-
- 高齢者
- 居宅介護支援事業者
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 136-0072
東京都江東区大島5丁目47番9号 ヴェラハイツ大島704号室 - 電話番号
- 03-5628-5100
- FAX番号
- 03-5628-5200
- ホームページURL
- https://aoakua.net(外部リンク)
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 居宅介護支援事業者
- 運営方針・理念
- 行動指針
1 ご利用者様・ご家族様の個別のニーズや日々の変化を見極め 信用・信頼を得られる 専門性の高いサービスを提供します
2 社内外のチームワークや思いやりを重視し、高い目標や問題解決に挑戦します
3 「プロ」として不断に研鑽を積み、自ら進んで専門知識やスキルを獲得します また、仕事を通じて人格を磨き、心身の健康の保持・増進に努めます。
4 時間の効率的な活用、無駄の徹底的な排除によって仕事の生産性を高めます。
5 法令を守り、誠実で誇り高い行動をします
9つの標語
1 15分以上到着が前後する場合は、連絡をしましょう。
2 玄関の外で上着の着脱、脱いだ靴は揃えましょう。
3 体調不良がない場合は、挨拶前にマスクを外そう。
4 手洗い・物品消毒を徹底しよう。
5 スマホを使用する場合には、声をかけて許可をもらおう。
6 週に一度はノー残業デー。6時半までに帰りましょう。
7 相手が気持ち良いと思う言葉を選びましょう。
8 思いやりをもって、満足して頂けるサービスを提供しましょう。
9 多店舗との情報共有も、積極的に行いましょう。 - 職場のアピールポイント
- 「大切なスタッフの現在と未来を支える為の取り組み」で他にあまり無いものを3つ紹介します。
➀401K
確定拠出型年金に加入出来ます。節税を行いながら、老後の生活に備えましょう。一般の会社は2階建ての年金制度ですが アオアクアは3階建ての年金制度を採用しています。
②子ども手当
同居別居、親権の有無に関わらず支給しています。
③年間休日数の多さと給与のバランス
年間休日130日+有休消化100%
「東京ライフワークバランス認定企業休暇取得部門」で、認定されました。
多くの訪看ではレセプトなど医療事務業務も行う事も珍しくはありません。
アオアクは事務職を多く雇用する事で、リハビリに集中出来る環境を整備しています。
リクルート用のホームページをご覧ください!
訪問業務のイメージムービーもホームページにあります!
4事業所は駅から「徒歩3分以内」の通勤しやすい場所にあります。 全事業所で職員募集をしています!!
○ノルマ 出来高制はありません。
○訪問未経験であっても、慣れるまで先輩スタッフがお手伝いします。
いきなり一人で訪問することはありません。
OJT、off-JT、オンデマンド、eラーニング学習なども取り入れています。
○時短勤務あり。育児中の女性も活躍しています。
○連休が取れます。海外旅行に行くスタッフ多数います。
その他多数ある為、要項の待遇・福利厚生も見て下さい。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤3人 非常勤0人
- 職員数(男女別構成比)
- 男性1人 女性2人
- 在職職員の年齢構成比
- 1960年代 1人
1970年代 2人 - 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
動画
職員からのメッセージ
太田 恒子 入社2016年
仕事の内容
介護支援専門員として入社、アオアクアでは2年目になります。
メッセージ
この職場はチームワークも良く、医療的な相談は看護師、療法士にいつでもどこでも相談できるアットホームな環境です。システム面においてはPCが一人一台整っているのでいつでも入力でき仕事がしやすいのでとてもありがたいです。福利厚生も充実しており、休暇もとても取得しやすく、移動手段のバイク、自転車、必要備品も揃えていただいているのでとても働きやすい環境であると感じています。ケアマネジャー、看護師、療法士とともにチームケアで利用者様により良い生活を提供できるようサポートしていきます。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2018年3月23日
- 更新年月日
- 2024年2月29日
- 宣言有効期限
- 2027年3月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 2014年 入職者 24人 退職者 8人
2015年 入職者 27人 退職者 8人
2016年 入職者 29人 退職者 15人
人材育成
- 求める人材像
- 「人が好きで、誰かの為に本気で頑張れる方」
「専門職としても、社会人としても成長したい方」
「感謝の気持ちを何歳になっても持ち続ける方」 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 1・2・3・6・9・12カ月の面接とカリキュラム OJT Off-JT SDS オリジナルカリキュラム施行
各種部活動やお食事会などの定期開催
