株式会社らいふ ホームステーションらいふ成城野川緑道

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
157-0067
東京都世田谷区喜多見9丁目24番22号
電話番号
03-5761-7281
事業分野
高齢者
実施事業
特定施設入居者生活介護(介護予防)
運営方針・理念
①生きる力を引き出す介護と生きる力の介護・・・単に生きるために必要な介助を提供するだけでなく、充実した毎日を送っていただける様、多様なイベントを通して、ご入居者それぞれの「生きがい」を見つけていきます。②地域高齢者が高齢者を支える社会作り・・・若者だけで高齢者を支えきれなくなっている今、地域高齢者の雇用を積極的に行い、ご入居者や地域の元気な高齢者の「生きがい」や「働きがい」を生み出しています。③ご家族様の介護疲れの軽減・・・独居高齢者や老々介護が増加している中、介護を必要とする方を、ひとりでも多く救っていきたいと考えています。
職場のアピールポイント
世田谷の閑静な住宅街にあります。地域の皆さまと一緒にお祭りを開催するなど、人とのふれあいを大切に入居者様活力ある暮らしをお手伝いしています。
職員雇用区分別人数
常勤職員7名 非常勤職員19名 
職員数(男女別構成比)
男性12名 女性14名
在職職員の年齢構成比
10代(4%)、20代(8%)、30代(24%)、40代(20%)、50代(20%)、60・70代(24%)
未経験・無資格者向け研修制度
なし
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
なし
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

82%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2018年7月20日
更新年月日
2024年9月20日
宣言有効期限
2027年7月31日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 取組中
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
<全社>
平成27年度入社数 583名   うち平成27年~平成29年退社数 381名
平成28年度入社数 458名   うち平成28年~平成29年度退社数 223名
平成29年度入社数 729名   平成29年度中退社数 160名

人材育成

求める人材像
「住み慣れた家を離れ新しく始まる施設での生活で、より充実した毎日を過ごしていただきたい」「活気ある生活を通じて生きがい、やりがいを感じていただきたい」こうした思いを元に、外出やイベントなど各施設ごと特色ある取り組みを行なっております。資格や経験よりも、こうした思い、取り組みに共感し、ご入居者様の笑顔のために、一緒に働いて頂ける方を求めています。
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
・職場見学
面接時に施設見学を行い、職場の雰囲気や環境を知ってもらいます。
・指導担当者の配置
新人職員に指導担当の先輩職員がつき、業務習得状況を確認しながら進めていきます。
研修体系の整備状況とその内容
【中堅職員】
リーダーシップ研修、リスクマネジメント研修、コンプライアンス研修
【管理者】
新任管理者研修、リーダーシップ研修、クレーム対応研修、危機管理研修
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
社内研修に関しては、半期毎に予定を立て日程を決めているので対象者は全員参加となっています。
また、同様の研修で2日間の日程を設けているので、急な変更も対応出来るようにしております。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
常勤職員が評価制度の対象となります。
評価は半期に一度の実施で、期初に設定した目標に対しての達成度を自身と上長が評価します。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
①管理職(施設長)  平均勤続年数5年   年収484万円~
②指導職(主任)   平均勤続年数4年   年収348万円~
③指導職(リーダー) 平均勤続年数4年   年収323万円~
④一般職       平均勤続年数3年   年収306万円~
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
評価の結果により、等級が上がると翌年度の昇給に反映されます。
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
194,000円
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
234,000円
初任時の月次給与額の説明
【新卒(モデル賃金)】基本給100,000円、成績給72,000、職務手当22,000円
【中途採用(モデル賃金)】基本給126,000円、成績給81,000円、職務手当27,000円
主な手当
時間外勤務手当、夜勤手当(6,000円/回)、土日手当(1,500円/回)
通勤手当(3万円/月まで)、介護職員処遇改善加算手当、資格手当、役職手当など
新卒入職3年目の年間賞与支給額
200,000円
新卒入職3年目の年収
3,338,000円(モデル年間収入)

ライフワークバランス

各種休暇制度
慶弔休暇
採用1年目の休日出勤日数
5日/12ヶ月
1ヶ月平均夜勤回数
4回
平均有給休暇取得率
80%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
夏季有給休暇取得の促進
時間外労働時間数(月平均)
約10時間
超勤時間縮減に向けた取組の内容
・残業の事前申請制度
残業に関しては事前申告制となっており、所属長が承認した場合に限り残業ができるので、管理者による不要な残業削減が行なわれる。
育児休業取得者数
0名
介護休業取得実績
実績なし
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
育児休暇後の時間短縮勤務の導入や、一部施設にて保育室を併設して子育て世代も働きやすい職場づくりを実施している。
健康管理に関する取組
健康診断の実施

運営する法人の情報

所属法人名称
株式会社らいふ
法人所在地
140-0002
東京都品川区東品川2丁目2番24号 天王洲セントラルタワー18階
電話番号
03-5769-7268
FAX番号
03-5769-7269
ホームページURL
http://www.life-silver.com/
事業分野
高齢者
障害者・児
実施事業
訪問介護(介護予防)
訪問看護(介護予防)
通所介護(介護予防)
特定施設入居者生活介護(介護予防)
居宅介護支援事業者
居宅介護[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法]
この法人が運営するその他の事業所