-
- 高齢者
- 介護老人保健施設
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 165-0022
東京都中野区江古田3丁目14番19号 東京総合保険福祉センター江古田の森 - 電話番号
- 03-5318-3711
- FAX番号
- 03-5318-3712
- メールアドレス
- egotanomori@mt.strins.or.jp
- ホームページURL
- http://www.kaigo-egota.com/(外部リンク)
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 介護老人保健施設
- 運営方針・理念
- 「すべては利用者さんのために」という法人団是のもと、利用者の方に最上級のサービスを提供するよう努めています。日々のサービスの品質向上に全員参加で取り組む一方、前例のない先進的な取り組みにも積極的にチャレンジしています。
- PR
- ■全国に医療・福祉施設を展開する南東北グループの一員です。
■・「高齢者」施設、「障害者(児)」施設が併設されています
・「入所」、「通所」、「訪問」の各事業所がそろっています
各々特性の異なった、事業所で介護職、リハビリ職、看護職、相談員等様々な職種の多くの職員が、互いに連携しながら、介護・福祉サービスを提供しています。
同じ介護でも、それぞれの事業所によって、利用者さんに対するサービス内容や、接し方も異なってきます。それらをすべて体験できるチャンスがあるわけです。また、別事業所への異動や別職種へのチャレンジも可能です。
■研修制度やマニュアル、ツールなどが充実しているだけでなく、組織をあげて、一人ひとりの職員を厳しくかつあたたかく育てる風土が根付いています。
また、職員食堂、売店、職員専用の保育園の設置など福利厚生面の充実にも努めています。 - 職場のアピールポイント
- ○キャリアアップのチャンスに恵まれています。
「東京総合保健福祉センター江古田の森」は、日本最大級の複合施設です。
・「高齢者」施設、「障害者」施設が併設されています
・「入所」、「通所」、「訪問」の各事業所がそろっています
各々特性の異なった、事業所で介護職、リハビリ職、看護職、相談員等様々な職種の多くの職員が、互いに連携しながら、介護・福祉サービスを提供しています。
同じ介護でも、それぞれの事業所によって、利用者さんに対するサービス内容や、接し方も異なってきます。それらをすべて体験できるチャンスがあるわけです。また、別事業所への異動や別職種へのチャレンジも可能です。
○一人ひとりの職員を大切にする法人です。
研修制度やマニュアル、ツールなどが充実しているだけでなく、組織をあげて、一人ひとりの職員を厳しくかつあたたかく育てる風土が根付いています。また、職員食堂、売店、職員専用の保育園の設置など福利厚生面の充実にも努めています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤職員57名 非常勤職員1名
- 職員数(男女別構成比)
- 男25名 女33名
- 在職職員の年齢構成比
- 50代 10名、40代 8名、30代 24名、20代 16名
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
動画
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
94%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2018年8月31日
- 更新年月日
- 2024年10月8日
- 宣言有効期限
- 2027年8月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成27年 採用者12名 退職者1名
平成28年 採用者17名 退職者2名
平成29年 採用者8名 退職者1名
人材育成
- 求める人材像
- ① 一人ひとりの“人権”を守るプロをめざす人
② きちんと“自己理解”できるプロをめざす人
③ “想像力”と“創造力”の豊かなプロをめざす人
④ 不断の“研鑽”で、“支援”のプロをめざす人 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 入職時のオリエンテーションや新人研修、OJT(On-the-Job Training)の実施
- 研修体系の整備状況とその内容
- 力量評価の研修計画に基づき、外部・内部の研修を実施。
研修については、勤務時間内で調整を行っている。
シフト等により研修に参加できない場合は、動画の閲覧やテストを実施している。 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 力量評価規程の研修計画に基づき、外部・内部の研修を実施。
研修については、勤務時間内で調整を行っている。
シフト等により研修に参加できない場合は、動画の閲覧やテストを実施している。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 対象者:常勤職員・非常勤職員
評価の内容:力量評価規程に基づき、職種毎の評価表を用いて自己評価及び上司の評価を行う。その後、面談を実施し、必要があれば研修・講習・演習等を計画する。 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 5年~ 副主任心得 430万
7年~ 副主任 450万
10年~ 主任心得 480万
12年~ 主任 500万 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- なし
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 社会福祉士の場合(モデル賃金) 275,800円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 社会福祉士の場合(モデル賃金) 275,800円
