
-
- 高齢者
- 特定施設入居者生活介護(介護予防)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 174-0046
東京都板橋区蓮根3丁目14番10号 アイムス蓮根 - 電話番号
- 0120-658-164
- FAX番号
- 03-5994-5620
- ホームページURL
- http://www.ims.gr.jp/hasune/(外部リンク)
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 特定施設入居者生活介護(介護予防)
- 運営方針・理念
- 施設理念:「すべての皆様から選ばれる施設」
施設方針:
「常に入居者さまの目線に立ち、入居者さまの声に応える施設を目指す」
「個々の力を集約したチーム介護・看護を活かして、満足と安心を提供するよう努めます」
「職員が誇りを持って働ける施設を目指します」
アイムス蓮根は板橋区にある介護付き有料老人ホームです。利用者に対して、食事、入浴、排泄等の介護その他日常生活上の世話、機能訓練、通院時及び退院後の療養上の世話を行う事により利用者がその有する能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援します。
アイムス蓮根が提供する特定施設入居者生活介護及び介護予防特定施設入居者生活介護は、介護保険法令及び厚生労働省通知の内容に沿ったものとします。
利用者の人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努力し、利用者が必要とする適切なサービスを提供します。
サービスの提供は、個別の特定施設サービス計画を作成し、利用者の同意のもとに実行します。
利用者の個人情報の取り扱いについては、その利用目的を示し本人のあらかじめの同意を得て取り扱うものとし、個人情報保護法の精神に立って、個人情報の管理等に努めます。 - PR
- 板橋区にあるIMSグループの介護付き有料老人ホームです。24時間看護職員と介護職員を配置し、手厚い介護を提供しています。人員配置も2:1としており、教育体制も整っています。
- 職場のアピールポイント
- 誰にも訪れる老後だからこそ、自分らしく、心穏やかに過ごして欲しい。 『アイムス蓮根』は、そんな思いを込めて誕生した介護付有料老人ホームです。 要介護の方を支援する様々な設備・サポートのご提供はもちろん、いつでも気軽にご訪問いただける、交通至便な都心立地を確保しました。 ご高齢者にもご家族にも、やさしさとゆとりある暮らしを。 社会に貢献する理想のホームをめざし、心やすらぐ日々のお手伝いをさせていただきます。
「介護+看護+αの付加価値」をモットーに、ただ日々の支援を継続するだけではなく、その人らしさを捉え、生活の場で専門職が支援できること探求し、個別性を捉えた支援を行っています。有料老人ホームの人員基準以上の人員配置と24時間看護師常駐が特徴です。
・都営三田線「蓮根駅」「西台駅」より徒歩7分と駅近です
・入職10年以上のスタッフが多く、相談しやすく働きやすい職場です。
・施設内外での研修、学会の参加等、スキルを学び身に着けることが出来る機会が多いです。認知症基礎研修、喀痰吸引研修など
・看護師も24時間常駐しています。
・昼食は350円(希望制)で施設調理のおいしい食事が食べられます。
・希望休と有給がとりやすい職場です。
・午前中のみのスタッフ、一日2時間勤務のスタッフ、扶養内など生活スタイルにあわせて働いていただけます
・入居者様、ご家族様の夢を叶える活動を行っています。「自宅に帰って過ごしたい」「ディズニーランドにお泊り」などなど。各種イベントの実施 お花見、歌舞伎鑑賞、水族館などのテーマパーク、レストラン、ショッピング等の外出行事、また納涼祭、敬老会、クリスマス会などの施設内外でのさまざまイベントをおこなっています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤:36名 非常勤:28名
- 職員数(男女別構成比)
- 女性:55名 男性:9名
- 在職職員の年齢構成比
- 70代7名 60代15名 50代13名 40代19名 30代7名 20代2名 10代 1名
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- あり
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- ボランティアの受入れ
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- *こどもふれあい食堂:毎月1回開催。近隣のお子さんやご家族、超町会の方や他施設の職員さんなども参加してにぎやかに行っています。
*公開講座:イキイキ健康体操 毎回30名ほど参加される大人気の講座です。 - 外国人受入れ情報・実績
- なし
- 職員募集に関する情報
- ★ ケアマネージャー:1名大募集中!未経験の方大歓迎です。
★ 看護職: 1名 夜勤のできる方大歓迎です。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2019年4月3日
- 宣言年月日
- 2019年4月26日
- 更新年月日
- 2025年3月3日
- 宣言有効期限
- 2028年4月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 過去3年間(28.1~30.12)
介護職入職数 常勤6名・パートタイマー6名 計12名 うち介護職退職者 常勤0名・パートタイマー3名 計3名
人材育成
- 求める人材像
- 「相手の立場になって考えられる人、人間が好きな人」(資格や経験は問いません)を求めています
