-
- 高齢者
- 福祉用具貸与(介護予防)
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 136-0072
東京都江東区大島5丁目47番9号 ヴェラハイツ大島704号室 - 電話番号
- 03-5628-5100
- FAX番号
- 03-6807-0770
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 福祉用具貸与(介護予防)
- 運営方針・理念
- アオアクアの使命
私たちは、自分らしく過ごしたいと願うご利用者様やご家族様に対し、常に最高の満足と感動のサービスを提供します。そして、地域や社会になくてはならない存在になります。
行動指針
1.ご利用者様・ご家族様の個別のニースや日々の変化を見極め信用・信頼を得られる専門性の高いサービスを提供します。
2.社内外のチームワークや思いやりを重視し、高い目標や問題解決に挑戦します。
3..「プロ」として不断に研鑽を積み、自ら進んで専門知識やスキルを獲得します。また仕事を通じて人格を磨き心身の健康の保持・増進に努めます。
4.時間の効率的な活用、無駄の徹底的な排除によって仕事の生産性を高めます。
5.法令を守り、誠実で誇り高い行動をします。 - 職場のアピールポイント
- ①年間休日の多さと給与のバランス
年間休日130日+有給休暇→有休消化100%
「東京ライフワークバランス認定企業休暇取得部門」で認定されました
②子ども手当
同居別居、親権の有無にかかわらず支給
③確定拠出型年金(401k)に加入
④時短勤務有り、育児中の女性も多数活躍しています
⑤充実な福利厚生 - 職員雇用区分別人数
- 常勤3名
- 職員数(男女別構成比)
- 男性1名 女性2名
- 在職職員の年齢構成比
- 1970年代 2名、1990年代 1名
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
動画
職員からのメッセージ
Y.W 入社2021年
仕事の内容
福祉用具専門相談員
メッセージ
アオアクアは看護師、リハビリ療法士、ケアマネジャーが在籍しておるので、他職種間で情報共有し連携をとることができます。チームケアでより質の高いサービスの提供によりサポートしていけると感じています。移動手段のバイク、必要物品、飲み物まで会社で揃えて頂いているので、とても有難く安心して働けます。休暇も非常に取得しやすく、アットホームで明るい雰囲気で、日々やりがいを感じながら仕事に取り組んでいます。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2021年12月15日
- 宣言年月日
- 2022年1月7日
- 更新年月日
- 2025年1月29日
- 宣言有効期限
- 2028年1月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成30年度 入職 27名 うち平成30~令和2年度の退職 8名
令和元年度 入職 26名 うち令和元~令和2年度の退職 8名
令和2年度 入職 21名 うち令和2年度中の退職 4名
人材育成
- 求める人材像
- 専門職としても、一人の社会人としても成長したい方
感謝の気持ちをいつまでも持ち続けられる方
人が好きで人のため社会のために本気で頑張れる方 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- OJTシート、育成計画書を使用して1ヶ月2ヶ月3.カ月目での面談、Off-JT オリジナルカリキュラムを実施
社員全員に年3回の人事育成面談
各種部活動やお食事会などの開催 - 研修体系の整備状況とその内容
- 社内研修の実施
外部研修の研修費会社負担制度
資格取得支援規定有り - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 学習催事委員会の発足で適時発信促進
社内研修会(eラーニング)での受講、全員必須(全体連絡帳発信)
年間2回以上の研修会参加の義務化(全体連絡帳での発信)
外部研修の案内を全体連絡帳で発信
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 人事考課制度により公平な評価制度
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 人事考課制度により評価、査定での運用
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 人事考課制度により反映
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 267,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 267,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒は実績が無いため、中途採用と同額としています。(モデル賃金)】
年棒制320万円~12分割して月次給与として支給 (月40時間分の残業代の前払いを含む)その他手当は別途支給(下記参照) - 主な手当
- 住宅手当 毎月5,000円~20,000円 全員支給
子ども手当 小学生までの子1人に毎月5,000円 (同居・別居問わず)
シングルマザーファーザー手当 毎月5,000円
入社支度金
決算賞与あり(業績による)
退職金制度 勤続3年以降
交通費全額支給 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 年俸制のために賞与なし
- 新卒入職3年目の年収
- 3,500,000(モデル年収)
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 創立記念休暇
リフレッシュ休暇
夏休み 冬休み - 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 100%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 有給消化100%
社内スタッフ休みカレンダーを作成し 可視化
休みやすい声掛け - 時間外労働時間数(月平均)
- 11時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- No残業Day推進
残業なしの取り組みをポイント評価して海外の子どもに寄付金として換算 支店ごとに競争
社内連絡帳にて発信 - 育児休業取得者数
- 0
- 介護休業取得実績
- 0
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 復職時に労働負荷を調整。(会社が全面的にバックアップ)
保育園などからのコールセンター設置(利用者対応時にスタッフが電話に出られない場合)保育園などから直接電話をしていただくように設定
出産しても安心して戻ってこられる職場づくり。女性目線での職場づくり。働く女性が休みやすい職場づくり(生理休暇・時短勤務・看護休暇・介護休暇など)。
出産祝い金支給
男性職員向け育児休業制度案内
住宅手当
社宅あり
シングルマザーファーザー手当
産休 育休 介護休 復職について 時短社員制度
有休消化100% 年間休日130日 - 健康管理に関する取組
- 日本健康会議より 健康経営優良法人(ブライト500)認定
全国健康保険協会より 健康優良企業 銀の証認定証
インフルエンザ予防接種費用会社負担
ストレスチェック年1回実施
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社アオアクア
- 法人所在地
- 136-0072
東京都江東区大島8丁目5番1号 - 電話番号
- 03-5628-6120
- FAX番号
- 03-5628-6140
- ホームページURL
- https://aoakua.net
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 訪問看護(介護予防)
福祉用具貸与(介護予防)
福祉用具販売(介護予防)
居宅介護支援事業者 - この法人が運営するその他の事業所