朝礼でのレクレーション取組 - 研修体系の整備状況とその内容
- 社内外研修制度
キャリアアップ制度資格取得費支援
起業支援制度 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 研修会リストで可視化 どの部署の誰が年に何回どのような研修に行ったかを 全社員で可視化できるようになっている
常勤 非常勤関係なく 制度作成
アオアクアでは 最低年間2例の研修会を義務化
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- オリジナルカリキュラムでの レーダーチャート 一般常識 認識行動などに重きを置いての評価制度
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 年功序列での給与体系ではないので 年次評価による査定で運用
①マネジメントステージ2(管理職 所属長)平均勤続3年~
②マネジメントステージ1(管理職 主任)平均勤続2年~
③リーダーステージ2(指導職)平均勤続1年~
④リーダーステージ1(指導職)平均勤続1年~
⑤スタッフステージ3(一般職)
⑥スタッフステージ2(一般職)
⑦スタッフステージ1(新人) - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 年3回の面接評価を基に人事評価検討会を行い、総合評価が決定され、総合評価は翌年度の年棒昇給に反映されます。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 284,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 284,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 初任給も中途採用も給与は同じ 経験と面接での応答で上限を決定 経験と面接での応答で上限を決定
年棒制:340万円~(12分割)
手当:住宅手当5000円~20000円 子供手当:5000円/人(別居も可) シングルマザー手当:5000円 等下記参照 - 主な手当
- 住宅手当 毎月5000円~20000円 全員支給
社宅手当 家賃の6割
子ども手当 1人につき毎月5000円 親権問わず
シングルマザーファーザー手当 毎月5000円
臨時賞与あり 業績による
退職金制度 3年以降
交通費全額支給 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 年俸制のために賞与なし
- 新卒入職3年目の年収
- 3,500,000(モデル年収)
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 創立記念日
リフレッシュ休暇
夏休み 冬休み - 採用1年目の休日出勤日数
- シフト制にて 該当なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 100%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 有給消化100%
社内スタッフ休みカレンダーを作成し 可視化
休みやすい声掛け - 時間外労働時間数(月平均)
- 10~15時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- NO残業デー推進
残業なしの取り組みをポイント評価して海外の子供に寄付金として換算 支店ごとで競争
社内連絡帳にて発信 - 育児休業取得者数
- 0人
- 介護休業取得実績
- 0人
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 復職時に労働負荷を調整。(会社が全面的にバックアップ)
保育園などからの コールセンター設置(患者処置時にスタッフが電話に出られない)保育園などから直接電話をしていただくように設定
出産しても安心して戻ってこられる職場づくり。女性目線での職場づくり。働く女性が休みやすい職場づくり(生理休暇・時短・看護休暇・介護休暇など)。社員比率 女性6:男性4
出産祝い金支給
住宅手当
社宅あり
子ども手当
シングルマザーファーザー手当
産休 育休 介護休 復職について 時短社員制度
有給消化100% 年間休日130日 - 健康管理に関する取組
- 全国健康保険協会より 健康優良企業 銀の認定証授与
インフルエンザ予防接種費用負担
ストレスチェック年1回実施
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社アオアクア
- 法人所在地
- 136-0072
東京都江東区大島8丁目5番1号 - 電話番号
- 03-5628-6120
- FAX番号
- 03-5628-6140
- ホームページURL
- https://aoakua.net
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 訪問看護(介護予防)
福祉用具貸与(介護予防)
福祉用具販売(介護予防)
居宅介護支援事業者 - この法人が運営するその他の事業所