対人支援の仕事は入居者様、ご家族様、職員との様々な協力が必要です。一人で行うのではなくチームで協力しながら仕事に取り組んでいます。チームの一員となり、ともに成長できる、成長したい方を求めています。
仕事も大切ですが、自分の生活を考えることが仕事のやりがいにつながると思います。仕事とご自身・ご家族との生活のバランスを考え、働く目標を持つことが、入居者様、ご家族様に信頼されることに繋がると思います。
・人間が好き、資格はあるが未経験で不安な方
・人間が好き、無資格だが介護を志してみたい方
・人間が好き、働いた経験がなく、社会に出る勇気がない若者
・人間が好き、介護福祉士の国家資格をめざし、実務経験を積んでいる方
・人間が好き、介護支援専門員の資格をめざし、実務経験を積んでいる方 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ・プリセプター制度による新入職者支援
・定期及び随時のカンファレンス実施。
・チームミーティング開催
・面談年2回実施 - 研修体系の整備状況とその内容
- 【新規採用者】
・介護ラダー研修 ・施設内研修(月1回) ・施設外研修(年2~3回) ・学会聴講参加 等
【中堅職員】
・施設内研修 ・施設外研修(各種あり、講師養成、実践研修、専門研修) ・学会発表または聴講参加 等
【幹部職員】
・施設内研修 ・施設外研修(管理者向け) ・学会発表または聴講参加 等 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 学習委員会による施設内研修の企画及び開催、認知症基礎研修など外部研修や学会参加に際しての勤務シフト調整
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 対象者: 看護・介護・コメディカル・事務部門の全常勤職員
内 容: 昇給、賞与に対して等級表や評価シートを用いて実施 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- ①管理職(課長級) 8等級 勤続年数10年~
②管理職(係長級) 7等級 勤続年数5~10年
③主任・副主任 5~6等級 勤続年数3~8年
④一般職 1~4等級 勤続年数1~5年 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 目標管理シート及び賞与評価シートを用いて面談実施、評価A~Eの5段階評価
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 185,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 198,800円
- 初任時の月次給与額の説明
- <実務者>
基本給150800円、住宅手当15000円、介護手当6000、調整給5000円、加算手当22000円
<無資格者>(モデル賃金)
基本給140000円、住宅手当15000円、介護手当3000、調整給5000円、加算手当22000円 - 主な手当
- *夜勤手当 6,000円~7,000円
*家族手当あり 配偶者15,000円 子(2人まで)10,000円 子(3人以降)5,000円
*賞与年2回あり 前年実績3.7ヵ月(2年目以降) - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 対象者なし
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 有給休暇(特別有給休暇、裁判員特別休暇)
無給休暇(産前産後休暇、子の看護休暇、育児・介護休暇、災害休暇) - 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 4回
- 平均有給休暇取得率
- 63%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- ・取得しやすい環境づくり
①人員配置基準以上の人員配置
②各所属長による取得数の把握と管理 - 時間外労働時間数(月平均)
- 3時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 労働安全衛生委員会活動(1回/月)・・・職員の労災予防、腰痛予防、残務削減による負担軽減などの活動
①残務の前年比を毎月提示し所属長が把握できるようにする
②業務改善による残務軽減の検討
③職員の負担軽減の検討 - 育児休業取得者数
- 1名
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ・産前産後休暇、子の看護休暇、育児・介護休暇の労使協定締結
・勤務シフト調整(希望休申請) - 健康管理に関する取組
- ・定期健康診断(夜勤業務従事者は年2回)
・ストレスチェック実施
・インフルエンザ予防接種実施
・安全衛生委員会 月1回開催
・医療費減免制度 他
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社ハンドベル・ケア
- 法人所在地
- 174-0041
東京都板橋区舟渡1丁目13番10号 アイ・タワー3階 - 電話番号
- 03-3967-7814
- FAX番号
- 03-3967-7816
- ホームページURL
- http://www.handbell-care.com/
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 特定施設入居者生活介護(介護予防)
福祉用具貸与(介護予防)
福祉用具販売(介護予防) - この法人が運営するその他の事業所