- 初任時の月次給与額の説明
- 社会福祉士の場合
275,800円~(基本給178,000円、調整手当30,000円、職能手当17,800円、処遇改善手当30,000円、特別居住支援手当20,000円) - 主な手当
- ○調整手当(30,000円/上記基本月額に含む)
○職能手当(基本給の10%/上記基本月額に含む)
○夜勤手当10,000円/1回
○住宅手当15,000円上限 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 社会福祉士の場合(モデル年間賞与支給額) 535,920円
- 新卒入職3年目の年収
- 社会福祉士、夜勤ありの場合(モデル年収) 4,660,000円
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- リフレッシュ休暇、慶弔休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 4回
- 平均有給休暇取得率
- 47%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 勤務シフト作成時に有給申請の確認。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 1h
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 変形労働時間制の導入等センター全体として時間外ゼロに向けた取り組みを行っています。
- 育児休業取得者数
- 1
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 事業所内保育所の設置、育児短時間制度の導入や本人の希望によっては、比較的負担の少ない事業所への配置等負担軽減を図っています。
- 健康管理に関する取組
- 健康診断及びストレスチェックの実施。産業医の配置し必要に応じて面談を実施。パワハラ・セクハラ・メンタルヘルスの相談窓口の設置。安全衛生委員会を月1回開催。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人南東北福祉事業団
- 法人所在地
- 963-0532
福島県郡山市日和田町梅沢字丹波山3番地2号 - 電話番号
- 024-968-1010
- FAX番号
- 024-958-6323
- ホームページURL
- http://www.minamitohoku.or.jp/st-welfare/st-welfare.htm
- 事業分野
- 高齢者
障害者・児 - 実施事業
- 指定介護老人福祉施設
介護老人保健施設
訪問介護(介護予防)
訪問看護(介護予防)
訪問リハビリテーション(介護予防)
通所介護(介護予防)
短期入所生活介護(介護予防)
特定施設入居者生活介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
認知症対応型通所介護
軽費老人ホーム(ケアハウス)
居宅介護[総合支援法]
ショートステイ[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法]
生活介護[総合支援法]
自立訓練(機能訓練)[総合支援法]
自立訓練(生活訓練)[総合支援法]
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
施設入所支援[総合支援法]
一般相談支援[総合支援法]
特定相談支援[総合支援法]
障害児相談支援[児童福祉法]
児童発達支援[児童福祉法]
放課後等デイサービス〔児童福祉法〕
保育所等訪問支援〔児童福祉法〕 - この法人が運営するその他の事業所
-
- ケアハウス江古田の森(特定施設入居者生活介護(介護予防))
- ケアハウス江古田の森(軽費老人ホーム(ケアハウス))
- ケアホームやまゆり/ケアホームやまゆり(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- デイサービスセンターゆずりは(通所介護(介護予防))
- デイサービスセンターゆずりは(認知症対応型通所介護)
- デイサービスセンター江古田の森(通所介護(介護予防))
- デイサービスセンター江古田の森(認知症対応型通所介護)
- ヘルパーステーション江古田の森(訪問介護(介護予防))
- ヘルパーステーション江古田の森(居宅介護[総合支援法])
- ヘルパーステーション江古田の森(重度訪問介護[総合支援法])
- 介護老人保健施設リハビリテーションセンター江古田の森(訪問リハビリテーション(介護予防))
- 居宅介護支援事業所江古田の森(居宅介護支援事業者)
- 児童支援事業所ぷらみんぽーと(児童発達支援[児童福祉法])
- 児童支援事業所ぷらみんぽーと(放課後等デイサービス〔児童福祉法〕)
- 児童支援事業所ぷらみんぽーと(保育所等訪問支援〔児童福祉法〕)
- 障害者支援施設江古田の森(ショートステイ[総合支援法])
- 障害者支援施設江古田の森(生活介護[総合支援法])
- 障害者支援施設江古田の森(施設入所支援[総合支援法])
- 障害者支援施設江古田の森相談支援事業所(特定相談支援[総合支援法])
- 障害者支援施設梅ヶ丘(ショートステイ[総合支援法])
- 障害者支援施設梅ヶ丘(生活介護[総合支援法])
- 障害者支援施設梅ヶ丘(自立訓練(機能訓練)[総合支援法])
- 障害者支援施設梅ヶ丘(自立訓練(生活訓練)[総合支援法])
- 障害者支援施設梅ヶ丘(施設入所支援[総合支援法])
- 相談支援事業所相談室こうめ(特定相談支援[総合支援法])
- 相談支援事業所相談室こうめ(障害児相談支援[児童福祉法])
- 相談支援事業所梅ヶ丘(一般相談支援[総合支援法])
- 短期入所生活介護事業所江古田の森(短期入所生活介護(介護予防))
- 特別養護老人ホーム江古田の森(指定介護老人福祉施設)
- 訪問看護ステーション江古田の森(訪問看護(介護予防))