-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年05月02日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 179-0072
東京都練馬区光が丘5丁目2番3号 - 電話番号
- 03-3979-9215
- FAX番号
- 03-3979-9216
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- ☆★ピジョンハーツの経営理念は「愛」★☆
家族のようにこども達一人ひとりの個性や能力を慈しみ、
成長を見守りながら、社名にもある「hearts」を大切に寄り添っていきます。
☆★保育理念「育つ力を育てる」★☆
赤ちゃんが生まれながらに持つ育とうというチカラを
安心と信頼に満ちた環境で見守っていくという気持ちとその想いを込めています。 - PR
- ☆★育児用品から育児のピジョンへ★☆
グループの子育て支援事業として、認可保育園・東京都認証保育所、
事業所内保育施設から一時預かりまで、様々な保育サービスを展開しています。
私たちと一緒に“子どもの育ち”を応援していきませんか?
◆実績
【認可保育園・東京都認証保育所】
・民設民営園 2施設
・公設民営園 4施設
・東京都認証保育所 1施設
【事業所内保育施設】
・全国約50施設 - 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- 養成校からの実習に関する情報
-
受入窓口:①法人本部
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
- 職員募集に関する情報
- ★ピジョンハーツの求人情報はコチラ★
https://pigeonhearts.co.jp/recruit/
「ピジョンハーツ 採用」で検索→「採用サイト|ピジョンハーツ株式会社」でご確認ください。
🎵公式TikTokで園のイベントやスタッフの様子を、
また公式LINEでは定期的に情報を配信しています。
「ピジョンハーツ」で検索してみてくださいね!
動画
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
88%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2025年1月17日
- 宣言有効期限
- 2028年1月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和5年度 入職 6名 うち退職 1名
- 職場体験・職場見学の受入れに関する情報
-
受入窓口: 法人本部 各事業所 本社採用担当
対象者: 小中学生 高校生 大学生・専門学校生
人材育成
- 求める人材像
- ピジョンのスタッフとしての理念やこころを持ち、子どもの成長のそばにいるにふさわしい人としてその役割を体現できる人。
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 新入社員向けオンデマンド研修、全体研修、スキルアップ研修などを随時受講。
新卒については入社3ヶ月後の本部スタッフ面談と半年後の本社フォローアップ研修有。中途については定期的な園長や本部スーパーバイザーとの面談。
その他取り組みは以下の通り。
園長・リーダー職の取り組み
・中途採用者は、保育士や看護師、調理においても経験があるスタッフも多いため、一から教えるというのではなく、一人ひとりの経験に応じた対応を行っている。専門的な知識や職種においての経験はあるため、研修は学びたい気持ちを尊重し、練馬区の研修で必要なものから受講してもらっている。また、年数に応じてキャリアアップ研修等も受講してもらっている。
本部SVの取り組み
・定期的な園訪問の際、園長と園の状況を定期的に共有し、状況を把握。
・園のスタッフには話せないことがあるときや、園で対応が難しいスタッフはSVが個別に面談を実施。
・中途採用者に対し、入社1か月後に面談、傷病休暇明けの職員面談を復帰1か月、3ヶ月後に実施。定期園訪問の際に、声をかけるようにしている。(傷病休職者は復帰時に産業医との面談必須) - 業務に関するマニュアル整備の有無
- あり
- 研修体系の整備状況とその内容
- 本部主催研修として「ハートナーカレッジ」という体系的な研修制度あり。ピジョンハーツの質の高い保育サービスを展開するため、保育の専門知識や社会人としてのマナーやルール、組織人としてのチームワーク・マインドなど、「組織・知識・意識」をバランスよく学ぶ。新入社員オンライン研修→オンライン応急手当研修→新卒フォローアップ研修(対面)→スキルアップ研修(対面orオンデマンド)→ハートナーシップセッション(全社研修・対面orオンデマンド)の流れとなり、スキルアップ研修とハートナーシップセッションは毎年実施している。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 研修は日程などを事前に施設長経由で公開し、すべて業務時間内に実施。区の研修案内があった場合には印刷してスタッフに公開し希望をとっている。無資格のスタッフには、国家試験受験料と指定テキスト代を全額会社負担する保育士資格取得支援制度もあり。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 常勤者(正社員、契約社員、週30時間以上勤務契約のパート社員)が対象となる。評価は100点満点で項目ごとに査定され、結果は係数に応じて賞与金額に反映される。
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- 1年目 約340万
3年目 クラスリーダー 約380~410万
5年目 クラスリーダー 約430~450万
8~10年目 エリアリーダー 約500~550万
