株式会社ルーチェ ルーチェ保育園南砂

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言事業所

この事業所は働きやすい福祉の職場宣言をしています。
詳しい取組内容はこちら

事業所概要

とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
所在地
136-0076
東京都江東区南砂4丁目18番4号 第2ユタカビル1階、2階
電話番号
03-6666-5501
FAX番号
03-3648-8720
メールアドレス
minamisuna@luce-nursery.com
ホームページURL
https://www.luce-nursery.com/(外部リンク)
事業分野
子供
実施事業
保育所(認可保育所)
運営方針・理念
子どもと共に笑い、子どもと共に感じ、子どもと共に成長する
子どもの目線、子どもの考え子どもの時間を大切に思う
子どもの創造性を信じ未来への可能性を育てる
暮らしの中での大切なことを学びあい生活力を育む
職場のアピールポイント
明るい清潔な職場環境。職員の意見が言いやすいような取り組みを多く設け、(定期的な全体ミーティング・クラスミーティング・個別面談・いい保育園カードなど)やりがいを感じながら勤務をしてもらっている。研修も充実しており、個人の希望や育成指導者からの推薦などで受講が可能。海外研修などもあり、視野を広く保育を学び続けていくことが可能。また、休暇も平成30年度は年間休暇数に更に4日増えた。            年に一度、全社員が一同に集まる「ルーチェアワード」を実施して、各園の交流を図っている。園には外部講師も定期的に
職員雇用区分別人数
常勤19名:非常勤5名
職員数(男女別構成比)
3(男):21(女)
在職職員の年齢構成比
20代9名・30代6名・40代7名・50代2名
未経験・無資格者向け研修制度
なし
未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
なし
職場体験・職場見学の受入れ
なし
養成校からの実習の受入れ
なし
ボランティアの受入れ
なし
地域における公益的な取組、地域との交流実績
なし
外国人受入れ情報・実績
なし

職員からのメッセージ

菊地一史 入社2016年

仕事の内容

小学生の時に、運動会のボランティアをすることがあり、その時に自分より年下の子どもたちと遊んだことがきっかけで「保育士になりたい!」と思うようになりました。きっかけはささいなことでしたが、その後保育専門学校も卒業し順調に歩んでいたのですが、ピアノに触る機会がほとんどなく、特に楽譜を読むのは大の苦手。本当にやっていけるのか不安は募る一方でした。でも「ピアノが弾けなくても大丈夫!少しずつ覚えていきましょう!」と入社の時に園長に言われて、正直ホッとしたのを覚えています。 今は耳で聞いた音を実際に鍵盤で弾いてみて、両手の音を合わせていくという方法で上達できるように練習しています。普通ならきっと挫折してしまうだろうと思うことも、子どもたちの笑顔を思えば頑張れる。きっと保育士というのは子どもたちに成長させてもらっているのだと思います。

メッセージ

いつも優しい笑顔で、子ども達から人気者の一史先生。職員の間でも後輩の悩みを真剣に聞いてアドバイスをくれたり、困っていることがあるとすぐに飛んで来てくれたりと頼りになる存在です。苦手だったピアノも、子ども達が帰った後に練習を重ね、今では保育園のピアニストに!努力を惜しまず、ますます保育士として磨きをかける姿に、私も多くのことを学ばせてもらっています。

TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況

100%

宣言情報に関する現地調査
なし
宣言年月日
2018年9月14日
更新年月日
2024年9月5日
宣言有効期限
2027年9月30日
1. 採用に関する項目
運営方針・理念を明文化している 達成
採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
2. 人材育成に関する項目
求める人材像を明確にしている 達成
新規採用者を育成する体制を整備している 達成
階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
3. 仕事の評価と処遇に関する項目
キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
5. 職場環境・風土に関する項目
職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
地域貢献や地域との交流を実施している 達成

採用

前年度の新規入職者の採用数と退職者数
平成27年度 入職46名 退職26名
平成28年度 入職45名 退職34名
平成29年度 入職36名 退職14名

人材育成

求める人材像
笑顔でポジティブであること・お互いに感謝すること・それぞれのチカラと意見を出しあえること・子どもたちの未来のためたえず努力をつづけること
新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
個人面談の充実・残業防止策・意見
研修体系の整備状況とその内容
・新人育成プログラム(1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年・3年・リーダー研修)
細かくリスト化し、段階的に育成計画をしている。指導者もこれに合わせOJTで教育していく。
・チューター制度
本部スタッフにチューターを設置し、新人の指導や事業所の研修指導状況を管理していく。
研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
・園長や管理職が個人のスキル合わせ研修の内容を選別し研修にエントリーする。
シフト調整を行うなど、研修に参加しやすい環境をつくる。

評価と処遇

評価制度の対象者と評価の内容
評価基準にあたる「コミュニケーションシート」のレベル表に併せ、達成度によりレベルをあげていく。自己評価と評価者で確認しながらステップアップしていく。
評価に関する面談の実施
あり
キャリアパスの概要と階層ごとの年収
①園長:平均勤続年数 5年 5,261,332円
②主任:平均勤続年数 5年 4,020,000円
③幼児または乳児リーダー:平均勤続年数 5年 3,800,000円
評価制度の給与賞与への反映の仕組み
年3回の賞与に加算や昇給。退職金額に反映する
【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
236000(モデル賃金)
【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
236000(モデル賃金)
初任時の月次給与額の説明
【新卒・中途採用/モデル】
基本給170,000円、手当66,000円
主な手当
資格手当、担任手当、職務手当、調整手当、行事手当、住宅手当(2万5000円/地方から上京して勤務する場合)、役職手当など
新卒入職3年目の年間賞与支給額
400,000円(モデル年間賞与支給額)
新卒入職3年目の年収
3,232,000円(モデル年収)

ライフワークバランス

各種休暇制度
年末年始・夏季休暇、特別休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇、アニバーサリー休暇
採用1年目の休日出勤日数
0日
1ヶ月平均夜勤回数
0回
平均有給休暇取得率
90%
年次有給休暇取得奨励の取組の内容
前年度年次有給消化したものには、追加4日の有給休暇
時間外労働時間数(月平均)
0
超勤時間縮減に向けた取組の内容
TMPT制度、超過勤務など多忙の場合は事前に上長へ保育から外れて、作業を行うことが出来る制度
ICT化導入
育児休業取得者数
9名
介護休業取得実績
1名
仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
東京都認証保育所の場合、自園に空きがあれば職員の子どもを受け入れる。
負担を減らすために早番・遅番のシフト調整や個別の状況に対応
健康管理に関する取組
年に一度の健康診断・個別面談・毎月の検便・毎年のインフルエンザ予防接種補助・メンタルヘルス相談窓口設置

運営する法人の情報

所属法人名称
株式会社ルーチェ
法人所在地
150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2丁目4番5号
電話番号
03-5457-3384
FAX番号
03-5457-3361
ホームページURL
http://www.luce-nursery.com
事業分野
子供
実施事業
保育所(認可保育所)
認証保育所(A・B型)
この法人が運営するその他の事業所