社会福祉法人ウエルガーデン ウエルガーデン伊興園

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
  • 所在地
  • 電話番号
  • FAX番号
  • ホームページURL
  • 事業分野
  • 実施事業
  • 運営方針・理念
  • PR
  • 職場のアピールポイント
  • 採用実績(うち未経験・無資格者数)
  • 職員雇用区分別人数
  • 職員数(男女別構成比)
  • 職員の平均年齢
  • 在職職員の年齢構成比
  • 職員の平均勤続年数
  • 未経験・無資格者向け研修制度
  • 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
  • 職場体験・職場見学の受入れ
  • 養成校からの実習の受入れ
  • ボランティアの受入れ
  • 地域における公益的な取組、地域との交流実績
  • 外国人受入れ情報・実績
  • 職員募集に関する情報
所在地
121-0823
東京都足立区伊興3丁目7番4号
電話番号
03-5838-1500
FAX番号
03-5838-1325
ホームページURL
http://welgarden.or.jp/ikoen/(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
指定介護老人福祉施設
運営方針・理念
理念
・ご利用者の尊重
・自立支援
・地域との連携
運営方針
・若者が夢を持って働ける環境を
・働く職員の幸せの為に
・ご利用者の幸せの為に
・地域と社会の貢献の為に
PR
社会福祉法人 ウエルガーデンでは、国内の高齢化が進むなか、多年にわたり社会に貢献されたお年寄りを敬愛し、人間としての尊厳を保てる生活を常に念頭に置き、支援しております。
ウエルガーデンでは、地域福祉の核として「高齢者が心から“憩う”ことができ、“ふれあい”を基本とした介護サービス」に積極的に取り組んでいます。
職場のアピールポイント
ご利用者様の「当たり前の生活」を追求することができる場所
それがウエルガーデン伊興園です。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
平成29年度新卒4名(うち未経験4名)
職員雇用区分別人数
常勤職員91人、非常勤職員78人
職員数(男女別構成比)
男性51人、女性118人
職員の平均年齢
40
在職職員の年齢構成比
10代 0名 20代25名 30代35名
40代41名 50代27名 60代28名 70代13名 
職員の平均勤続年数
6
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
あり
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
あり
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
あり
職員募集に関する情報
特養介護職員(常勤)
通所介護職員(非常勤)

職員からのメッセージ

葦原 史忠 入社2015年

仕事の内容

私達介護職はご利用者の生活を守ることを第一に働いています。一言で生活を守ると言っても食事・排泄・入浴といった様々な場面で、ご利用者一人ひとりに合った方法でサービスを提供していきます。介護職だけではなく、医務・相談員・栄養課・リハビリといった複数の分野が協力し検討を重ね、ご利用者に最適な方法を提供していく事でご利用者の負担を軽減し、より良い生活を送って頂くことが生活を守ることに繋がると思います。

メッセージ

私たちは、ご利用者自身がやりたいことを目標に掲げ、コルクボードに貼り出す「宝地図」に取り組んでいます。この取り組みによって、職員はご利用者がその目標を達成する為に、どのように支援していけばいいかを深く考えるきっかけとなり、ご利用者としっかりコミュニケーションを図り、向き合うことに結び付いています。また、ご利用者自身も自分の目標が明確となり、達成の為に「もっと歩けるようにならなければ」と以前にも増してリハビリに精力的に取り組む姿が多く見られるようになりました。取り組み開始から約2年になりますが、旅行に行きたいとの思いがあったご利用者の一泊二日の旅行が実現する等、成果が表れています。今後もご利用者の素敵な夢の実現のために頑張っていきます。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
あり
調査年月日
2018年5月22日
宣言年月日
2018年6月1日
更新年月日
2024年8月30日
宣言有効期限
2027年7月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
27年度 採用 9名 退職3名
28年度 採用11名 退職3名
29年度 採用 8名 退職1名

人材育成

求める人材像
・夢を掲げられる人
・社会性、人間性を高められる人
・ホスピタリティ(おもてなし)を発揮できる人
・笑顔とありがとうを伝染できる人
・相手の立場に立てる人
・ご利用者のために専門性を高められる人
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
新人研修の実施、人事考課後の個別面談、親睦会の開催
研修体系の整備状況とその内容
経験年数に応じた階層別の研修を実施。
YT研修(1~2年目研修)・外部講師を招いたテーマ別研修
MT研修(3年目研修)・グループワーク
役職者研修・グループワーク
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
採用・職員育成の専門部署(採用企画室)主導の元、計画的に研修を行っている。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
総合職(正社員)・一般職(非常勤・パート)それぞれ所定の書式を使用して行う。
総合職 業績評価・行動能力評価・個別面談
一般職 業績評価・行動能力評価・個別面談
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
無資格基本給185,000    初任者研修基本給189,000  実務者研修基本給192,000
介護福祉士基本給196,500  社会福祉士基本給200,000  介護支援専門員基本給224,000 
リーダー手当5,000     係長手当10,000       課長手当20,000 
部長手当30,000       副施設長手当60,000     無資格改善手当16,000 
初任者研修改善手当21,000  実務者研修改善手当22,000  介護福祉士改善手当23,000 
リーダー初任給200,000    課長初任給230,000     部長初任給300,000 
副施設長初任給300,000    29年度年間賞与平均支給率3.5ヶ月
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
人事考課をS、A、B、C、Dの5段階で評価しそれぞれの結果に応じて給与に反映させている。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
211,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
211,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒】基本給185000円、処遇改善手当26000円
【中途採用】基本給185000円、処遇改善手当26000円
主な手当
通勤手当 50,000円まで
年末年始手当 1日2,000円(12/30~1/3)
住宅手当 30,000円まで
子育手当 2人まで(1人当たり)15,000円 3人以上(1人当たり)3,000円
新卒入職3年目の年間賞与支給額
695,600円(モデル賞与)
新卒入職3年目の年収
3,623,600円(モデル年収)

ライフワークバランス

各種休暇制度
結婚休暇、出産休暇、喪服休暇、被災休暇、禁足休暇
採用1年目の休日出勤日数
なし
1ヶ月平均夜勤回数
5回
平均有給休暇取得率
64%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
毎月のシフト作成の際、無理のない範囲で有給休暇を消化できるよう促している。
時間外労働時間数(月平均)
5~10時間程度
超勤時間縮減に向けた取組の内容
各部署業務内容を定期的に精査し、業務の省力化を図っている。
育児休業取得者数
5名
介護休業取得実績
なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
産休・育休・介護休暇制度を設けている。
また、希望者には時短勤務を認めている。
健康管理に関する取組
定期健康診断、ストレス健診、産業医による面談

運営する法人の情報

所属法人名称
社会福祉法人ウエルガーデン
法人所在地
121-0823
東京都足立区伊興3丁目7番4号
電話番号
03-5838-0603
FAX番号
03-5838-0604
ホームページURL
http://www.welgarden.or.jp/
事業分野
高齢者
実施事業
指定介護老人福祉施設
通所介護(介護予防)
短期入所生活介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
認知症対応型通所介護
この法人が運営するその他の事業所