10~20年目 主任 約600万~
※すべて2023年平均残業時間の6.3時間分時間外手当と、賞与・一時金を含む年収実績から - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 定期的に査定の機会があり、MBOシートに基づき100点満点で点数化される。その点数を元に係数化され、賞与金額に反映される。
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 233,500円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 233,500円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒】
基本給183,200円、保育士手当3,000円、施設手当14,500円、大規模施設手当3500円、処遇改善手当29,300円
【中途】
基本給183,200円、保育士手当3,000円、施設手当14,500円、大規模施設手当3500円、処遇改善手当29,300円
(保育士または幼稚園教諭の経験年数に応じて基本給に一定金額が加算される) - 主な手当
- 上記手当のほかに、中途は経験給を基本給に加算
その他手当:時間外手当/住宅手当/家族手当/通勤手当/役割手当/生活援助金(社宅適用者のみ)/別途処遇改善加算に基づく支給実績あり/キャリアアップ手当 ※各手当には規定による定めあり - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 対象者なし
- 新卒入職3年目の年収
- 3年目クラスリーダーの例 約380~410万(残業時間と賞与査定により個人差あり)
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 有給休暇(入社日から10日付与)/積立休暇(残った有休を積立可能、傷病時等、最大3ヶ月間満額の給与を支給)/ハートナー休暇(小6までのお子様、または要介護認定のご親族がいる場合、有休最大年7日間プラス)/産前産後休暇(産前8週 産後8週)/裁判員特別休暇 / 育児介護休業 / 子の看護休暇 / 介護休暇 / 慶弔休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- 休日出勤0.5日 入社日2024/3/21、在籍期間11月末現在8か月。
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 0回
- 平均有給休暇取得率
- 94%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 計画的な年次有給休暇取得のために、年次有給休暇取得計画表を立案・実施。(※年次有給休暇10日以上付与されたスタッフは必須)
- 時間外労働時間数(月平均)
- 7時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 勤務内に終わるように、園全体で無理のない範囲での協力体制をとっている。
書類等で残業しないように工夫している。 - 育児休業取得者数
- 3名
- 介護休業取得実績
- 0名
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 当社独自に、仕事と育児・介護の両立支援制度として育児介護特別有給休暇、「ハートナー休暇」を制定。小学校6年生までのお子様の学校行事や看護、要介護認定の親族の介護、不妊治療の通院に利用でき、最大年7日間の有休取得が可能。また、定期健康診断二次健診および特定保健指導受診の対象の場合は年1日間の有休取得が可能。
産休は法定上の産前8週、産後8週取得可能。育児時短制度として、満3歳までのお子様がいる社員は時短勤務取得可能。また、時間固定正社員制度もあり、主に育児や介護を理由としてシフト勤務が難しい社員も、正社員で固定時間勤務可能としている。 - 健康管理に関する取組
- 定期健康診断を毎月11月までに受診必須としており、未受診者には個別に本部から連絡を入れている。本部から定期的に全園に健康経営通信をメールで送っており、その月に応じた健康トピックや健康イベントの案内をしている。(2024年に健康経営優良法人(大規模部門)認定)。毎年ストレスチェックを実施しており、高ストレス者を本部で確認し対応している。
職場環境・風土
- 職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
- 懇親会、サークル活動などがある 職員提案制度・目安箱・職員アンケートなどの仕組みがある その他職員間のコミュニケーションを活性化する取組を行っている
- 表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
- あり
- 苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
- あり
- 地域との交流実績の内容
- ・休日保育実施
・練馬区の地域取り組み『おひさま』園庭開放、保健指導、栄養指導、異文化交流参加、ふれあい給食、育児相談など。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- ピジョンハーツ株式会社
- 法人所在地
- 103-0005
東京都中央区日本橋久松町4番4号 ピジョンビル3階 - 電話番号
- 03-3661-4290
- FAX番号
- 03-3661-4280
- ホームページURL
- http://www.pigeonhearts.co.jp/
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
認証保育所(A・B型) - この法人が運営するその他の事業所