-
- 子供
- 保育所(認可保育所)
- 2025年05月15日 更新
事業所概要
「とうきょう福祉ナビゲーション(外部リンク)」でも事業所の情報を掲載しています。
- 所在地
- 154-0016
東京都世田谷区弦巻5丁目10番22号 - 電話番号
- 03-6413-7171
- FAX番号
- 03-6432-7172
- ホームページURL
- http://www.mizunokai.ed.jp/setagaya_s/(外部リンク)
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- 運営方針・理念
- 設立の理念 【自然から学ぶ】
保育方針 【子どもの視点に立つ保育】
保育目標 【やさしく たくましく 心ゆたかに】 - PR
- テニスコート約12面分の広い敷地には、都内最大級の園庭や様々な野菜を育てられる畑。明るく開放的な園舎には、広々とした遊戯室もあり、子どもたちの心を遊びに駆り立てる魅力ある保育環境です。
- 職場のアピールポイント
- 広い園庭や畑、雨の日でも気にせず遊べる遊戯室があります。
幅広い年齢層の職員が働いていて、働き方もライフワークに合わせて様々です。 - 職員数
- 43人 (未経験・無資格者の在籍:あり)
- 職員雇用区分別人数
- 正職員23名、準職員1名、臨時職員15名(内資格者10名)
- 職員数(男女別構成比)
- 女性が多い
- 職員の平均年齢
- 38.3歳
- 在職職員の年齢構成比
- 20~30代が多い
- 職員の平均勤続年数
- 6年
- 未経験・無資格者向け研修制度
- あり
- 未経験・無資格者向け資格取得支援制度・実績
- なし
- 職場体験・職場見学の受入れ
- あり
- 養成校からの実習の受入れ
- あり
- 養成校からの実習に関する情報
-
受入窓口:②各事業所
- ボランティアの受入れ
- あり
- ボランティアの受け入れに関する情報
-
受入窓口:②各事業所
活動テーマ:④その他
ワンポイントチェック:①「1日だけ参加」も可 / ③ 1時間~可 / ⑤初心者歓迎 / ⑥中高生歓迎 / ⑧見学・体験歓迎 - 地域における公益的な取組、地域との交流実績
- あり
- 地域における公益的な取組、地域との交流の内容
- 園庭開放、子育て支援、デイホーム交流、小中高生の職場体験等
- 外国人受入れ情報・実績
- あり
TOKYO 働きやすい 福祉の職場宣言 取組状況
94%
- 宣言情報に関する現地調査
- あり
- 調査年月日
- 2025年1月28日
- 宣言年月日
- 2025年2月4日
- 宣言有効期限
- 2028年2月29日
- 1. 採用に関する項目
- 運営方針・理念を明文化している 達成
- 採用前の職場体験や職場見学を実施するなど、求職者に対し職場環境に関する情報を発信している 達成
- 2. 人材育成に関する項目
- 求める人材像を明確にしている 達成
- 新規採用者を育成する体制を整備している 達成
- 階層、役割ごとの人材育成環境を整備している 達成
- マニュアル等を整備し、人材育成に活用している 達成
- 外部研修、勉強会等職員の能力開発を奨励している 達成
- 3. 仕事の評価と処遇に関する項目
- キャリアアップの仕組みが整備されている 取組中
- 仕事の成果・取組状況等に対する評価を実施している 達成
- 評価に応じて処遇改善する仕組みを整備している 達成
- 4. ライフ・ワーク・バランス に関する項目
- 休暇取得、超過勤務縮減等に向けた取組を実施している 達成
- 仕事と育児・介護が両立できる取組を実施している 達成
- 健康管理(メンタルヘルス対策含む)に関する取組を実施している 達成
- 5. 職場環境・風土に関する項目
- 職場内でのコミュニケーション活性化のための取組をしている 達成
- 表彰制度など職員のモチベーションを高める取組を行っている 達成
- 苦情やクレームに対して、組織として対応する体制がある 達成
- 地域貢献や地域との交流を実施している 達成
採用
- 前年度の新規入職者の採用数と退職者数
- 令和5年度 入職 7名 うち退職 6名
- 職場体験・職場見学の受入れに関する情報
-
受入窓口: 各事業所 その他連絡先
