします。

安心できる場所を創る
一人ひとりが安心して暮らせる空間を提供します。

社会に貢献する
一人ひとりが幸せに社会生活を送ることで社会に貢献します。
職場のアピールポイント
利用者居室はワンルームアパートメントタイプの障害者グループホームです。

利用者の自立を支援するための相談支援、食事提供、掃除・洗濯支援をはじめ、金銭管理支援等を行っています。
利用者イベントを年複数回実施し、住環境でご本人が孤立感を感じたりすることのないようご参加いただきながら、
ホームでの生活を少しでも楽しく暮らしていただけるようなサービス提供を心掛けています。
職員雇用区分別人数
常勤 2名 非常勤職員 24名
職員数(男女別構成比)
男性:9名 女性:17名
在職職員の年齢構成比
~20代 5名 30代 4名 40代 4名 50代 7名 60代 4名 70代 1名 80代 1名
未経験・無資格者向け研修制度
なし
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
なし
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

47%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2024年1月26日
宣言有効期限
2027年1月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 取組中
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 取組中
新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 取組中
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 取組中

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和3年度 22名入職 令和3~5年度 16名退職
令和4年度 16名入職 令和4~5年度 12名退職
令和5年度 10名入職 令和5年度 2名退職

人材育成

求める人材像
日常生活において支援を必要とする方に対して、同じ人ととして支援をすることに喜びを感じ、同時に自分もその支援の力を挙げていくために前向きに努力しようと思っている方
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
新人立上げ支援(初回勤務時の支援、新人用マニュアル、基礎研修必須受講)
月1回のグループミーティングでの課題共有
個別面談の実施
有給休暇取得の推奨
研修体系の整備状況とその内容
管理者
・障害者グループホーム従事者人材育成研修(管理者研修)
・精神保健福祉に関する法律関連研修
サビ管
・各種専門的な研修
マネジャ
・障害特性理解研修
・障害者虐待防止マネジャー研修
・コミュニケーションスキル研修
世話人
・障害者グループホーム従事者基礎研修
・障害者虐待防止従事者向け研修
相談支援技術研修
全員
・コンプライアンス社内研修
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
常勤・非常勤ともに以下の参加施策を設けています。
・外部研修は各役割毎に推薦ベースで受講を案内しています。
・加入団体の事例やケースワークでの共有会へも参加を促しています。
・研修はすべて業務として扱っています。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
役割毎に貢献度や実績を対象者と上位者で2者評価します。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
サビ管
 平均勤続年数 1.6 年収 370万
マネジャ
 平均勤続年数 0.2 年収 156万(非常勤)
世話人
 平均勤続年数 1.08 年収 138万(非常勤)
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
役割毎の評価に紐づいた賃金体系により給与を支給します。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
184,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
192,000円
初任時の月次給与額の説明
184,000円:入社後は最初に世話人業務を担っていただくため、世話人業務の役割に応じた給与設定となります。
192,000円:中途採用人材は、リーダとしての役割を担っていただくため、ユニットリーダとしての役割に応じた給与設定となります。
主な手当
資格手当:3,000円(正社員) 交通費:通勤手当
新卒入職3年目の年間賞与支給額
対象者なし
新卒入職3年目の年収
対象者なし

ライフワークバランス

各種休暇制度
夏季休暇(指定期間内で3日)
年末年始休暇(12/30~1/3)
採用1年目の休日出勤日数
対象者なし
1ヶ月平均夜勤回数
0.1
平均有給休暇取得率
100%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
・資格取得、勉強のための休暇取得奨励
・体調不良報告を受けての休暇取得奨励
時間外労働時間数(月平均)
30
超勤時間縮減に向けた取組の内容
業務の負荷分散(別担当へ)
リモートワーク実施
育児休業取得者数
0
介護休業取得実績
0
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
育児・介護の状況に応じて、シフトや短時間を考慮した勤務形態で対応。
健康管理に関する取組
年1回の生活習慣病予防検診の受診を必須としています。

運営する法人の情報

所属法人名称
いいなホーム株式会社
法人所在地
206-0021
東京都多摩市連光寺4丁目15番1号
電話番号
042-357-8117
FAX番号
042-357-8118
ホームページURL
https://iinahome.jp
事業分野
障害者・児
実施事業
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所