
-
- 障害者・児
- 共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
- 2025年04月12日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 193-0803
東京都八王子市楢原町1283番3号 - 電話番号
- 042-655-6833
- FAX番号
- 042-649-6366
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
- 運営方針・理念
- 当法人の経営理念
「ともに生き、ともに創る。」
「誰であろうと困っている目の前の人を見過ごさない」前身の無認可施設時代から現在の社会福祉法人に至るまでその想いは変わることはありません。ひとりの困っている人のためにみんなが全力で知恵を出し合い支援する、社会福祉法人もくば会はそんな仲間の集まりです。利用者、職員が真剣に向き合い、何でも言い合えるような関係性を築きながら、お互いが人間として当たり前の生活が送れるように日々創意工夫しています。
ふらっとでは、世話人・生活支援員がご利用者と安心・信頼できる関係を構築し、穏やかで家庭的な環境づくりに努め、その生活全般をサポートします。 - 職場のアピールポイント
- ふらっとでは、ご利用者の支援を通して信頼関係を構築し、自分自身の仕事(支援)のやりがいを感じることができます。
- 職員雇用区分別人数
- 常勤職員(7名) 非常勤職員(19名)
- 職員数(男女別構成比)
- 男性(10名) 女性(16名)
- 在職職員の年齢構成比
- 20代(4名) 30代(6名) 40代(7名) 50代(7名) 60代(1名) 70代(1名)
- 未経験・無資格者向け研修制度
- なし
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- なし
- 養成校からの実習の受入れ
- なし
- ボランティアの受入れ
- なし
- 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- なし
- 外国人受入れ情報・実績
- なし
職員からのメッセージ
内田 翠 入社2013年
仕事の内容
ふらっとで常勤職員として、ご利用者の担当職員となり、日々の身体介護だけでなく、コミュニケーションを通じた生活支援の他、通院支援や医療との連携、金銭管理などを行っています。
メッセージ
ふらっとで働いていて、私は、ご利用者との支援を通じた関係構築を行い、相手のご利用者から信頼を頂くことが大切な仕事であると感じています。
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
100%
- 宣言情報に関する現地調査
- なし
- 宣言年月日
- 2019年4月26日
- 更新年月日
- 2025年2月10日
- 宣言有効期限
- 2028年4月30日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 達成
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 平成28年度 入職4名 うち 29~30年度 退職2名
平成30年度 入職5名 退職者無し
人材育成
- 求める人材像
- ふらっとでは、対人支援において、相手の話を傾聴し、受容・共感、理解することができる人材を求めています。
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 入職3か月目に面接を実施し、現状の困り事を把握してフォローしています。
- 研修体系の整備状況とその内容
- 現在、部会を立ち上げて整備中です。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 研修の案内をできるだけ早めに事業所に周知し、シフトの調整がしやすようにしています。
内部研修では、受講しやすい時間帯、会場を配慮して開催するようにしています。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 常勤職員すべてが対象
法人の規程に人事考課制度を定め、厳密に実施しています。 - 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- モデル年収(資格手当、役職手当以外の手当は含まれていません)
①4年生大学の新卒(資格なし):3227200円
①入職3年→主任職(介護福祉士):3785600円
②入職5年→係長職(介護福祉士):4179200円 - 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- ・年度初めに各職員で目標シートを作成し、半年に一度の自己評価、面談を経て、年度末の人事考課の内容を決定します。
・評価の結果によりS、A、B、Cの評価を決定して、次年度の昇給号数に反映させており、年間4か月の実績で賞与にも反映させています。 - 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 201,700円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 243,600円
- 初任時の月次給与額の説明
- ・4年生大学卒業で無資格の場合が基準ですが、法人の定める資格を保有していれば、資格手当が加算されます。
・中途採用の場合は、前歴を号数に換算して加算する制度があり、経験1年ごとに2号加算されます。
・対象者は、住宅手当、扶養手当が加算されます。 - 主な手当
