【東京都福祉保健財団】新カリキュラム対応!福祉用具専門相談員指定講習

アイキャッチ

「福祉用具専門相談員」の資格取得のための講習会を開催します。

福祉用具専門相談員とは?

〇講習の流れ
(1)全53時間の対面型研修
集合形式にて、経験豊かな講師陣による「介護保険制度」や「福祉用具専門相談員の役割」、「福祉用具に関する知識・技術」等の座学・実技講義を実施します。なお、講習内容は令和7年4月より施行された新カリキュラムで実施します。
(2)修了評価
講習会最終日に修了評価(筆記により実施。実施時間1時間。)を行います。
(3)修了証明書及び修了証明書(携帯用)を交付
修了評価により必要な知識・技術等の習得が十分であると認定された方に対し、修了証明書及び修了証明書(携帯用)を交付します。

(注)カリキュラム等の詳細は当財団ホームページに掲載している募集要領をご確認ください。
ホームページURL:https://www.fukushizaidan.jp/203fukushiyougu/k_shitei/(外部リンク)

開催日時
令和7年8月19日(火)から22日(金)及び25日(月)から28日(木)まで <全8日間>
開催場所
公益財団法人東京都福祉保健財団 多目的室1(新宿区西新宿2-7-1 新宿第一生命ビルディング19階)
対象者
8日間の全講習を受講できる方であれば、特別な受講資格は必要ありません。福祉用具専門相談員として勤務することを希望する方、福祉用具を詳しく学びたい方、福祉分野への就職を希望される方・・・等、どなたでも受講できます。
定員
30名(先着順)
参加費用
税込み35,000円(テキスト代含む)
申込方法
当財団HP(https://www.fukushizaidan.jp/203fukushiyougu/k_shitei/)に掲載している申込書に必要事項を記入し、メール又はFAXにて送付してください。
主催者
公益財団法人東京都福祉保健財団
お問合せ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部福祉人材対策室地域支援担当
電話:03-3344-8514
FAX:03-3344-8531
E-mail:yougumoushikomi@fukushizaidan.jp