株式会社トライアルエラー トライ南砂

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
136-0074
東京都江東区東砂8丁目21番4号 浅上ビル1階
電話番号
03-6666-8417
FAX番号
03-6666-8418
メールアドレス
t.tao.minamisuna@gmail.com
ホームページURL
http://www.trialerror.jp/(外部リンク)
事業分野
高齢者
実施事業
地域密着型通所介護
運営方針・理念
◆常に考える
当社ではビジネスにおいて最も大切なものは「人」だと考えています。
人財育成を通じ、社員もパート・アルバイトも皆で協力しながら経営に携わり現場を盛り上げています。 会社名でもあるように「トライアル&エラー」とは試行錯誤という意味で、チャレンジしながら成功を掴みスタッフ全員で喜びを分かち合います。

また、失敗したときはそこから学ぶことを大切にし、「問題解決能力」「創造力」この2つを伸ばしていける会社にしたいと考えます。 「根を養えば実は育つ」根っこのしっかりした人財育成。 その為に自ら考え自ら育つ、そんな人財を育成できる会社を目指しています。
職場のアピールポイント
私たちのデイサービスは、利用者様の「自分の足で歩きたい」という願いを応援する“自立支援”を目的としたリハビリ型デイサービスです。1日3時間の短時間プログラムで、身体機能の維持・向上を目指しながら、日常生活との両立もしやすいことが特徴です。

プログラム内容は「全身体操」と「ふくらはぎケア」の2本柱。筋力アップやバランス改善などの運動だけでなく、足元からの血行促進・リラックスを促す専用ケアを取り入れ、心身ともに元気になれる時間を提供しています。「一人ではなかなか運動が続かないけど、みんなと一緒だから頑張れる」と利用者様からも好評です。

施設は清潔感があり明るく、利用者様の多くがご自身で歩行される比較的お元気な方ばかり。介助中心の介護ではなく、「話す・動く・笑う」を大切にする前向きな雰囲気が広がっています。

スタッフは女性が中心で、笑顔と活気にあふれる職場です。パート・アルバイトを中心に運営しており、子育て中の方や家庭と両立して働くスタッフも多数在籍。勤務時間も柔軟に相談できるため、ライフスタイルに合わせて働けます。

また、未経験の方でも安心してスタートできるよう、研修制度も充実。実際に今働いているスタッフの多くが介護未経験からのスタートですが、先輩スタッフの丁寧なフォローと社内マニュアル・研修制度が整っているので、知識や技術は入社後にしっかりと身につきます。とくに「ふくらはぎケア」は当社独自のケア方法で、研修修了後には認定証も発行され、自信を持って提供できるようになります。

利用者様もスタッフも笑顔で過ごせる場所で、自分らしく働いてみませんか?
あなたの「やってみたい!」を私たちは全力で応援します。

ご希望に応じて、よりカジュアル・フォーマルにしたり、文字数を調整したバージョンも可能です。必要であればお申し付けください。
採用実績(うち未経験・無資格者数)
令和6年度3名(未経験3名・無資格3名)
職員数
約20名人 (未経験・無資格者の在籍:あり)
職員雇用区分別人数
社員(2名)パートアルバイト(18名)
職員数(男女別構成比)
女性が多い
職員の平均年齢
46歳
在職職員の年齢構成比
40代~50代が多い
職員の平均勤続年数
4年
未経験・無資格者向け研修制度
あり
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
あり
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2025年8月21日
宣言有効期限
2028年8月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
令和6年度 入職 2名 うち退職 1名
職場体験・職場見学の受入れに関する情報
受入窓口: 法人本部 / 各事業所
対象者: 大学生・専門学校生 / 社会人

人材育成

求める人材像
経験、未経験は問いません
最後まで考え抜き、問題解決に取り組める人
当事者意識を持ち、強い意志で物事に取り組める人
自ら成長しようとする人
仕事を楽しみたい人
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
トレーニングシステムが充実。始めは経験のあるトレーナーが付き、OJT,OFFJTの両方でしっかりトレーニングを行い出来ることを増やしていきます。
ふくらはぎケアに関しては社内研修でセラピストとしてデビューを目指します。
業務に関するマニュアル整備の有無
あり
研修体系の整備状況とその内容
社員はマネジメントプログラムが各ランクごとに設けられています。OFFJT、OJT合わせてトレーニングを実施。
ふくらはぎセラピストは約1ヶ月の期間で社内研修を行います。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
オペレーション業務を行う全ての方は、常勤、非常勤関係なく、入社後ふくらはぎセラピスト養成学院に参加します。
介護福祉士試験補助あり。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
会社が定める人事評価制度で実施。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
マネジャートレーニー:3ヶ月
セカンドアシスタントマネジャー:6ヶ月
ファーストアシスタントマネジャー:1年
ストアマネジャー:1年6ヶ月
スーパーバイザー:2年
統括スーパーバイザー:3年
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
社員(年3回(内2回賞与対象))、勤務評価を行い給与、賞与に反映
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
250,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
250,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒/モデル賃金】
基本給 217,391円
固定残業手当 32,609円

【中途採用/モデル賃金】
基本給 217,391円
固定残業手当 32,609円
主な手当
固定残業手当:20時間、通勤手当:上限20,000円/月
新卒入職3年目の年間賞与支給額
162,000円
新卒入職3年目の年収
3,402,000円

ライフワークバランス

各種休暇制度
年次有給休暇、育児時間、生理休暇、母性健康管理のための休暇、母性健康管理のための措置、産前、産後休暇、育児、介護休暇、特別休暇(結婚、出産、死亡、その他)、ボランティア休暇、病気治療休暇
採用1年目の休日出勤日数
なし
1ヶ月平均夜勤回数
夜勤なし
平均有給休暇取得率
22%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
毎月会議にて周知、勤怠システムで申請、承認
時間外労働時間数(月平均)
18
超勤時間縮減に向けた取組の内容
ツールの見直し
社員だけでなくパートアルバイトも業務担当
育児休業取得者数
なし
介護休業取得実績
なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
相談窓口を設置、対象者に文書配布
健康管理に関する取組
年1回健康診断。希望者インフルエンザ予防接種。

職場環境・風土

職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
社内報、職員間グループウェア、伝言ノートなどがある
その他職員の意見や提案を事業運営に反映する仕組みがある
表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
あり
苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
あり
地域との交流実績の内容
地域包括支援センターから要請があり体操教室などを実施

運営する法人の情報

所属法人名称
株式会社トライアルエラー
法人所在地
134-0081
東京都江戸川区北葛西3丁目6番3号 TR北葛西ビル201号室
電話番号
03-5878-0091
FAX番号
03-5878-0093
メールアドレス
trialerror.k.k0612@gmail.com
ホームページURL
http://www.trialerror.jp/
事業分野
高齢者
実施事業
地域密着型通所介護
この法人が運営するその他の事業所