- 資格手当(介護福祉士実務者研修:5000円、介護福祉士:8000円、社会福祉士:10000円、精神保健福祉士:10000、保育士:8000円)
住宅手当(持ち家:5000円、賃貸:家賃の半額で上限20000円)
扶養手当:(配偶者:15000円、22歳迄の子・親:5000円)
通勤手当:上限20000円
時間外手当:法令通りの支給
夜勤手当:5000円/1回
※資格手当は、担当する業務に関わらず資格を保有していれば支給されます。 - 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 859600円
- 新卒入職3年目の年収
- 3438400円(資格なし)、3534400円(介護福祉士取得) ※資格手当以外の個別に異なる手当は含んでいません。
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- リフレッシュ休暇(年間3日)
特別休暇(慶弔時) - 採用1年目の休日出勤日数
- 対象者なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤無し
- 平均有給休暇取得率
- 83%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 次月のシフトを組む際に、有給休暇を含めた希望休を聞き、なるべく希望に沿った日で休暇がとれるように配慮しています。
- 時間外労働時間数(月平均)
- 約10時間
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 法人本部より、個別の残業累積時間数と36協定書で申告している時間数の残り時間の報告を受け、ここの残業時間を把握しつつ、業務に偏りがないように分担しています。
- 育児休業取得者数
- 対象者無し
- 介護休業取得実績
- 申請者無し
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- 育児休業・介護休業共に申請者がまだいませんが、法人の規程で明確に定め、他事業所では実績がありますので取得しやすい環境です。
- 健康管理に関する取組
- 健康診断の結果を、八王子市地域産業保健センターの特定健康相談及び面接指導を活用して、個別に指導を受けています。
また、法人内に職員相談体制を整備して様々な職員の相談を受け付けています。
法人内で産業医がいる事業所の産業医が、休職にかかる健康の確認や、休職後の復職プログラム等の面談ができる体制を整えています。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人もくば会
- 法人所在地
- 193-0944
東京都八王子市館町2837番地 - 電話番号
- 042-629-9098
- FAX番号
- 042-620-5632
- ホームページURL
- http://mokubakai.or.jp/
- 事業分野
- 障害者・児
- 実施事業
- 居宅介護[総合支援法]
ショートステイ[総合支援法]
重度訪問介護[総合支援法]
生活介護[総合支援法]
就労継続支援(B型)[総合支援法]
共同生活援助(グループホーム)[総合支援法]
施設入所支援[総合支援法]
一般相談支援[総合支援法]
特定相談支援[総合支援法]
放課後等デイサービス〔児童福祉法〕 - この法人が運営するその他の事業所
-
- こぱん(児童発達支援[児童福祉法])
- こぱん(児童発達支援[児童福祉法])
- こぱん(放課後等デイサービス〔児童福祉法〕)
- こぱん(保育所等訪問支援〔児童福祉法〕)
- ふらっと(ショートステイ[総合支援法])
- ふらっと/ふらっと一番館(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ふらっと/ふらっと二番館(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- ウイングス(生活介護[総合支援法])
- グッドフェロー/とんぼいはうす(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- グッドフェロー/エール(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- グッドフェロー/グッドフェロー(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- グループG(生活介護[総合支援法])
- グループG(就労継続支援(B型)[総合支援法])
- シップス(ショートステイ[総合支援法])
- シップス/シップス1st(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- シップス/シップス2nd(共同生活援助(グループホーム)[総合支援法])
- デイサービスTRY(生活介護[総合支援法])
- デイサービスTRY(就労継続支援(B型)[総合支援法])
- ビートル(生活介護[総合支援法])
- ヘルパーステーションおんりーわん(居宅介護[総合支援法])
- ヘルパーステーションおんりーわん(重度訪問介護[総合支援法])
- 八王子障害者総合支援センターとことこ(生活介護[総合支援法])
- 八王子障害者総合支援センターとことこ(就労継続支援(B型)[総合支援法])
- 八王子地域生活支援室高尾(一般相談支援[総合支援法])
- 八王子地域生活支援室高尾(特定相談支援[総合支援法])
- 八王子療護園(ショートステイ[総合支援法])
- 八王子療護園(生活介護[総合支援法])
- 八王子療護園(施設入所支援[総合支援法])