
-
- 高齢者
- 認知症対応型通所介護
- 2025年09月16日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 166-0015
東京都杉並区成田東5丁目36番11号 - 電話番号
- 03-5347-9761
- FAX番号
- 03-5347-9762
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 認知症対応型通所介護
- 運営方針・理念
- ■「誰もが今を輝いて暮らせるように」をモットーに、高齢者および家族の方々の生活をサポートしています。認知症の方が、その時しかない”今”を輝けるように、また家族の方々の”今”も輝くお手伝いができるように、日々努力していきたいと思っています。
■「歩かなければ歩けなくなります」と毎日散歩に出掛けて身体機能の維持を、「来所時よりもきれいに」「来所時よりも元気に」と入浴の介助や整容、おやつ作りや工作等の活動をしています。 - 職場のアピールポイント
- ■あすなろの家は南阿佐ヶ谷の閑静な住宅街にあります。設立から10年が経つ、「和」を基調としたアットホームな職場です。地域との交流を大事にし、利用者の皆様はもちろんのこと、ご家族にとっても安心して利用していただけるような場所を目指しています。経験豊富な介護職員や精神保健福祉士、看護師が勤務しており、ご家族やその他の皆様からのご相談や問い合わせ等にも親身になってお答えしています。
■昼食は、利用者の皆様に手作りの食事を召し上がっていただこうと、施設内のキッチンで毎日専門の調理スタッフが調理をし、野菜たっぷりの心のこもった食事を提供しています。(職員も昼食として同じ食事を摂ることができます)
■「歩かなければ歩けなくなります」と毎日出かける散歩は、出来るだけご自分の足で歩ける時間を延ばしたい、例え歩行が困難な方であっても、外気に触れ、季節の移り変わりを感じていただきたいという思いから出掛けています。 - 職員雇用区分別人数
- 常勤:4人 非常勤11人
- 職員数(男女別構成比)
- 女性:13人 男性:2人
- 在職職員の年齢構成比
- 70歳代:2人 60歳代:5人 50歳代:4人 40際代:1人 30歳代:2人 20歳代:1人
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
職員からのメッセージ
鈴木詩帆 入社2012年
仕事の内容
認知症の人の自立を支援するための介護業務全般 (送迎・食事介助・入浴介助・排泄介助) パーソンセンタードケアに基づいた認知症の人への個別のコミュニケーション
メッセージ
当所は認知症デイサービスとして、「その人」に合わせた個別の対応を重視し、認知症の人の「居場所」になれるような支援を目指しています。「介護」という言葉からは、「食事、入浴、排泄」などの大変なイメージを連想しがちですが、その人の持っているそれぞれの「輝き」を見つけ、例え認知症になっても、地域で、家で過ごせる時間を延ばそう!との目標を持って取り組む介護はとても楽しく、嬉しいこともたくさんあります。スタッフも、利用者も、「誰もが今を輝いて暮らせるように」。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
58%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2018年5月7日
- 宣言年月日
- 2018年6月12日
- 更新年月日
- 2024年8月21日
- 宣言有効期限
- 2027年7月31日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 取組中
- 新規採用者を育成する体制を整備している 取組中
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 取組中
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 取組中
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 取組中
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 取組中
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- ■過去3年間の採用人数:6名(うち退職者の人数:3名)
人材育成
- 求める人材像
- ■認知症の方に対する介護業務に積極的に関われる方
■”人”を相手にする業務に関心のある方
■経験者優遇
■正社員に限り、普通自動車免許必須 - 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- ■社外研修への積極的な参加によるスキルアップ
■有給取得の促進
■就業規則に則した賃金アップ
■面接制度(年2回) - 研修体系の整備状況とその内容
- ■東京都および、東京都社会福祉協議会等による各種研修会への参加
■杉並区および、杉並区通介護事業者連絡会による各種研修会への参加
■民間各社が開催する各種研修会への参加 - 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- ■研修参加に向けたシフト調整
■各種研修会の情報提供および参加への促進
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- ■常勤・非常勤に関係なく、自分か関心を持つ研修を優先・選択して参加
■参加した研修の結果および感想の発表
■今後の業務への活用 - 評価に関する面談の実施
- なし
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- ■資格の取得など、スキルアップに繋がる場合は手当てとして給付
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 222,000円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 239,000円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル】基本給:198,000円、調整手当:24,000円
【中途採用/モデル】基本給:210,000円、調整手当:29,000円 - 主な手当
- ■送迎業務手当:3,000円、住宅手当:10,000円、扶養手当(子):一人につき5,000円、
年齢加算手当(入社時満21歳以上):5,000円 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 621000
- 新卒入職3年目の年収
- 3429000
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 慶弔休暇、夏季休暇(8/13~8/15)、年末年始(12/29~1/3)
- 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 80%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 有給休暇日数の管理、残日数について各職員と確認
- 時間外労働時間数(月平均)
- 20時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 勤務シフトおよび勤務タイムカードにて勤務時間の確認、業務フローの見直し、使用書類のフォーマット整備
- 育児休業取得者数
- 1名
- 介護休業取得実績
- なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- ■こどもが小学3年生まで育児短時間勤務
■有休取得に向けたシフト調整 - 健康管理に関する取組
- 年に1回の健康診断を実施
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 株式会社薫福祉サービス
- 法人所在地
- 166-0015
東京都杉並区成田東5丁目36番11号 - 電話番号
- 03-5347-9761
- FAX番号
- 03-5347-9762
- 事業分野
- 高齢者
- 実施事業
- 認知症対応型通所介護