対象者: 大学生・専門学校生 小中学生 社会人
人材育成
- 求める人材像
- 子どもの心を感じ、感性を豊かに、創造力(想像力)を広げ、子どもと共に生活をつくっていく職員
- 新人向け研修など早期離職防止・定着のための取組
- 入職前のオリエンテーションや法人内新採用職員研修を年3回実施。メンター制度を設け、1対1のメンタリングを月1回以上実施。
- 業務に関するマニュアル整備の有無
- あり
- 研修体系の整備状況とその内容
- 法人内研修として新採用職員研修(新採用者)、中堅保育士研修(概ね経験4年以上、担当主任や次期主任的立場の者)、主任研修(主任保育士)、管理職等研修(園長他)、保育要録研修(年長児担当他)、法人職員研修(全職員対象)を実施し、経験や役職に応じた研修で丁寧にサポート。
- 研修機会の確保・出席率向上に向けた取組
- 毎年、園全体で一つのテーマのもとで園内課題研究に取り組むほか、キャリアアップ研修等の外部研修にも積極的に参加できるよう、勤務の調整や交通費、受講料を支給。
評価と処遇
- 評価制度の対象者と評価の内容
- 法人で定める人事評価制度に基づき行う
- 評価に関する面談の実施
- あり
- キャリアパスの概要と階層ごとの年収
- なし
- 評価制度の給与賞与への反映の仕組み
- 人事評価の結果に基づき、年度末に一時金として賞与を支給
- 【新卒】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 234,270円
- 【中途採用】初任時の月次給与額(所定内賃金)
- 247,830円
- 初任時の月次給与額の説明
- 【新卒/モデル賃金】
本俸 180,000円
特殊業務手当 9,000円
調整手当 14,400円
処遇改善手当 20,000円
処遇改善手当Ⅲ 10,870円
【中途採用/前職5年経験の場合/モデル賃金】
本俸 192,000円
特殊業務手当 9,600円
調整手当 15,360円
処遇改善手当 20,000円
処遇改善手当Ⅲ 10,870円 - 主な手当
- 通勤手当、住宅手当、賞与年3回、処遇改善手当一時金(年度末)
- 新卒入職3年目の年間賞与支給額
- 1,393,800円【モデル年間賞与支給額】
- 新卒入職3年目の年収
- 4,327,080円【モデル年収】
ライフワークバランス
- 各種休暇制度
- 夏期休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
- 採用1年目の休日出勤日数
- なし
- 1ヶ月平均夜勤回数
- 夜勤なし
- 平均有給休暇取得率
- 0.83%
- 年次有給休暇取得奨励の取組の内容
- 毎月有休希望を出してもらい、計画的に有休を取得するよう働きかける。1時間単位での有給取得可能
- 時間外労働時間数(月平均)
- 5
- 超勤時間縮減に向けた取組の内容
- 勤務時間の調整や保育補助者を活用した業務分担
- 育児休業取得者数
- 令和5年度 2名
- 介護休業取得実績
- 実績なし
- 仕事と育児・介護の両立に向けた取組の内容
- なし
- 健康管理に関する取組
- 年1回健康診断実施。インフルエンザワクチン接種を園内で実施し、費用を一部助成。
職場環境・風土
- 職場内のコミュニケーション活性化にむけた取組
- 懇親会、サークル活動などがある 社内報、職員間グループウェア、伝言ノートなどがある その他職員の意見や提案を事業運営に反映する仕組みがある
- 表彰制度など職員のモチベーションアップに向けた取組
- あり
- 苦情窓口の設置やクレーム対応マニュアルの整備
- あり
- 地域との交流実績の内容
- 事業所消防団としての活動に参加。地域の商店会イベントへの協力。
運営する法人の情報
- 所属法人名称
- 社会福祉法人水の会
- 法人所在地
- 060-0063
北海道札幌市中央区南三条西1丁目1番1号 南3西1ビル5階 - 電話番号
- 011-205-0341
- FAX番号
- 011-205-0342
- ホームページURL
- http://www.mizunokai.ed.jp
- 事業分野
- 子供
- 実施事業
- 保育所(認可保育所)
- この法人が運営するその他の事業所