-
- 高齢者
- 介護老人保健施設
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 157-0074
東京都世田谷区大蔵1丁目3番22号 - 電話番号
- 03-5727-9535
- FAX番号
- 03-5727-9530
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 介護老人保健施設
- 運営方針・理念
- 運営理念
笑顔でつなぐ あなたの望むところまで
行動指針
私たちはご利用者様が幸せを感じられるよう、常に笑顔を忘れず心に寄り添った行動をします。
私たちは利用者様の希望をかなえるため、地域と連携しチームワークを大切にします。
私たちは専門職としての誇りを持ち、常に知識・技術の向上と自己研鑽に努めます。 - PR
- ワークライフバランスを重視した働きやすい職場です☆
資格支援制度や研修制度も充実しており、働きながら介護士としてステップアップしていくことも可能!保育費補助制度など働くお父さんお母さんも応援しています♪ - 職場のアピールポイント
- ①新入職員に対する教育
新規職員に先輩職員が一定期間一緒に現場で指導するプリセプターシップ制度の確立
②スキルアップ支援
看護師奨学金、資格取得視線制度によりスキルアップの支援制度の充実
③育児と仕事が両立できる環境
保育園を利用している職員に対して保育補助制度の充実
④プライベートの充実
残業ゼロ・有給休暇の取得100%を実現できる職場 - 職員雇用区分別人数
- 常勤 45名・非常勤 33名、派遣 1名
- 職員数(男女別構成比)
- 男 29名 女 50名
- 在職職員の年齢構成比
- 20代 11% 30代 22% 40代 22% 50代 25% 60代 18% 70代 2%
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- ・認知症カフェの実施(2018年12月実施、2020年3月実施予定)
- 外国人受入れ情報・実績
- あり
- 職員募集に関する情報
- ・入所介護士を募集しております。詳細はハローワークの募集ページや施設HP内の求人ページにてご確認ください。
職員からのメッセージ
堀 智裕 入社2017年
仕事の内容
日常生活全般の食事、排泄、更衣、移乗などの介助を行っています。 また、レクリエーション担当なので、誕生日会や納涼祭、クリスマス会などの季節の行事も実施しています。
メッセージ
私は無資格、未経験で入職しましたが、サンセール世田谷大蔵は資格支援制度があり、働きながら資格取得が目指せる職場です。実際に私も働きながら初任者研修を取得しました。また今は、実務者研修も受講中です。仕事と資格取得の両立は大変ですが、やりがいがあり、実際に学んだことが即現場で実践できるので、身に付いている実感も持てます。さらにサンセール世田谷大蔵は、保育費補助もあり、子供がいる方でも働きやすい環境です。私は、2歳になる娘がいて、保育園に通っていますが、保育費補助が出ているのでとても助かっています。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
88%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2018年8月21日
- 宣言年月日
- 2018年8月31日
- 更新年月日
- 2024年10月29日
- 宣言有効期限
- 2027年8月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 取組中
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 取組中
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 2015年 入職26名 退職2名
2016年 入職43名 退職14名
2017年 入職22名 退職8名
人材育成
- 求める人材像
- ・常に考え、自ら行動できる
・医療福祉に興味がある人 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- プリセプター制度によるOJT研修と職場に溶け込めるようにしている。
- 研修体系の整備状況とその内容
- 施設内研修を毎月1回から2回実施。研修内容は介護老人施設における必要研修項目で、虐待防止、褥瘡予防など。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 毎月研修日を決めて行っている。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 介護技術評価票に基づき、自己評価とアセッサーによる評価を実施し決定する。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 取組中
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 年2回の評価結果を基に年1度の昇給と年2回の賞与に反映される。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 205,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 213,200円
- 初任時の月次給与額の説明
- 新卒モデル給与
基本給117,000円 調整給63,000円
処遇改善金25,000円~30,000円(介護報酬に応じて変動)
中途(介護士経験5年目のモデル)給与
基本給122,330円 調整給 65,870円
処遇改善金処遇改善金25,000円~30,000円(介護報酬に応じて変動) - 主な手当
- 夜勤手当1回 8,000円、介護支援専門員10,000円、介護福祉士 8,000円
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 夏季休暇3日
年末年始休暇4.5日(入所看護・介護除く) - 採用1年目の休日出勤日数
- 0日
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 6回
- 平均有給休暇取得率
- 73%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 最低、有給休暇の前年度繰越分は必ず取得するようにシフトを組んでる。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 全体平均1.5時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 業務の都合上、残業が必要な場合は事前申請し、所属長の承認が必要。
所属長が残業時間を把握できるようになっている。 - 育児休業取得者数
- 4名
- 介護休業取得実績
- 0
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ①育児・介護休職制度
②保育費補助制度 - 健康管理に関する取組
- ・定期健康診断(年1回)
・特定業務従事者の健康診断(年1回)
・ストレスチェック(年1回)
・『心の悩み・健康の不安』のサポート体制の充実
・インフルエンザ予防接種・乳がん・子宮頸がんに対する補助あり
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 医療法人社団美誠会
- 法人所在地
- 121-0064
東京都足立区保木間5丁目38番15号 - 電話番号
- 03-5851-1601
- FAX番号
- 03-5851-1602
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 介護老人保健施設
訪問看護(介護予防)
訪問リハビリテーション(介護予防)
通所リハビリテーション(介護予防)
短期入所療養介護(介護予防)
特定施設入居者生活介護(介護予防)
軽費老人ホーム(都市型) - この法人が運営するその他の事業所